学校行事ブログ

2023年9月の記事一覧

21回生修学旅行35 ホーストレッキング(1.4.6組)

トレッキングサポート遊馬、富良野チーズ工房にお邪魔しました。
個性豊かなクォーターホースたちにお出迎えされ、馬との触れ合い方や指示の出し方を学びました。


その後は柵の外へ!
近くの林道をぐるっと一周、10分程度のコースをまわりました。自分ひとりで馬に乗ることに少し緊張した様子も見受けられましたが、馬ごとに性格が違うなぁ、武将になった気分です、まだ感覚が残ってる〜、とにこやかな表情で体験を終えました。


最後はお世話になったお馬さんたちと!

お見送りにも来てくれました。バス車内からは、チョコちゃーん‼と別れを惜しむ声も。雨の中での実施でしたが、楽しかった!という声がたくさん聞こえました。


富良野チーズ工房では、自由散策となりました。行程とは異なってしまいましたが、工房見学やチーズの試食をしたり、ジェラートやピザを食べたりと、思い思いに過ごせたようです。

0

21回生修学旅行34 セグウェイ&ツリークライミング(1.4.6組)

まずはツリークライミングからです。19のエリアを命綱を頼りに攻略していきます。生徒たちは、高く足場が不安定な場所ばかりでしたが、スイスイ進んでいきます。一方、引率担当者(宮浦)は高所恐怖症のためハーネスをつけただけで攻略を断念しました。

次はセグウェイです。雨に打たれながらでしたが、初めてのセグウェイを上手に乗りこなして、ガイドさんの案内のもと、北海道の自然を感じながら進んでいきます。慣れると操作も簡単で快適な乗り心地で、1台欲しくなりました。

 

0

21回生修学旅行33 マウンテンバイク(1.4.6組)

マウンテンバイクは小雨がふるなか、気温も低く、寒さに震えましたが、怪我人なども出ずに無事に行うことができました。前半は登りが続きすごく疲れましたが、休憩で訪れた湧水所で一息つくと元気を取り戻しました。後半は下り坂で風を感じて気持ちよかったです。すでに太ももが筋肉痛の予感です。高校生は若かったです。

0

21回生修学旅行32 ジャム・アイス作り(1.4.6組)

1組4組6組は午前中はアクティビティです。様々なコースに分かれて体験します。しかし、予定していましたフィッシングですが、川の増水のため実施ができず、ジャム・アイス作りに変更になりました。残念ですが、気持ちを切り替えて楽しんでもらえたらと思います。

まず、ジャム作りからです。いちごをとろ火で溶かしていきます。

瓶の蓋に絵を描いて、完成です。可愛らしいですね。

続いて、アイス作りが始まりました。一生懸命混ぜていきます!

完成です。美味しくいただきます!

最後のアイスはブルーベリーアイスです。氷水を使って卵液を冷やしていきました。男子は、フィッシングー、と言いながらアイスを満喫していました。

 

0

21回生修学旅行31 ラフティング(2.3.5組)

2組3組5組の午前中はラフティングをしました。ウエットスーツを着用して、シーソラプチ川を下りました。

まずは漕ぎ方や落ちないようにするための練習です。

これで準備万端。いざ出発です。


みんなで力を合わせて川を下っていきます。段差があるところでは悲鳴と歓声が上がり、笑顔弾けるラフティング体験となりました。

水はものすごく冷たかったです。シーソラプチ川は大雪山からの雪解け水を運ぶ水流で、水温は8℃!ラフティングをする川では最も冷たい川だそうです。そんな川でも生徒たちは元気で水を掛け合っていました。

応援部隊も、岩の上から写真を撮ってくれていました。 

こんなアクティビティが得意な人も苦手な人も、クラスのみんなとやったラフティングが、修学旅行の楽しい思い出の一つになってもらえたらと思います。

ラフティング後も体調不良者は出ておらず、午後からも元気に活動していきます。21回生は強いです!

0