年次ブログ

2025年6月の記事一覧

23回生展示「VS伍(ファイブ)」

23回生の教室前のローカに、祥雲祭までをカウントダウンしたイラストを掲示しています。そこには残りの日数のクラス担任の顔写真が載っています。今日の写真は3組担任。祥雲祭まで残るところあと3日!です。

 

さて、2年5組の展示は「VS伍(ファイブ)」です。あの有名なゲームバラエティ番組のアトラクションが体験できる、楽しい空間を提供します。

ベルトコンベアに乗って流れてくる円柱を、ボールで命中させて倒すゲーム、穴のあいたボードにボールを載せ、穴に落とさないように転がすゲームなど、何回も挑戦したくなる楽しいゲームを、生徒たちは本当に楽しそうに作っています。ベルトコンベアが回転するにはどうすればいいか、ボールを転がす坂の傾斜の角度は何度がいいか、試行錯誤しながら完成させました。ぜひ童心に返って楽しんでください。

ボーリングの坂の角度を思案中

なかなか難しそうです

命中するでしょうか

人力でベルトコンベアを回転させます

23回生展示「ゴリゲーム」

23回生2年次は、6月7,8日の土日も祥雲祭のためにクラス準備をしました。

今日は6組の「ゴリゲーム」をご紹介します。

皆さんおなじみの「イカゲーム」をもじったゴリゲームは、さまざまなゲームに勝ち抜き、脱出を目指すものです。勝てば豪華賞品、負ければ・・・?

さて、奇妙なゲームの招待を受けたあなたはどうやって脱出を試みるのでしょうか?

 

6組のイメージキャラクターです。

 

脱出ゲームその1「ダルマ落とし」

入口制作中

 完成です

 

23生展示「ヂブリ」

23回生展示の紹介第2弾。

2年1組の「ヂブリ」を紹介します。宮崎駿のアニメから4つの物語を厳選し、ジブリの世界を再現します。トトロやまっくろくろすけ、アリエッティなど懐かしいキャラクターが教室内を走り回っています。

メイといっしょにアトラクションに参加する楽しみもあります。

「やることがいっぱいで大変です!」

生徒たちはキャラクターに命を吹きかけるため、ただいま鋭意制作中です。

湯婆婆のいる世界への入り口です

湯婆婆が姿を現し始めています

これは何になるのでしょう

キキの仲間です

キキが働いています

 

 

 

23回生展示「変な教室」

23回生の展示の様子をご紹介します。

2年3組は、その名も「変な教室」。ベストセラー『変な家』の教室バージョンです。謎解きをしながら、迷路を回っていきます。生徒たちは教室の不思議な間取りを設計しています。

一見ごく普通の教室にどんなミステリーが潜んでいるのか、お楽しみあれ。

これがこうなります。

23回生「土日の祥雲祭準備」

5月31日(土)、6月1日(日)の週末、クラスの祥雲祭の準備が始まりました。2年次生の出し物は展示に加え、食品バザー、物品バザーです。教室を映画や物語のキャラクターが踊りだす世界に見立て、アトラクションをまじえた楽しい空間を作っていきます。脱出あり、謎解きあり、来場客がドキドキするような展示会場になる予定です。

生徒たちは、いかにして効果的な展示を作るか、段ボールやベニヤ板を使って思案中。

6月2日(月)からは16:30までクラス優先時間となり、毎日準備をしていきます。あと2週間でどんな世界ができあがるのか楽しみです。