華道部

華道部

11月のお稽古

キンポウジュを三本長い順に配置しました。それぞれの長さやバランスの設計図が上の写真です。

この三本の配置が難しいのですが、やはり花が加わると、雰囲気が一気に変わりますね。

☆☆次回はクリスマスにちなんだフラワーアレンジメントを予定しております☆☆

10月のお稽古

 毎回のお稽古で、生ける前に花型の説明があります。本日は体芯Dという型でした。部長さん曰く、Vの字のバランスと、花材が堅くて切るのが難しかったそうです。エドガー先生も、お花が好きで(素敵…)、参加して下さいました(やった~)。

9月のお稽古と、エドガー先生

 今月からは、1年生の部員だけの活動です。ベッツィー先生も参加して下さって、心強い始まりとなりました。また、新しく赴任された、ALTのエドガー先生も参加してくださいました。エドガー先生の初めての生け花です。素晴らしいです!

7月のお稽古と引退式

7月のお花は、渋めです。

そして、3年生とALTのベッツィー先生の引退式がありました。先生は、なんと華道部に6年間在籍してくださいました。1年生が見守る中、3年生には修了証、先生には感謝状が贈られました。

お稽古の後は、お疲れ様、また一緒に華道をしたいですねと話しながら、しばしの別れを惜しみました。

6月 文化祭展示

文化祭の展示に向けて、一人ずつ花を生けました。

一人一人が、違う花材や花器を使用し、「絢爛華麗」をテーマにそれぞれの作品を仕上げました。

1年生は先生に教えてもらいながら、3年生は要領を得ており自分で生けました。いつもよりも、にぎやかで華やかな展示になりました。