2024年4月の記事一覧
21回生<探究スタート>4月11日(木)
SS探究Ⅲがスタートしました。大講義棟で論文の提出方法などの全体説明があった後,早速各教室に分かれていきました。
探究Ⅲから新たに加わってくださった先生方もいます。よろしくお願いします。
後は,ひたすら論文の執筆作業です。書いて書いて書いていきましょう。
今年度はプログレス探究Cが実施されます。フリーズドライの会社,コスモス食品さんの協力のもと,会社のオフィスを利用させていただいたり,企業の体験を通して会社の技術が世の中にどのように役立っているかを学んだりします。理系だけでなく文系も参加できますので,ぜひ挑戦してみましょう。締め切りは15日(月)となっています。
今日もいい天気でお外でご飯を食べています。もっとたくさんの生徒が外で食べているのだろうと思いきや,1年や2年の生徒ばかりで3年はあまりいませんでした。祥雲館の景色も見飽きたのかな??
21回生<成長してるかな>4月10日(水)
今日のLHRはクラス役員決めでした。クラス委員長をはじめそれぞれの委員会,クラスの係などを決めました。さすが3年ということもあって,結構すんなり決まった感じがします。
お昼から,身体測定でした。成長していましたか。視力が落ちている人は,早めに眼科にいきましょうね。
21回生<こんにちは!>4月9日(火)
今日は課題考査でした。春休みの勉強の成果が出せたでしょうか。その後の年次集会では,21回生に新しく加わった上原先生と生徒の紹介をしました。上原先生,こんにちは!皆さんもどんどん頼ってくださいね。
私からは,「アイデア」の曲とともに年次目標の「iDEA」の再確認です。雨の音で一緒に歌を歌っていきましょう!
昼からは対面式です。23回生の皆さん,こんにちは!
その後,部活動紹介です。各部活動の代表者が動画やパフォーマンスを加えて,1年次生に紹介していました。
こ~んに~ちは~!
教室の方でもこんにちは!新しい担任との面談です。不安なことや悩んでいることがあったらどんどん相談していきましょう。
21回生<3年次がスタート>4月8日(月)
21回生の3年次主任の植田です。今年度もよろしくお願いします。少しでも皆さんの様子が伝わるように,このブログも頑張って更新していくつもりです。よろしくお願いします。
さあ,久しぶりに生徒たちが登校してきました。小雨が降る中でしたが,祥雲館の桜たちもみんなが来るのを待っていたかのように咲き誇っていました。
新クラスの発表です。同じクラスになれて喜んでいる人もいれば,別れ離れになって悲しんでいる人もいました。新しい環境を不安に思う人もいましたが,また新しい友だちの輪を広げていきましょう。
続いて,担任の発表です。フェイントもありながら,担任が新しいクラスに入っていきました。1組は宮浦先生です。
2組は玉眞先生です。
3組は増本先生です。
4組は山本先生です。
5組は新田先生です。
6組は土井先生です。
担任団は1年次の時から,誰一人変わることなく同じメンバーとなりました。副主任は昨年度に引き続き丸田先生。そして今年から年次付ということで新たにもう一名上原先生が年次団に入ってくださいました。今年は9名の年次団でサポートしていきます。よろしくお願いします。
21回生<準備は整った>4月5日(金)
来週からの始業式や授業に向けて,準備が整ってきました。皆さんは何組になるのでしょうか。友だちとは同じクラスになれたのでしょうか。どんな時間割になるのでしょうか。担任は誰でしょうか。そして主任は誰になるのでしょうか。来週月曜日が楽しみですね。
21回生<春休みも残りわずか>4月4日(木)
春休みも残りわずかになってきました。勉強の方は順調ですか。春休みの課題を「こなす」だけで終わっていませんか。もう受験生です。課題をうまく使って自分の勉強へと変えていってください。課題の量も多くないので,自分の勉強計画を立てて,進めていきましょう。
21回生<雨の中の桜>4月3日(水)
本日は新入生が制服や体操服を引き取りに来ました。21回生もそんな頃がありましたね。2年前が懐かしいです。
今日はあいにくの天気で桜も二の足を踏んでいる感じがします。来週,みんなが来る頃には,満開になっていますかね。
21回生<せっせと>4月2日(火)
新クラスのスタートのため,年次団は今日もせっせと準備中です。お外は今日もいい天気です。ただ明日の天気は雨模様みたいですね。祥雲館の桜が満開になるのはいつでしょうね。
21回生<新年度が始まりました>4月1日(月)
今日は4月1日。新年度が始まりました。祥雲館の桜も咲き始めました。生徒たちの登校を今かと今かと待っていますよ。