年次ブログ

2022年7月の記事一覧

21回生の日常風景<国公立大学へ向けて>7月22日(金)

今日も朝から補習です。国公立大学を目指して,英語に数学,地歴,理科と頑張っていますよ。

生物基礎の補習では,アルコール発酵の実験をしました。実験って楽しいですよね。みんな,ワイワイと楽しんでいました。

お昼から,国公立大学説明会が行われました。複数の国公立大学の方が,わざわざ祥雲館高校まで来てもらって,話をしてもらいました。3年,2年の先輩に交じって,21回生の生徒たちも真剣に聞いていました。1年次のみんなにとっては,それぞれの大学が,どんなことをやっているのか,何に力を入れているのか,大学を知ることがとても重要です。これまであまり知らなかった大学が,実はすごい取り組みをしている,なんてことも結構あります。これからも色々な大学の話を聞いていきましょうね。

広島大学

岡山大学

鳥取大学

徳島大学

九州工業大学

大阪教育大学

いい情報が手に入りましたか。これまでの先輩たちも多数進学した国公立大学ばかりでした。科目選択や将来の進路選択の参考になればと思います。

21回生の日常風景<今日から夏休み♪>7月21日(木)

今日から夏休みです。ただ,午前中はがっつり補習です。ほぼ全員が受講しています。みんな元気に頑張っていましたよ。

お昼から,三者懇談が本格的にスタートしました。暑い中,学校までお越しくださいまして,誠にありがとうございます。学校での様子,学習面,進路について,科目選択などの話し合いができたらと考えています。また,疑問に思われていることや不安に思われていることがありましたら,何なりとご相談ください。

 

21回生の日常風景<今日でとりあえず終わり>7月20日(水)

今日で,とりあえず夏休み前の授業は終わりです。祥雲館は前期後期制なので,今日は終業式ではありません。でも,区切りとして全校集会が行われました。

生徒会の認証式も行われました。21回生も先輩と協力して頑張ってくださいね。

担任の先生は,夏に向けて,それぞれの思いを語られていました。

最後は大掃除です。綺麗にして夏休みを迎えましょう。

今日は1年に1度のワックスがけもありました。有志で残って協力してくれた人,ありがとうございました。おかげで綺麗な教室になりましたね。

今日の放課後に「修学旅行プロジェクトチーム(SPT)」が招集されました。プロジェクト内容はまた後日報告します。チームのメンバーは,この夏考えて,素晴らしい修学旅行を作り上げましょうね。

21回生の<カリキュラム説明会>

今日は雨もよく降り,蒸し暑い一日でしたね。しかし,その中でも,生徒の皆さんにとっては,とても重要な一日でしたね。科目選択に向けての「カリキュラム説明会」でした。教務部長や進路ガイダンス部長からの説明もありました。理解できましたか。分からないことは担任や先生に聞きに来てくださいね。ちゃんと理解し,後悔のない科目選択にしていきましょう。

各教科からの説明もありました。2年次,3年次の授業のイメージが少しでもできましたか。

4限は教室に戻って,実際に自分の科目選択を考えてみました。将来の職業のことや大学で学ぶことはもちろん,入試科目も考えて科目を選んでいかないといけません。保護者の方ともよく相談して,決めてくださいね。

午後からは,保護者の方に向けての「カリキュラム説明会」を開かせていただきました。激しく雨が降る中,たくさんの方が参加してくださり,誠にありがとうございました。また,家に帰って,お子様の将来の職業や,大学で学びたいことなど,一緒に考えてもらえればと思います。

最後に,年次保護者会です。21回生の様子が少しでも保護者の方に伝われば幸いです。これからもお子様の成長のために保護者の皆様と共に頑張っていきますので,何か相談したいことや疑問がありましたら,何なりとご連絡ください。

21回生の日常風景<短縮授業だけどやることはいっぱい!>7月15日(金)

今日の1限は国語のテストです。人間は忘れていく生き物です。覚えては忘れ,覚えては忘れ,それを繰り返すことで,短期記憶から長期記憶へと変わっていきます。こういったテストをうまく活用し,覚えなおすきっかけにしていきましょう。

今日の3,4限はLHRでした。体育大会のメンバーを決めました。走るのが得意な人も苦手な人もいますが,全員が参加して,楽しめる体育大会になればいいですね。

面談も行っていますよ。科目選択を控え,考えることが多いですね。担任の先生と一緒に自分の進路を考えていきましょう。

短縮授業となっていますが,やることはいっぱいですね。生徒の皆さんもそうですが,教員も・・・