3年生(77回生)
最終登校日
1月18日(土)、19日(日)の共通テストを終え、1月23日(木)が最終登校日でした。この日は学年集会が行われ、学年団の教員ひとりひとりが、77回生へのメッセージを送りました。
ここから約1か月は自由登校期間です。体調に気をつけながら、それぞれの進路実現に向けてもうひと踏ん張りしてほしいです。
2月27日(木)卒業式予行
2月28日(金)第77回卒業証書授与式
第2回蔦エール杯
12月16日(月)、第2回蔦エール杯(学年レク)を開催しました。1年生の時のクラスに分かれ、八の字なわとび、じゃんけん列車、台風の目で得点を競いました。
景品の受け渡しでは、恒例(?)の一発芸タイムもありました!
今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
人権HR
11月14日(木)のLHRは「人権HR」でした。ファイナンシャルプランナーの伊井さんをお招きし、ライフプランや金融商品についての講話を聞きました。
以下、生徒から寄せられた感想を一部紹介します。
・今まででお金についてあまり考えたことはなかったけれど、お金を運用するときは長期的にコツコツすることが大切だと学ぶことができました。
・お金については必ず考えることになるので、今少しでもライフプランについて聞いて考えることができた経験は将来につながると感じました。
・とてもおもしろかったです!公共の時間に金融を学んで興味があったので勉強になりました。NISA始めたいと思いました!
・今後の人生で何が起こるか分からないし、社会情勢も変化していくと思うのでお金の使い方には気をつけようと思った。
・お金の増え方とかの計算が、あまり馴染みがなくて難しいなと思いました。投資信託、名前は聞いたことがあったけど内容についてはあまり知らなかったので知れてよかったです。
学年レク
11月8日(木)のLHRで、学年レク「蔦エール杯」を開催しました!肌寒い中ではありましたが、文化祭のクラスTシャツを着て、クラス対抗で種目に挑みました。
総合成績
1位:2組
2位:3組
3位:7組
①全員リレー
3回戦に分け、クラス全員が25m、50m、100m、200mのいずれかの距離を走りました。
〇1回戦
1位:1組
2位:7組
3位:6組
〇2回戦
1位:2組
2位:5組
3位:3組
〇3回戦
1位:4組
2位:2組
3位:3組
②八の字大縄
3分間で縄をくぐった合計回数を競いました。
1位:3組(240回)
2位:2組(230回)
3位:1組(207回)
③台風の目
各クラス横1列3~5人で並び、長い棒をバトン代わりにします。棒を並んで持ち、コーンと担任をそれぞれぐるっと回ってからクラスの列の足元と頭上に棒を通し、次のグループに手渡します。最後は担任とハイタッチしてから集合写真を撮影して、ゴールです!
7クラスを2つに分けて行いました。
〇1組目
1位:2組
2位:4組
3位:5組
〇2組目
1位:3組
2位:7組
3位:1組
4位:6組
閉会式では、それぞれの先生から景品のお菓子が渡されました。
学校でも家でも勉強、勉強、勉強…の日々を過ごす77回生にとって、良い息抜きになったようです。
校外学習(USJ)
10月18日(金)、校外学習でユニバーサルスタジオジャパンに行きました。
カチューシャをつけて写真を撮ったり、アトラクションで大はしゃぎしたり、素敵な思い出を作ることができたようです。
この校外学習をもって、高校生活での学校行事はほぼ終了し、卒業式を残すのみとなりました。今週からは受験勉強にさらに力を入れ、進路実現のために全力を注いでほしいです。ご家庭でのサポートも、引き続きよろしくお願いいたします。
令和6年度 体育祭
9月27日(金)、体育祭が開催されました。
3年7組が総合順位で3位に入賞しました!おめでとう!
☆結果(全校順位)
総合成績:3位 3年7組
男女スウェーデンリレー:1位 3年7組 3位 3年5組
男子6×200mリレー:1位 3年2組 4位 3年4組
女子6×200mリレー:4位 3年5組 5位 3年1組
大縄跳び:3位 3年4組
綱引き:2位 3年7組
応援にも力が入りました。
学年企画のダンスも、楽しく踊ることができました。
高校での学校行事も、残すところ校外学習のみとなりました。受験勉強はもちろんですが、高校生活1日1日を大切に過ごしていってほしいです。
1学期球技大会
7月12日(金)、高校生活最後の球技大会が開催されました。あいにくの雨模様で、男子の種目がサッカーから卓球に変更となりましたが、大いに盛り上がりました。
【試合結果】
男子卓球
1位 1組
2位 3組
3位 6組
女子バレーボール
1位 3組
2位 6組
3位 4組
また、19日(金)で1学期が無事終了し、夏休みに入りました。受験生にとっては大事な約40日間になります。77回生全員が進路実現に向けた日々を送ることと思います。ご家庭でもぜひお声がけください。
1学期もありがとうございました。
1学期学年通信バックナンバー
文化祭
6月14日(金)、15日(土)の2日間にわたる文化祭が無事終了しました!暑い中ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
2日間の様子を写真でお届けします。
3年1組(クロッフル・ジュース)☆模擬店部門3位獲得
3年2組(たこ焼き)
3年3組(焼きそば)☆模擬店部門1位獲得
3年4組(たい焼き)
3年5組(焼き鳥)
3年6組(フランクフルト)☆模擬店部門2位獲得
3年7組(チーズボール・サーターアンダギー・ジュース)
また、文化部も華やかなステージや展示で盛り上げてくれました。この文化祭で引退した3年生もいます。
吹奏楽部
バトン部
ギター部
コーラス部
茶道部
華道部
美術部
放送部
保健委員会・図書委員会
有志団体
高校生活最後の文化祭、77回生ひとりひとりにとって良い思い出になったことでしょう。
期末考査が終わればいよいよ夏休みです。
文化祭試作会
先週、文化祭の露店で提供する食品の試作会を行いました!
調理室に集まり、クラスごとの料理を実際に作ってみました。
中には、まだまだ試行錯誤が必要なクラスも…。
文化祭当日は楽しくおいしく、そして安全に召し上がっていただけるよう、しっかり準備していきます。
総体壮行会
5月16日(木)の7限に、総体壮行会が開かれました。
総体を控えた運動部の代表が登壇し、大会への決意を表明しました。
この総体で引退する3年生も多いです。最後まで悔いなく走り切れますように!学年団も応援しています!
77回生学年通信 第28号
第51回定期戦(対御影高校)
4月24日(水)、第51回定期戦が開催されました。
お天気が心配されましたが、無事、すべての競技で試合を行うことができました。
今年度は夢野台高校の総合優勝!おめでとう!
<結果一覧>
☆総合結果 夢野台8-6御影
☆メイン種目(ほっともっとフィールド神戸)
野球 〇夢野台6ー2御影✖
☆夢野台会場
男子バレー 〇夢野台2-1御影✖
女子バレー ✖夢野台1ー2御影〇
サッカー 〇夢野台1-0御影✖
水泳 〇夢野台3-0御影✖
男子卓球 ✖夢野台5-10御影〇
女子卓球 ✖夢野台1-7御影〇
☆御影会場
男子バスケ 〇夢野台48-43御影✖
女子バスケ 〇夢野台37-31御影✖
男子テニス ✖夢野台1-6御影〇
女子テニス 〇夢野台6-1御影✖
男子剣道 ✖夢野台1-2御影〇
女子剣道 ✖夢野台0-3御影〇
ラグビー
※ラグビーはエキシビションマッチなので勝敗カウントはありません
高校生活最後の定期戦、そしてコロナ明け最初の定期戦ということもあり、事前の応援練習や準備などにも非常に力が入っていました。応援団のエール交換やバトン部の演技も素敵でした。
メイン種目の野球の応援にあたり、以下の団体が一生懸命準備を進めてくれました。
☆吹奏楽部
自分たちで採譜(耳コピ)をして全19曲の応援歌を準備してくれました。
当日の演奏も大迫力でした!
☆バトン部
試合開始前、5回裏終了時にグラウンドでのパフォーマンスを、そしてスタンドで先陣を切って応援してくれました。
☆美術部
応援曲のボードを描いてくれました。鮮やかでかっこいいボードがたくさん!
☆放送部
応援練習から当日まで、たくさんの映像や写真を記録してくれました。また、試合時はアナウンスも担当しました。
☆ギター部+有志生徒
吹奏楽部と一緒に打楽器を使って応援してくれました。
☆有志生徒、応援団
有志生徒たちはスタンドの前方に、応援団はグラウンドに立ち、全校生徒を引っ張りながら声を張り上げてくれました。
午前の種目が終了した時点で同点だったため、さらに応援に力が入ったのではないでしょうか。
77~79回生がそろった初めての学校行事、とても良いものになりました。この団結力やパワーを、これからの学校生活にも活かしていってほしいですね。
定期戦壮行会
明日はいよいよ御影高校との第51回定期戦です。
今日の午後、壮行会が行われ、出場する部活動の代表が決意を表明しました。
また、メイン種目である野球の応援練習も行いました。
明日のお天気が心配ですが、どうか最後まで実施できますように。
ご挨拶
いよいよ、77回生の高校生活最後の1年がスタートしました。学年団のメンバーは昨年度までと同じ9名になります。
4月9日(火)には、1年生を迎えての対面式が行われました。応援団やバトン部、吹奏楽部による歓迎パフォーマンスが披露されました。定期戦でも活躍を期待しています。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度もありがとうございました
3月22日(金)、3学期の終業式が行われ、77回生2学年としての1年が無事終了しました。
定期戦、文化祭、体育祭、校外学習、修学旅行、球技大会といった学校行事だけでなく、普段の学校生活においても、77回生の団結力を強く感じられた1年でした。
来年度にはいよいよ受験生になります。夢野台高校の最高学年として、勉強や部活動に全力で取り組み、高校生活最後の1年を実りあるものにしてほしいと願っています。
今年度も本校の教育活動にご支援・ご協力いただき誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
77回生学年通信 第26号
77回生学年通信 第25号
人権HR
人権教育の一環で、LHRの時間を使い、模擬選挙・投票を実施しました。4人の弁護士の方々に来ていただき、有権者になるにあたっての心構えなどを伝えていただきました。
弁護士の方2人と学年団教員2人による党首討論のロールプレイを聞き、それぞれの党の主張を聞き取り、比較をしていきました。
その後、Google Formにてオンライン投票を行い、投票結果を確認しました。また、実際の選挙と同じように投票用紙を記入し、投票箱に入れるという体験もしてもらいました。
生徒たちの感想の中には、
「選挙権を持つことになるという意識が生まれた」
「実際はもっと多くの政党があるので、どこに投票するかを決めるのは思ったより難しそう」
「若者の投票率が低いままではいけないと思うので、必ず選挙に行こうと思った」
「自分の意見にピッタリ合う政党がないので悩んだ。優先順位を決めるためにしっかりと勉強しないといけない」
というものがありました。
3月球技大会
3月1日(金)、3学期の球技大会が開催されました。
男子はバレーボール、女子は卓球。真剣勝負に大きく盛り上がりました。
【試合結果】
男子バレーボール
1位 2年6組 Bチーム
2位 2年6組 Aチーム
3位 2年3組 Aチーム
女子卓球
1位 2年2組 Aチーム
2位 2年5組 Aチーム
3位 2年6組 Aチーム
最後には先生チームとバレーボール優勝チームのエキシビションマッチも…!
今年度の登校日も片手で数えられるほどになりました。
2年生としての1年が終わるまで、あと少しです。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
創立99年目を迎えました。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。