学校長より
西神ニュータウン研究会(笑角来福vol.39)
西神ニュータウン研究会の方々が、神戸高塚高等学校の特色類型(地域創造類型)の活動に協力できないかと、可能性を模索するために校長室にお越しくださいました。
研究会の方は「神戸高塚のHPを見るまで、西区の高校でこんな素晴らしい活動をしているとは知らなかった」「高校進学を控えた孫に紹介する」と言ってくださいました。
学校の教育活動を積極的に発信し、保護者・地域との連携を強化し、地域に愛される魅力ある学校づくりを推進したいと思います。
野球部(笑角来福vol.38)
初戦を4-0で勝利しました!10日淡路佐野運動公園で第106回全国高等学校野球選手権兵庫大会の2回戦があり、香住高校に完封勝利しました。次は15日10時からウインク球場(姫路市立姫路球場)で飾磨高校と3回戦を戦います。悔いの残らない健闘を祈ります。
PTAに感謝(笑角来福vol.37)
「ユーステーション(※)西 運営委員会」が開催されました。PTA会長から「学校と地域がタッグを組み進めていく中で、PTAとしても何かお手伝いできることがあれば…」と会議への自主参加を申し出てくれました。昨今、PTA活動が敬遠される風潮の中、協力を積極的に申し出てくれる本校PTAの皆さんに感謝申し上げます。
今後も学校、保護者、地域の三位一体で、地域にも保護者にも愛される(信頼される)魅力ある学校をめざしてまいります。
(※)ユーステーションとは、中高生が自由に気軽に立ち寄れるフリースペースをはじめ、バンドやダンスなどの自主的な活動ができる施設の提供や青少年を対象にした事業を実施している中高生のためのコミュニケーションスペースです。
地域創造類型(笑角来福vol.36)
地域創造類型の生徒がオープンハイスクール(8/20・21)で学校紹介を行います。
その紹介の中で校長も紹介したいからと校長室に来てくれました。電子ペンでタブレットにメモを取りながら「趣味は?」「日課は?」「座右の銘は?」と取材した後、タブレットで写真撮影がありました。
取材終了後、私からの広報用に撮影させて欲しいと依頼すると、快くポーズをとってくれました。明るく楽しい生徒と会話できて嬉しいひと時でした。
清掃活動(笑角来福vol.35)
朝とはいえ日差しが強いのに、男子ソフトテニス部員が朝活(清掃)をしてくれました。本当に嬉しいです。清掃方法については、私はあえて助言しませんが、どうすれば効率よく掃除できるのか考えてくれ、回数を重ねるごとに出来栄えが良くなります。まさに主体的、対話的、協働的な体験学習です。
神戸高塚高等学校では、自主自律の精神を培い、自己を生かす能力の育成を図り、成就感や存在感を体得できるように指導している一環として、校内の清掃はもとより、通学路や地域の清掃にも主体的・積極的に取り組むことを大切にしています。