2023年9月の記事一覧
21回生修学旅行15 ②酪農コース 午前
ファーム千代田で酪農体験です。まずは乳搾り体験から。1日10リットルのみの貴重なミルクを出すジャージー牛の乳搾り体験をし、命の大切さやいただきますの挨拶の大切さをお話いただきました。
牛舎の掃除もしました。仔牛から出荷直前の牛まで、普段入れない部分まで見学することができました。
ジャージー牛のソフトクリームをいただきました。
21回生修学旅行14 ①農業コース 午前
農業コースは8名で出発です。少人数だからこその楽しさがあります。
十勝ガールズに到着しました。
移動後講義を受けています。
社会で主張を続けることの大切さや資本主義と食料危機についてなど深〜い話を真剣に聞いてます。
人生経験豊富な社長さんの公演を聞いて、農業だけでなくこれからどう生きるかをたくさん学びました。
このあと農場に移動して農業体験が始まります。
トラクター乗車体験をしました。
100馬力のトラクターを運転しました。
でっかいです
お昼はバーベキュー!ジンギスカンと採れたての野菜で乾杯です。
21回生修学旅行13 コース別探究プラン
今日は、「コース別探究プラン」ということで、8つのコースに分かれて行動します。1年前に修学旅行プロジェクトチームを立ち上げ、北海道を調べて、探究内容やコースを考えて、みんなの前でプレゼンをして、ついにここまでくることができました。コースは次の8つになります。
①農業コース ②酪農コース ③環境エネルギーコース ④自然コース ⑤生き物コース ⑥経営コース ⑦観光コース ⑧宇宙コース
場所もバラバラで、出発時間も異なります。少しでもいろんなことを感じて来てもらいたいですね。
21回生修学旅行12 2日目朝
おはようございます。昨日は体調不良者も出ず、無事に1日目を終えることができました。さあ、2日目が始まります。担任の先生による健康チェックです。みんな今日も元気でした。素晴らしい!!
今日の天気も微妙ですね。なんとかもちこたえてくれればと思います。
朝食会場です。この修学旅行のスケジュールは朝も早いので、結構ハードですね。しっかり寝て、しっかり食べて、体調を壊さないようにしてくださいね。個人的にはじゃがいもが美味しかったです!さすが北海道ですね。
朝練を頑張っている生徒もいます。雨もその瞬間は止んでいました。いつもと違う景色で、気分を新たに練習できたのではないでしょうか。
21回生修学旅行 11室長会議&消灯へ
室長会議が行われました。全体で集まることがなかなかできないので,連絡事項の伝達のためにもこの室長会議は大切ですね。しっかり室員の方に伝えてください。
その後は,点呼をして消灯です。明日の朝,天気が悪いので、雲海は中止になりました。明日は6時起床です。少しでもゆっくり休んで、明日に備えてください。