年次ブログ

2022年6月の記事一覧

21回生の日常風景<祥雲祭まであと2日>6月15日(水)

祥雲祭まであと2日!合唱の練習もいよいよ大詰めです。

ここにきて,新たな取り組みをするクラスもあったり,

完成度をさらに高めていくクラス,担任から檄をとばされるクラス,いろいろでした。

どのクラスも,練習の成果をちゃんと出し切れる合唱になればいいですね。

たとえどんなハプニングが起きても,みんなの団結力で乗り切ってもらいたいです。

  

今日のSS探究Ⅰは「データサイエンス入門No.3」でした。

いよいよ自分たちで統計ダッシュボードのグラフを使ったり,

e-statのデータベースからグラフを作成したりして,

そしてそのグラフからわかることや新たな疑問などを考察する時間に入っていきました。

なかなかグラフを作るのに苦戦していました。

     

21回生の日常風景<クラス旗>6月14日(火)

祥雲祭に向けて,クラス旗を製作しています。

ほぼ完成しているクラスもあれば,これからスパートをかけるクラスもありますが,どのクラスも上手に作っています。完成が楽しみですね。

  

  

  

4組では,この前の集団行動が1位だったので,Good iDEA シールが配られました。

実習生も「私がいる間に,シールがもらえれて嬉しい」と喜んでいました。

本日,7月19日(火)の「1年次進路カリキュラム説明会 並びに 1年次保護者会」の案内プリント(出欠票)を配布しました。科目選択の話もありますので,1年次保護者の皆様,ご参加くださいますようよろしくお願いします。出欠票の締め切りは7月1日(金)です。お子様を通じて担任へご提出ください。

21回生の日常風景<プログレスな一日>6月11日(土)

今日は土曜日,学校はお休みですが,今日から希望者による「プログレス探究A」という授業が始まりました。

第一回は人と自然の博物館で,「人博でEureka!!」というテーマでした。

みんな,頑張って講義を聞いていました。

 

詳しい内容は,また別のブログでアップされると思います。

学校では,休日にもかかわらず,クラス旗の制作にきている生徒もいました。

平日とはまた違った雰囲気で,楽しそうに作業をしていました。

21回生の日常風景<集団行動>6月10日(金)

今日の体育で,集団行動のテストがありました。

どのクラスもきびきびとして,大きな声で,まとまりのある動きができていました。

見ている者に感動を与えるぐらい,いい出来だったと思います。

結果は4組が優勝しました。おめでとうございます。

ただ,他のクラスも本当に甲乙つけがたい出来でした。

  

  

  

 

今日も合唱の練習を頑張っていました。

さらに上を目指すため,新たな課題も見えてきたころです。

あと一週間,高みを目指して頑張ってもらいたいです。

  

  

アンブレラにつける願い事を年次のみんなに書いてもらいました。

願いが叶うといいですね。

一本だけ試しに付けてみました。

一本だけでも綺麗だったので,本番が楽しみですね。

  

教育実習生が,6組で「頑張ったこと・褒められたことリスト」を書いてもらっていました。

頑張ったことなどを自分でホワイトボードに書いてもらっていました。

いい取り組みですね。

いっぱい頑張って,いっぱい褒められようね。