2020年5月の記事一覧
36回生世界史B選択者の皆さんへ
以下のページに「資料集に慣れよう!」という記事を書きました。担当は、昨年度の1-4担任、本年度の2-4担任です。
https://avgvstvs.hatenablog.com/
パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。
一心全力 通信5/14
みなさん、こんにちは。とても気持ちのよい「五月晴れ」
今は、この五月晴れという語句は、この時期に使いますが、元々は、梅雨の時期のあいまのよく晴れた日を指す言葉であったようです。なので「五月晴れ」は、俳句の世界では初夏の季語なのです。何気ない会話の中にも知らない事って以外にたくさんあるものですね。興味をもって何でも調べてみると言う事も大切です。この細かい事を調べるという事は、成就や勝利につながると思います。
1998年から2年間神戸製鋼ラグビー部の総監督を務めた平尾誠二さんの講演を聴いたとき、彼はこんな話をしたのを憶えています。「普段の練習や何気ない事柄や現象、結果を徹底的に調べ上げる。優勝する人やチームは周りが『そこまでやるか』と舌を巻くくらいやる。だから勝つんです」と。
まだまだ、私たちに身の回りにも「調べられる材料」がたくさん転がっていそうですね。
家でもできる世界史学習⑨パスワード付き.pdf
家でもできる英語学習Vol.2(解答).pdf
では、また明日「ヒンタムビェット!」(ベトナム語でさようなら!)
一心全力 通信5/13
みなさん、こんにちは。あす14日に政府は、基本的な対処方針を決める会議を行います。その結果を受けて、来週以降の何らかの対応が発表されるでしょう。みなさんにも、大いに関係のあることですので、テレビやネット、新聞でチェックしてください。また学校としても休校や、登校日に関する連絡事項はHPに掲載しますので、こちらのチェックも忘れないようにしましょう。
さて、今日は学年ページとしては珍しく(笑)少し深い話を。
「No one will be left behind」この言葉を知っていますか?聞いてピンと来た人は、世界的な視野のアンテナの高い人です。「誰ひとり取り残さない」とか「誰も置き去りにしない」と、訳されるそうです。2015年、国連で決めたSDGs(エス・ディー・ジーズ)。日本語では(持続可能な開発目標)といい、その中の理念です。我が国、日本は、4000億円の援助をしています。また多くの企業も参加しています。国連の理念のこの言葉と日本の現状。あなたはどう感じ、何を考えますか。経済的、医療的にも苦難を強いられている人が、日本に世界に大勢います。 今、世界で日本でこの言葉(誰ひとり取り残さない)が厳しい試練に晒されているのは言うでもありません。今一度、世界の現状や日本の国策、世界の一員として、どう歩むべきかをひとりひとりが、考えてみる時かもしれませんね。
家でもできる数学 シェリルの誕生日.pdf
家でもできる調理実習⑥豆苗と卵のスープ.pdf
用言の復習⑤.mp4
では、また明日「アデウス!」(ポルトガル語でさようなら!)
一心全力 通信5/12
みなさん、こんにちは。課題第2弾に同封されていた、「スタディサプリ」のログインは完了しましたか?あと数名の人が、まだログインできていないようです。すぐにログインしてください。もし、ログインできない場合は連絡をして下さい。
また、学年では休校中のみなさんの健康状態や学習状況、また生活面で困っている事はないか、などを確認するために直接、担任から電話連絡しています。担任の先生からの連絡を、楽しみに待ってくださいね。
あと、「送付した課題に同じプリントが二枚入っていて、あるべきプリントが入っていない」という事が起こっているようです。
次のプリントを必ず確認してください。
【確認するプリント】
・英語表現2 [Lesson1 build up 1]←このプリントが入っているか?確認。不足があった場合は、学年に連絡してください。
LEAP休業中テストのお知らせ.pdf
LEAP休業中テスト 解答用紙(全回共通).pdf
LEAP休業中テスト(1)問題と解答.pdf
ではよい一日を「アンニョンヒ カシプシオ!」(韓国語でさようなら!)
一心全力 通信5/11
みなさん、課題第2弾は手元に届きましたか。もう取りかかっている人も多いと思います。スタディサプリのログインもほとんどの人が登録完了してくれていますが、まだの人は本日(11日)中に完了をお願いします。
さて、今日は、将来について、ありきたりな質問をします。
「あなたは将来、どんな職業につきたいですか?」もう決まってますという人、いや、まだ決まってないです、という人もいるでしょう。いきなり、将来の職業と聞かれると「こんな仕事を本当はしたいけど、勉強できないから・・」とか、「自信がないなぁ」、「私には無理じゃないかな」と諦めモードで考えてしまう人もいるのではないでしょうか。では。
「あなたは将来、どんな人になりたいですか?」と問われるとどうでしょう?まだ少し答えやすいのではないでしょうか?
どんな人になりたい?と問われたら「こんな風な生活がしたいな」とか「こんな風に思われる人になりたいなぁ」と何かしら理想が思い浮かぶはずです。
将来の仕事が、まだ決まっていない人も焦ることは全くありません!それで全然、構わないのです。まずはこんな風になれたらいいなと思う気持ち「I WISH」(だったらいいな)を探しましょう。それがいつしか「I HOPE」(私はこう願う)になり、そして「I WANT」(こうしたい!)と欲望になるのです。大切なのはそのままで終わらない事。思い続ける事です。それがどんなことでも成功の秘訣だと思います。今日は、一度、将来どんな自分になりたいか?を考えてみましょう。
家でもできる世界史学習⑧パスワード付き.pdf 家でもできる数学⑩今までの解答2.pdf
家でもできる調理実習⑥豆苗と卵のスープ.pdf
では、また明日「ネケミーン!」(フィンランド語でさようなら!)
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002