学校長より
勝利の女神来校(笑角来福vol.20)
外部講師として、神戸女子大学の坂元美子先生をお招きしました。坂元先生には、約15年前、私が県体協(現:県スポ協)に在任中からお世話になっています。プロ野球のイチロー選手をはじめ、坂元先生が栄養指導したスポーツ選手は大活躍するので、私は「勝利の女神」と呼んでいました。 勝利の女神降臨で神戸高塚も飛躍できると思います。
神戸高塚高校では、生徒の適性、進路、興味関心に応じた適切な教育課程の編成を心がけています。県立高校魅力アップ推進事業を活用し、スポーツ関係のスペシャリストを招き、スポーツ科学の様々な分野の講義を受け、将来、スポーツ科学分野で活躍するための意欲を高めるとともに、基礎知識を習得をめざした授業「スポーツ科学」を開設しています。
教育実習(笑角来福vol.19)
教員になるための登竜門であり、教育実習の成果を披露する研究授業が実施されました。実習生には貴重な体験になったと思います。在校生の中には、憧れを感じた人もいたかも知れません。
応援の気持ちを込め沢山の先生方が参観されていました。私も授業を見せてもらい、自分自身が原点回帰し、新しい指導法や着眼点について学べた貴重な時間になりました。
清掃活動(笑角来福vol.18)
火曜日は男子ソフトテニス部が、私の清掃活動に協力してくれています。今朝はリヤカーが満杯となる落葉が回収できました。その中で一人の生徒は、ホウキで落葉をかき集めるだけでなく、手で雑草や根っこも抜きながら、徹底的にキレイにしてくれていました。凡事徹底してくれています。
剣道部による表敬訪問(笑角来福vol.17)
剣道部の顧問と部員が、去る6月7〜9日まで開催された県高校総合体育大会剣道大会の応援のお礼と女子団体が近畿大会出場権を獲得した報告に校長室まで来てくれました。武道家らしく礼儀正しく笑顔が素敵な生徒に囲まれて幸せなひと時でした。
「勝っておごらず、負けて腐らず」の気持ちを忘れずに、次のステージに進んで欲しいです。
地域創造類型(笑角来福vol.16)
神戸高塚高校では、学校の教育活動を積極的に発信し、保護者・地域との連携を推進しています。とりわけ、地域創造類型では、3年間を通じて週1時間の「特色探究」の授業があり、2~3年で週2時間の【地域創造】関連の授業「ともに暮らす」「まちづくり」があります。仲間と共に地域の課題に取り組むことで、発信力・解決力が身につきけていきます。その一環として、神戸まつり「西区みどりと太陽のまつり」の子ども会連合会の出店のお手伝いをさせていただきました。