ニュース

台湾豊原高級中学校との交流授業

 12月17日(月)の1 限、3 年次選択科目「英会話」の授業で、テレビ会議システムによる台湾豊原高級中学校との交流授業を行いました。
 テーマは 『sustainability 』(接続可能性)についてです。環境について、国や地域を越えて取り組むべき問題を取り上げ、様々な意見を出し合いました。

  

発災型防災訓練の様子

 11月21日(水)の5・6限、1年次生全員で発災型防災訓練を行いました。訓練には、地域の自治会の方々にも参加していただき、生徒と一緒に 3 種類の訓練を行っていただきました。
 生徒たちは、様々な訓練による体験を通して、自分の命は自分で守ること、お互いに助けあい命を守ることを学ぶことができました。

絵文字:救急、保健室 訓練の様子です 

〇 地震発生 〇 訓練への取り組み方を学びました。
  机の下に入り、身を守りました。 自治会の方も一緒に聞いていただきました。
  
  
〇 搬送訓練
 タンカの作り方・負傷者をタンカに乗せる方法を学びました。 負傷者をタンカに乗せて運びました。
  
  
〇 水防工法訓練(土嚢積み)
 土嚢袋の結び方を学びました。 土嚢袋に土を入れています。
  
  作った土嚢を積み上げ、壁を作りました。
  
  
〇 応急救護訓練 
 新聞紙でスリッパを作りました。また、ビニール袋で怪我への応急救護ができることを学びました。         新聞紙で作ったスリッパ
  
  
  

 
 
 

校長通信 第11号

 11月19日(月)発行、校長通信 第11号  『修学旅行でのまなび その2』 です。
 
       絵文字:星クリックするとご覧いただけます絵文字:星 
 
    
 
        絵文字:星これまでの校長通信もご覧ください絵文字:星

クリーン作戦

 11月16日(金)の5・6限、全校生徒と全職員で、クリーン作戦を行いました。
 朝日山公園、太子町立文化会館、荒神社等と、JR網干駅周辺、県道両側の歩道などの学路でのごみ拾いや落ち葉拾いをしました。また、校内の植栽、グラウンドの草引きも行いました。

 〇 溝の泥を上げて掃除しました。 〇 溝はとてもきれいになりました。
  
 〇 プランターに花を植えました。 〇 きれいな花でいっぱいになりました。
  
 〇 朝日山公園の落ち葉を集めました。 〇 集められたゴミはトラックいっぱいになりました。
  
  

校長通信 第10号

 11月15日(木)発行、校長通信 第10号  『修学旅行でのまなび』 です。
 
       絵文字:星クリックするとご覧いただけます絵文字:星  

  
  
       絵文字:星これまでの校長通信もご覧ください絵文字:星