年次ブログ

2024年3月の記事一覧

21回生<探究DAY>3月7日(木)

今日は探究DAYです。まずは1年次生と2年次生の交流です。2年次生が1年次生に対して自分の研究発表を行います。2年次生にとってはこれまでの成果のまとめになりましたし,1年次生にとってはこれから始まる探究の参考になったと思います。昨日の球技大会とはまた違った表情でしたね。

3限は関西大学の岩﨑千晶教授をお招きして,「生成AIとの付き合い方」というテーマで講演していただきました。①生成AIがどのようなことができるのか ②学習に活かすことができる生成AIの利用方法 ③生成AIを利用するときの注意すべき点 などの内容を,大変わかりやすく説明していただきました。これから生成AIをうまく付き合っていかないといけないですね。このブログの文章も生成AIでできないですかね・・・

1~3組側のトイレも昨日から使えるようになりました。綺麗なトイレは嬉しいですね。この綺麗さを維持していきましょう。

ん!?学校長選挙のポスター?

21回生<球技大会>3月6日(水)

本日は球技大会でした。昨日からの雨のため,男女とも体育館でドッジボールとなりました。力いっぱい投げて,逃げて,キャッチして,応援して,みんな大はしゃぎでした。

生徒会が中心となって準備,運営をしてくれました。順調に試合を進めることができました。ありがとうございました。

結果は男子の1位が1組,2位が5組,3位が2組,女子の1位が4組,2位が6組,3位が3組でした。仲良く(?)すべてのクラスが表彰されました。おめでとうございます!!

みんなで盛り上がることのできた球技大会でした。チーム21回生の団結力が垣間見れた,そんな1日でした。

21回生<進路講演会>3月5日(火)

本日は河合塾の山田浩平さんに来ていただいて講演会をしていただきました。「受験生になりましょう」というテーマで次の3つの話をしていただきました。

①今の受験環境を知る

受験者数の減少に伴って,最後まで諦めずに頑張ればチャンスは広がる話や,選択肢をいっぱい持っておくことも重要である,魅力ある国公立大学など,昨今の入試状況の現状を説明してくださりました。

②模試を使ってどうやって成績を伸ばすのか

模試を受験してすぐに取り組むべきこと,成績が返ってきたら実行すべきこと,模試をうまく活用して勉強を進めていくことなどの内容でした。1月,2月に模試を受けて成績も返ってくる頃なので,今すぐ取り組むことができますね。

③これからの1年間どういうことを意識してやればよいのか

 今日やったことを今日できるようにすることや,学校の授業を大切にすることなど,これから意識していくべきことをわかりやすく示してくださりました。

さあ,この講演会を聞いて,今すぐ動き出せましたか。日々忙しい中ですが,少しだけでも受験生の気持ちになる時間を作っていきましょう!

21回生<台湾に向けて>3月4日(月)

今日もテスト返却DAYです。今日ですべての科目が帰ってきたはずです。テストはやりっぱなしではなく,必ず振り返りをしましょう。自分がどこを間違えたのか,何を理解できていなかったのか,どんなミスをしやすいのか,自分の答案から振り返りを行いましょう。

 

3月13日(水)~16日(土)に台湾研修が行われます。今日はお昼から,その事前研修&結団式が行われました。英語による探究のプレゼンリハーサルやしおりの読み合わせ等が行われました。他の国の人と意見交換したり,共同で探究に取り組んだり,貴重な経験ができるはずなので,実りのある研修になるように頑張ってください。

21回生<テスト返却>3月1日(金)

今日と来週月曜日はテスト返却の特別時間割です。今回の期末考査はどうでしたか。きちんと努力した結果が出ていましたか。しっかりと振り返りをして自己分析してください。

終わりのSHRにて,19日(火)に行われる教科書購入の金額の確認をしました。19日に忘れないようにしてくださいね。