華道部

華道部

6月活動日

6月22日は、6月の定例練習日でした。1年生も3人が参加をしてくれて、とっても嬉しかったです。妹尾先生も久しぶりでしたが、相変わらず優しい雰囲気で和みました。


この日は、用心Cの花形をやりました。珍しい花材でちょっと苦戦しましたが、それぞれ楽しく活けることができました。







先生に丁寧に教えていただきました。


実はBetty先生も華道部員!毎回参加してくれています。
練習後のおしゃべりにお菓子を持ってきてくれたりして、
いつもありがとうございます!

華道部の活動

日付を見ると、2019年度は一度も更新できてないですね・・・(汗)
2020年度は、新型コロナウイルスの影響でまだ活動はできていませんが、活動の様子を毎回アップしていきたいと思います!

華道部は月に1度の活動なので、兼部が可能です!「未生流庵家(みしょうりゅう あんけ)」の先生にお稽古をつけていただきます。顧問の私も昨年から花の世界に触れましたが、花と向き合う時間ってほんとに素敵な時間ですよ。初めての人でも大丈夫!(顧問の私も、高校時代はバリバリの運動部でお花とは無縁!)


これは、お稽古の最中の様子。花を活けていくと、それぞれの花が生き返るような気がしてとても面白いです。

3月の定例稽古


今日は今年度最後のお稽古でした。「ひな祭り」らしく桃の花に、珍しいワインレッドのガーベラを合わせた作品を活けました。稽古の後は、今年度の締めの懇親会をしました。お茶とお菓子をいただきながらおしゃべりにも「花」が咲きました!

2月の定例稽古

2月はバレンタインデーをイメージした、ロマンチックな薔薇の花を活けました。
南館1階のエレベータ前に置いていますので、ぜひご覧ください。ほのかな薔薇のいい香りがしますよ!

1月の定例稽古


今日はピンクと深紅の二種のガーベラが華やかなお花を活けました。
クリスマス体験会のあと入部してくれた1年生二人も参加しました。お稽古のあとは1年生が持ってきてくれたお土産のマカロンと、ALTの先生からの差し入れのクッキーをみんなで楽しくいただきました!