2023年4月の記事一覧
21回生の日常風景<日常のひとコマ>4月13日(木)
新しいクラスになって4日が経ちました。少しは慣れてきましたか。授業も通常営業となってきましたね。今日のブログは他愛もない日常のひとコマです。
朝,宮浦先生が渡り廊下で登校してくる生徒を待っていました。
2組のプロジェクターのコードの調子が悪いです。黒板の上に付いているプロジェクターから直接コードを引っ張ってきているため,コードを取ったりするのは玉眞先生に代わって背の高い生徒のお仕事です。
今日はいい天気でしたね。朝は寒かったですが,昼間は暖かくなりましたね。
土井先生がお昼から出張に行かれたので,丸田先生が代わりに終礼をされていました。楽しい雰囲気でSHRをされていましたよ。
21回生の日常風景<私がやります!>4月12日(水)
今日のLHRはクラス役員決めでした。基本,立候補制で委員会や係が決まっていきました。積極的に手を上げてやってくれるのは,さすが祥雲生ですね。みんなのためにもしっかりと仕事をしてくださいね。さらにクラスだけでなく,いろんな場面でリーダーとなって活躍してもらいたいですね。
早く終わっているクラスは担任の先生が話をされたり,生徒が自己紹介をしたりしていました。好きなモノやはまっているモノなど自分と同じ人がいたら,ぜひ声をかけてみましょう。共通の話題があると,きっと話も弾むはずです。新しい友だちを増やしていきましょう。
21回生の日常風景<春休みの成果>4月11日(火)
今日は課題考査でした。春休みの勉強の成果が問われる日です。ちゃんと勉強頑張りましたか。すでに遅れをとっていると感じている人は,今日からでもいいので挽回できるように頑張りましょうね。ところで,今年度からカバンの指定がなくなりました。華美でなければ大丈夫です。もちろん,これまで使っていたカバンでもいいですよ。考査の時,廊下に祥雲館のカバンが綺麗に並んでいたのが,様々なカバンになりました。なんだか複雑な気分ですね。
放課後には,春休みの課題が回収されました。クラスのメンバーも変わり,提出先も変わり,戸惑うことも多いですが,係の人は責任をもって回収,提出してくださいね。
今日から授業も開始になりましたが,まだまだクラスはおとなしいですね。皆さんが新しいクラスに早く馴染めますように・・・。
21回生の日常風景<始めていきましょう!>4月10日(月)
新しい教室,新しいクラスメイト,新しい担任,いよいよ新年度が始まりましたね。21回生の年次団では,板倉先生が転勤されました。板倉先生にも21回生の様子が届くように,今年度もブログの更新を頑張っていきます!
今日はドキドキの一日でしたね。旧クラスで集まって,新しいクラスが発表になりました。友だちとは一緒になれましたか?また,新しい友だちの輪を広げていきましょうね。
久しぶりに全校生徒(今日は2年次と3年次のみ)が体育館に集まって,着任式,始業式が行われました。始業式では校歌斉唱が復活しました。玉眞先生も,全校生徒の前で校歌を演奏するのは初めてでした。少しずつコロナ前の頃に戻っていきますね。ただ,皆さんはコロナ前の祥雲館を知りません。また,新たな祥雲館を作っていくつもりで新しい自分を出していきましょう!
新しく谷口校長先生が着任されました。スガシカオさんのお話をもとに「夢の正体」について話をされました。夢とは職業とかの名前ではなく,自分の生きていく道の名前であること,そして少しでも「夢の正体」へ近づく1年になってもらいたいこと,はっきりとした口調で皆さんに語られていました。2年次となり,将来のことを考えることが増えていくと思います。どんな自分になりたいのか,「夢」について考えていきましょう。
こんにちは!足立先生!新しい生徒指導部長の講話のスタートはインパクトがありましたね。ただ,チーム祥雲館としての先輩の話,祥雲祭,あひる,交通安全の話なども忘れないでくださいね。
始業式後,少しだけ体育館に残り,新しく21回生の副主任として入って来られた丸田先生に挨拶をしていただきました。丸太ではなく,丸田ですよ。21回生のお母さんとして,みんなを支えていってくれると思います。
教室に戻り,大清掃です。掃除だけでなく,教室のカーテンを設置したり,掲示物を貼ったりもしていました。担任が発表になるまでは,教室には物が置けなかったので,急ピッチで担任色が出てきています。
昼からの入学式に向けて準備もしてくれました。テキパキと動いてくれて予定より早く終了することができました。
今年度の21回生の年次団を紹介します。主任植田,副主任丸田,1組宮浦,2組玉眞,3組山本,4組増本,5組土井,6組新田です。よろしくお願いします。
さあ,「iDEA 2nd season」始めていきましょう!