ShounBlog

2025年6月の記事一覧

修学旅行へ向けて

祥雲祭が終わり、いよいよ修学旅行に向けての本格的な準備が始まりました。

6月25日(水)のLHRでは、2日目選択別研修コースや3日目コース別アクティビティの申し込みについての説明がありました。2日目はカーリング体験や酪農体験、カヌー体験、ロケット打ち上げ体験、などさまざまな体験メニューがあり、3日目はラフティングとさまざまなアクティビティを組みあわえたプログラムとなっています。後日それぞれのプログラムの申し込み用紙を配布し、7月8日までに提出します。

 

後半は、10月4,5日実施予定の「夢ナビライブ」、夏季補習の申し込みを行いました。「夢ナビライブ」は自分の興味・関心のある大学説明会に参加し、研究室をオンラインで訪問し、講義動画を見るというWEB版オープンキャンパスです。本日申し込みを行い、参加に向けて準備をしていきます。

夏季補習は7月22日(火)~30日(水)の7日間の午前中に、5教科の補習を行う予定です。ふるって参加することを願っています。

修学旅行や進路実現に向けての取り組みに、生徒たちはいま、さらなる歩みを進めています。

祥雲祭閉幕!

6月13日(金)、14(土)の二日に渡り、祥雲祭が実施されました。

1日目は、梅雨のはざまの青空の中、2日目は午前中の土砂降りから奇跡的に小雨に変わり、在校生や大勢の招待客で大賑わいでした。

23回生は、展示と模擬店を開き、早朝から準備のために大忙しでした。

どのクラスも前日の下校時間まで展示物をディスプレイし、ようやく出来上がった会場は、まさに夢の国。

模擬店では、アイスクリーム、たこ焼き、冷凍フルーツ、焼き鳥、ジュ

ース、チュロスにポテトフライ、大行列ができるほどの大盛況でした。

生徒たちは、生き生きと、心を込めて来場客を楽しませようとおもてなしをしました。

クラスで協力し合っていろいろなアイデアを出し合い、大きなものを完成させることは、おそらく生徒たちにとって初めての経験だったのではないでしょうか。今回の行事でひとまわり大きくなったことと信じてます。

 

 

23回生祥雲祭展示4組「バリバリ回転!ひろしまっちゃカップ/縁日」

23回生展示紹介のトリを飾るのは、4組です。その名も「バリバリ回転!ひろしまっちゃカップ/縁日」。

コーヒーカップが回る遊園地、夏の宵のメインイベント縁日が同時に楽しめる、お得なドリームワールドです。

生徒たちはこの日のために、射的、スーパーボールすくい、わなげなどの縁日の空間はもちろん、遠心力に負けないコーヒーカップを魂を込めて制作してきました。未来の日本のものづくりを担う生徒たちの渾身の力作をぜひお楽しみください。

 

4組のキャラクター

 手作り感満載の射的

コーヒーカップはここから始まりました

 

製造過程1

 製造過程2

  

本当にコーヒーカップに乗っているようです。

23回生展示2組「祥雲ONOランド」

23回生展示2組の「祥雲ONOランド」の紹介です。

ディズニーから4つの世界を取り出し、ランド内に素敵なフォトスポットを作り出します。船に乗ってランタンの海を渡り、空を翔ける人魚とたわむれ、12時までにお城をくぐり向けます。

夏の思い出に、ぜひONOランドでフォトジェニックな1枚を!

ランタンの海を渡る船

幻想的な場面を彩るランタン

手で城壁を塗ってます

お城完成!

 

23回祥雲祭生年次企画「夢色らんたん」

6月11日(水)、カウントダウンのイラストを飾るのは2組担任。

祥雲祭まであと2日!

今日は、年次企画「夢色らんたん」の提灯をぶらさげました。

生徒たちは短冊に思い思いの「夢」を書き、提灯につなげました。

色とりどりの提灯には23回生の「夢」がのせられています。

どうかみんなの夢が叶いますように、、、

 

 

 

23回生展示「VS伍(ファイブ)」

23回生の教室前のローカに、祥雲祭までをカウントダウンしたイラストを掲示しています。そこには残りの日数のクラス担任の顔写真が載っています。今日の写真は3組担任。祥雲祭まで残るところあと3日!です。

 

さて、2年5組の展示は「VS伍(ファイブ)」です。あの有名なゲームバラエティ番組のアトラクションが体験できる、楽しい空間を提供します。

ベルトコンベアに乗って流れてくる円柱を、ボールで命中させて倒すゲーム、穴のあいたボードにボールを載せ、穴に落とさないように転がすゲームなど、何回も挑戦したくなる楽しいゲームを、生徒たちは本当に楽しそうに作っています。ベルトコンベアが回転するにはどうすればいいか、ボールを転がす坂の傾斜の角度は何度がいいか、試行錯誤しながら完成させました。ぜひ童心に返って楽しんでください。

ボーリングの坂の角度を思案中

なかなか難しそうです

命中するでしょうか

人力でベルトコンベアを回転させます

23回生展示「ゴリゲーム」

23回生2年次は、6月7,8日の土日も祥雲祭のためにクラス準備をしました。

今日は6組の「ゴリゲーム」をご紹介します。

皆さんおなじみの「イカゲーム」をもじったゴリゲームは、さまざまなゲームに勝ち抜き、脱出を目指すものです。勝てば豪華賞品、負ければ・・・?

さて、奇妙なゲームの招待を受けたあなたはどうやって脱出を試みるのでしょうか?

 

6組のイメージキャラクターです。

 

脱出ゲームその1「ダルマ落とし」

入口制作中

 完成です

 

23生展示「ヂブリ」

23回生展示の紹介第2弾。

2年1組の「ヂブリ」を紹介します。宮崎駿のアニメから4つの物語を厳選し、ジブリの世界を再現します。トトロやまっくろくろすけ、アリエッティなど懐かしいキャラクターが教室内を走り回っています。

メイといっしょにアトラクションに参加する楽しみもあります。

「やることがいっぱいで大変です!」

生徒たちはキャラクターに命を吹きかけるため、ただいま鋭意制作中です。

湯婆婆のいる世界への入り口です

湯婆婆が姿を現し始めています

これは何になるのでしょう

キキの仲間です

キキが働いています

 

 

 

23回生展示「変な教室」

23回生の展示の様子をご紹介します。

2年3組は、その名も「変な教室」。ベストセラー『変な家』の教室バージョンです。謎解きをしながら、迷路を回っていきます。生徒たちは教室の不思議な間取りを設計しています。

一見ごく普通の教室にどんなミステリーが潜んでいるのか、お楽しみあれ。

これがこうなります。

23回生「土日の祥雲祭準備」

5月31日(土)、6月1日(日)の週末、クラスの祥雲祭の準備が始まりました。2年次生の出し物は展示に加え、食品バザー、物品バザーです。教室を映画や物語のキャラクターが踊りだす世界に見立て、アトラクションをまじえた楽しい空間を作っていきます。脱出あり、謎解きあり、来場客がドキドキするような展示会場になる予定です。

生徒たちは、いかにして効果的な展示を作るか、段ボールやベニヤ板を使って思案中。

6月2日(月)からは16:30までクラス優先時間となり、毎日準備をしていきます。あと2週間でどんな世界ができあがるのか楽しみです。