ニュース
離任式、対面式
4月10日(火)の5・6限、離任式と対面式を行いました。
○離任式
離任される先生方からお話をいただきました。太子高校に対するあたたかい想いが伝わってきました。生徒たちは、真剣なまなざしで話を聞いていました。
そのあと、離任される先生方へ生徒副会長より謝辞があり、花束が贈呈されました。
校歌を全員で合唱したあとに、大きな拍手の中、離任される先生方は退場されました。
○対面式
全学年そろって対面式が行われました。
生徒会長から、「太子高校に、はやく慣れて楽しい学校生活にしましょう。先輩にたくさん頼ってください」と挨拶がありました。
生徒副会長から、校訓・校歌の説明があり、新入生代表の挨拶がありました。
最後に、1年次各クラス代表へフラワーアレンジメントと太子高校一年の歩みをまとめた『滔滔』が送られました。
○離任式
離任される先生方からお話をいただきました。太子高校に対するあたたかい想いが伝わってきました。生徒たちは、真剣なまなざしで話を聞いていました。
そのあと、離任される先生方へ生徒副会長より謝辞があり、花束が贈呈されました。
校歌を全員で合唱したあとに、大きな拍手の中、離任される先生方は退場されました。
| |
○対面式
全学年そろって対面式が行われました。
生徒会長から、「太子高校に、はやく慣れて楽しい学校生活にしましょう。先輩にたくさん頼ってください」と挨拶がありました。
生徒副会長から、校訓・校歌の説明があり、新入生代表の挨拶がありました。
最後に、1年次各クラス代表へフラワーアレンジメントと太子高校一年の歩みをまとめた『滔滔』が送られました。
| |
入学式
4月9日(月)の午後、入学式が挙行されました。
新入生達は、新しい制服に身を包み、緊張した様子で式典に臨みました。
☆入学式の様子です。
新入生達は、新しい制服に身を包み、緊張した様子で式典に臨みました。
☆入学式の様子です。
○吹奏楽部の演奏にあわせて、新入生入場 | ○呼名 |
| |
○新入生宣誓 | ○学校長式辞 |
| |
○吹奏楽部の演奏による、Jコーラス部の校歌披露 |
|
○生徒退場 | ○吹奏楽部の演奏の様子 |
| |
着任式、始業式、表彰伝達
4月9日(金)、着任式、始業式、表彰伝達式がありました。
○着任式
校長先生から、新しく着任された先生方の紹介があり、代表して教頭先生の挨拶がありました。また、生徒会長より歓迎の言葉がありました。多くの先生を迎え、新たな気持ちで新年度が始まりました。

○始業式
新年度、落ち着いた雰囲気の中、始業式が挙行されました。
校長先生から、1年間どんな目標で成長したいかをよく考えてください。目標はどんな小さなことでもよいので、ひとつひとつその目標を達成することで成長してください。また、「大人とはギフトできる人だ」という文章を引いて、ゴールを見据えた大人になってください。とお話がありました。

○表彰伝達式
ダンス部の表彰伝達がありました。
○着任式
校長先生から、新しく着任された先生方の紹介があり、代表して教頭先生の挨拶がありました。また、生徒会長より歓迎の言葉がありました。多くの先生を迎え、新たな気持ちで新年度が始まりました。
○始業式
新年度、落ち着いた雰囲気の中、始業式が挙行されました。
校長先生から、1年間どんな目標で成長したいかをよく考えてください。目標はどんな小さなことでもよいので、ひとつひとつその目標を達成することで成長してください。また、「大人とはギフトできる人だ」という文章を引いて、ゴールを見据えた大人になってください。とお話がありました。
○表彰伝達式
ダンス部の表彰伝達がありました。
3学期終業式・表彰伝達式
3月23日(金)、3学期終業式、表彰伝達式が行われました。
校長先生から、努力の仕上げの3学期になりましたか。明るく、楽しく、充実した高校生活を過ごすことができましたか。自分自身が充実し、気持ちにゆとりを持つことができれば、相手への思いやりが生まれ、皆がより楽しい太子高校になると思います。4月には新入生を迎え、先輩になります。もう一度初心を思い出し、充実した春休みを過ごしてください。とお話がありました。
表彰伝達では、3月5日に実施された春季球技大会と部活動等の表彰が行われました。
☆終業式・表彰伝達式の様子です。
校長先生から、努力の仕上げの3学期になりましたか。明るく、楽しく、充実した高校生活を過ごすことができましたか。自分自身が充実し、気持ちにゆとりを持つことができれば、相手への思いやりが生まれ、皆がより楽しい太子高校になると思います。4月には新入生を迎え、先輩になります。もう一度初心を思い出し、充実した春休みを過ごしてください。とお話がありました。
表彰伝達では、3月5日に実施された春季球技大会と部活動等の表彰が行われました。
☆終業式・表彰伝達式の様子です。
校長先生式辞 | |
表彰式の様子 |
ビブリオバトル
3月16日(金)、ビブリオバトル全校大会が行われました。1・2年次の代表6名ずつが、全校生徒の前で自分が読んだ本のおもしろさを発表しました。
大会では12名の代表が本の内容やなぜその本を読もうと思ったのか、それぞれ選んだ本について、本から感じたこと、伝えたいことを発表してくれました。また、一人一人の発表に対して、生徒からはたくさんの質問があり、本の内容や発表者の想いをより一層深めることができました。
「人を通じて本を知り、本を通じて人を知る。」 コミュニケーションの場をつくるビブリオバトルになりました。
★ビブリオバトル結果
☆Ⅰ部チャンプ本 『 もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 』
☆Ⅱ部チャンプ本 『 大合格 参考書じゃなくオレに聞け! 』
★ビブリオバトルの様子です。
大会では12名の代表が本の内容やなぜその本を読もうと思ったのか、それぞれ選んだ本について、本から感じたこと、伝えたいことを発表してくれました。また、一人一人の発表に対して、生徒からはたくさんの質問があり、本の内容や発表者の想いをより一層深めることができました。
「人を通じて本を知り、本を通じて人を知る。」 コミュニケーションの場をつくるビブリオバトルになりました。
★ビブリオバトル結果
☆Ⅰ部チャンプ本 『 もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 』
☆Ⅱ部チャンプ本 『 大合格 参考書じゃなくオレに聞け! 』
★ビブリオバトルの様子です。
発表 | |
質問 | チャンプ本表彰 ・ 講評 |