年次ブログ

2023年10月の記事一覧

21回生<みんなで頑張るぞ!>10月30日(月)

ボキャコンに向けて,各クラス,取り組んでいます。勉強ってしんどいと思うかもしれません。でも,みんなと協力したり,競い合ったりすることで,勉強へのモチベーションを上げていきましょう。

この度,21回生の生徒が,全日本高校大学書道展において,かな部の大賞を受賞したことで,兵庫県教育委員会から「ゆずりは賞」を受賞することとなりました。「ゆずりは賞」とは,学校教育や社会教育等の分野で、多くの人々の模範となるような立派な行為や有益な研究・発明をした個人や団体を表彰しその功績をたたえるものです。素晴らしいですね。21回生が各分野で輝かしい結果を出しています。他のみんなも,ぜひ自分を輝かせるために,いろいろなことにチャレンジしてもらえたらと思います。頑張れ,21回生!!

21回生<数学・理科甲子園で第3位!!>10月28日(土)

28日(土),甲南大学で「数学・理科甲子園」に21回生の6名が参加しました。問題は,数学,物理,化学,生物,地学の分野から出題され,予選は個人3名,団体3名に分かれて,その合計点で競います。61チームが出場し,そのうち上位15位以内に入れば,本戦へと進めます。事前に団体戦をイメージして,学校でも練習をしてきました。これまで祥雲館は一度も予選を突破できておらず,(すみません,過去に9回生の先輩が決勝まで行ったことがあるみたいです)予選突破を目標に当日臨みました。

まずは予選の個人戦です。3名がそれぞれ8問を解きました。一人一人の力がそのまま点数に反映されます。

 続いて団体戦です。5択の選択問題となります。ポイントはいかに自分の考えを仲間と共有するかです。短い制限時間の中で,話し合いをし問題を解いていきました。

 予選が終わり,結果発表です。個人戦合計が23点,団体戦が24点,合計47点と見事12位で予選を通過できました!!祥雲館初の本戦出場です!!(祥雲館としては9回生以来の本選出場でした)みんな大喜びでした。

さあ,本戦のステージです。本戦は数学の問題が3問。最短経路の問題でした。答えの最短経路との誤差が得点となります。ただし,答えより少ない最短経路を答えてしまうと,その問題が0点となってしまいます。みんなで力(頭脳)を合わせて,意見を交換しながら,問題を解いていきました。

 結果発表です。本戦は予選との合計得点で競います。上位5チームが決勝へと進めます。トップの学校から発表がありました。上位4チームが発表され,残すはあと1チーム。ただ,予選断トツトップの某有名私立高校が呼ばれていなかったため諦めかけていた瞬間・・・祥雲館の名前が呼ばれました!見事逆転し,ギリギリ5位で決勝へ進むことができました。本戦に進んだだけでも祥雲館初だったのに,さらにその先の決勝まで進むことができました。

さあ,決勝です。決勝は実技競技で,物理の摩擦の問題でした。模型を使ったり,iPadを使い動画を撮影したり,問題を考えました。その後,審査員の前でプレゼンを行いました。まるでテレビの高校生のクイズ番組のようで,その場にいられるだけで,テンションが上がっていました。

結果は,同率の3位になりました!!有名な私立高校や各地区の公立のトップ高校が参加していた中,第3位となりました。素晴らしい結果です!!リーダーとしてチームをまとめた人,緻密な計算やアイデアを常に出してくれた人,予選で点数をかせいでくれた人,本戦で大逆転を起こすことができた答えを出せた人,決勝でたくさんのアイデアを出してくれた人,常にチームの雰囲気を盛り上げてくれた人,6人全員がチームの一員として力を発揮できた結果だったんじゃないでしょうか。おめでとうございます。

参加した生徒の感想は,ただただ楽しく,大興奮の一日だったみたいです。意見を交わしながら,問題を考えていくことが楽しかったみたいです。いい思い出ができましたね。

21回生<晴れていたと思ったら>10月27日(金)

校内の木々の紅葉がきれいになってきました。祥雲館はいろんなところが絵になりますね。

今日から新しいトイレ(4組~6組側)が使用できるようになりました。皆さん,きれいに使っていきましょうね。今度は反対の1組~3組側のトイレが工事に入ります。

ボキャコンに向けて,クラスごとに様々な取り組みがされています。

11月からの「iDEA's月間」に向けて,個々に目標を設定しています。それが達成できるように,頑張りましょうね。

今日も帰るときになって,急に雷が鳴り,雨が降ってきました。なんだか夏の夕立みたいですね。

21回生<教師の卵>10月26日(木)

今週の月曜日から教育実習生が来ています。21回生にも授業やHRに来ています。笑顔で生徒に問いかけ,楽しい雰囲気で授業をされていました。自分の授業をビデオで撮っていました。勉強熱心ですね。(僕も負けずに頑張らなくては・・・)21回生の皆さんの数年先を歩んでいる実習生ですから,授業だけでなく,受験のことや進路のことなども,どんどん相談してみてください。きっと参考になることがいっぱいあるはずです。

今日もいい天気でした。

21回生<本気になれ!>10月25日(水)

4限の年次集会は,宮浦先生から進路ガイダンスの話でした。皆さん,本気になっていますか?21回生が,一人一人が本気になり,お互いに高め合い,支え合える集団(仲間)になっていければと思います。そんな前向きな集団になるために,11月の1か月間を「iDEA's月間」と名付けて,自ら目標を設定し取り組んでいきます。さらに「おかえりなさい面談」ということで,旧担任による面談も行います。2年になって頑張っていることや,これからの取り組んでいくことを,1年の時の担任の先生に話してください。1年の時から担任は変わっても,みんなのことは見ています。

6限の終わりごろ,急に雷が鳴って,雨が降ってきました。周りは晴れているのに,変な感じでした。

探究Ⅱ文系:校外活動報告~オノマトペ研究班

10月20日金曜日午後、探究Ⅱ文系の人文社会講座Aオノマトペ研究班が三田市立三田幼稚園さんを訪問させていただきました。この班は、幼児が多義語オノマトペをどのくらい理解し、使えるようになっているのかを探究しています。今日は、自作のオノマトペ本を用意し、この音何の音?とたずねる音遊びで園児の皆さんに楽しんでもらいながら、返してくれる反応を調査させていただきました。

実際におこなってみると、多くの気づき・成果・反省点が生まれました。今回の反省を次回の準備へと生かしていきます。研究が大きく進んだよい学習になりました。三田市立三田幼稚園の園児の皆さん、先生方、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

21回生<ボキャコンに向けて>10月23日(月)

各クラス,ボキャコンに向けての取り組みがスタートしました。今回のテーマは「JUST DO IT」です。クラスみんなで,年次みんなで,「やってみよう!」今週水曜日がさっそくプレボキャコンです。しっかり勉強して高得点を取りましょうね。

21回生<考査が終了、そして...>10月20日(金)

今日で定期考査が終わりました。お疲れ様でした。勉強した成果が出せましたか。来週には早速テストが帰ってきますので、記憶が新しいうちに復習しておいましょうね。

定期考査が終わり、ちょっとひと息をつきたいところですが…今日の合同終礼で発表があったように、今年もボキャコンを行います!11月1日にプレボキャコン、11月22日に本番が行われます。修学旅行や体育大会で培った団結力を、次は勉強で発揮する時です。自分のために、クラスのために、一つでも多く英単語を覚えましょう!週明けから早速ボキャコン対策をしていくクラスもあるので、この週末からしっかりと進めておきましょう。

21回生<修学旅行から早1か月>10月19日(木)

考査3日目,今日もみんな頑張って考査を受けています。

今日は放課後に,修学旅行のアクティビティ代の集金がありました。修学旅行からもう1か月以上が過ぎたのですね。なんだか遠い昔のように感じるのは私だけでしょうか。改めて思いますが,修学旅行ってお金がかかりますね。皆さんの楽しかった思い出の陰には,家族の方の協力があったことを忘れないでくださいね。素敵な思い出ができたことに,改めて家族の方にも感謝しておきましょう。

 

21回生<考査2日目>10月18日(水)

考査2日目です。今日も厳正受験でいきましょう。不正行為をしないことはもちろんのこと,不正行為と疑われるような行為も気をつけましょう。自分を守るために,自分の力をちゃんと発揮できるように,気を付けていきましょう。

21回生<考査スタート>10月17日(火)

今日から定期考査がスタートします。厳正受験で頑張ってください。

試験の直前まで勉強頑張っています。いい点数が取れたらいいですね。

夏休みから4組~6組側のトイレの改修工事が行われていました。いよいよ工事も終わりそうな感じです。ちょっと中をのぞいてみました。祥雲館らしい雰囲気で,デパートなどのトイレみたいで綺麗でした。もうすぐ解禁となりそうですが,きれいなままを保っていきたいですね。

21回生<明日からテスト>10月16日(月)

明日から定期考査です。今日は,テスト範囲まで進んでいる授業は,「テスト勉強」のところが多かったのではないでしょうか。昼間のこの時間を有効に使っていきましょうね。昼間にできるだけ頑張って勉強し,夜はちゃんと睡眠をとって明日に備えましょう。

《保護者の皆様へ》

本日,メール配信システムの変更と登録の案内プリントをお子様が持って帰っています。10月考査後の23日午後から,学校からの連絡や,欠席連絡を「楽メ」というアプリ(もしくはメール配信システム)で行っていきます。登録をお願いします。詳しくは,本日配布しましたプリントをご覧ください。

 

21回生<主体的に秋晴れ>10月13日(金)

今日も綺麗な秋晴れでした。気持ちのいい天気が続いていますね。空がまるで絵の具で塗ったかのようなきれいな色でした。校内の木々も少しずつ色づいてきましたね。

職員室の前のホワイトボードに,丸田先生が毎日「Today's English」を書いてくれています。皆さん,見ていますか?職員室に来た人は,ぜひ見てくださいね。ただ,講義を聞いているだけではダメですよ。誰かに教えることが学習を定着させるコツですよ。主体的に学習していきましょう。

 今日,英語の授業で楽しそうな声が聞こえたので覗いてみました。ゲーム形式で英単語を答えていました。楽しく学べることって,大切ですね。

今日の探究も,いろんなところで活動していました。座学の授業も大切ですが,それだけが授業ではありません。前で発表したり,校内を探索したり,祥雲館高校は主体的な活動が多いです。

放課後も主体的に残って勉強している人もいます。自分が勉強しやすい環境を作りましようね。21回生もちょっとずつ主体的な活動ができるようになってきた・・・感じがします。

21回生<勉強でも団結を>10月12日(木)

 今日も一日いい天気でした。朝晩は少し肌寒い時もありますが,でも過ごしやすい季節ですね。

余白プロジェクトで学習マラソンがなくなりました。ちゃんと自分で計画を立てて勉強を進めてください。これまで通り平日は放課後教室に残って勉強してもいいんですよ。修学旅行や体育大会の団結力を,勉強でも発揮していきましょう。みんなで共有しながら頑張っていきましょう。

21回生<考査が近づいてきました>10月11日(水)

昨日,電車の遅延があったため,朝の英単語テストが今日に延期になりました。一日延びたので,きっと合格率もあがった・・・かな?

来週火曜日から定期考査が始まります。今日のLHRは定期考査に向けて勉強でした。計画を立てて,取りこぼしがないようにしっかりと取り組んでいきましょう。

祥雲館の隣のトラハス(旧まほろばブレッツァ)の奥の土地で,関西学院大学の工事が10月13日から始まります。期間は再来年の2025年2月14日までです。(皆さんが卒業するまでです)それに伴って,工事車両がファミリーマート前の交差点付近を通行します。登下校際,十分に気を付けてください。

今年はカメムシが多いですね。

最近は暗くなるのも早くなってきました。気をつけて帰りましょうね。

21回生<火,木曜日が変わります>10月10日(火)

10月から火,木曜日の7時間目の時間が変わりました。これまでは,6限終了後にSHRをして,清掃をして,7時間目を行っていたので終了時間が16時30分でした。これからSHRと清掃がなくなるため終了時間が16時10分になります。少し早く帰れますね。終わりのSHRがなくなるため,各自でクラスルームの連絡を確認する習慣をつけていきましょう。

修学旅行の写真の購入が10月31日までです。(用紙は先週金曜日に持って帰っています)購入を考えている人は忘れずに申し込んでおきましょう。

21回生<shabe time>10月6日(金)

毎日,昼休みに「しゃべタイム」ということでALTの先生とおしゃべりする時間があります。英語力を伸ばすには絶好の機会ですね。進路が英語方向を考えている人や英語に興味がある人,逆に英語が苦手な人,ぜひ一度のぞいてみてはどうですか。A12教室でやっていますよ。

探究祭も終わり,SS探究Ⅱはいよいよ次のステージへと進みます。研究を進めていくと同時に,自分の研究を伝えていくことが大事です。校内の発表だけでなく外部での発表にどんどん参加していきましょう。本日はそれに向けて,スケジュールの確認や,見栄えのいいポスターの作り方などの説明がありました。内容はもちろんのこと,皆さんを引き付けるいいポスターを作っていきましょうね。

21回生<体育大会で躍動>10月4日(水)

本日は体育大会本番です!昨晩は雨がパラパラと降っていましたが,朝目覚めるときれいに晴れ渡り,絶好の体育大会日和になりました。

教頭先生の挨拶,生徒会長の挨拶,そして選手宣誓で体育大会が始まりました。3年次の先輩が行った選手宣誓は,高校生らしい気持ちのいい宣誓で身が引き締まる感じでした。

綱引きの予選,準々決勝が行われました。どのクラスも声を出し,精一杯綱を引き,体育大会(運動会)らしい光景でした。「力をあわせて」頑張る姿は,見ていても気持ちがいいものでしたね。年次団の先生もクラスの垣根を越えて,熱心に応援されていました。

 

3年次の先輩や若い力の後輩に敗れてしまう中,5組が準決勝,決勝と勝ち残り,そして見事優勝しました!おめでとうございます。優勝を決めた瞬間,男子も女子も集まって喜び合う姿は素敵でしたね。

写真を見ていて思ったのが,5組の綱を引いているときの姿勢,特に女子は理想的な形じゃないでしょうか。優勝できたのも納得のいく結果です。他のクラスもこれを見本に,ぜひ来年は更にレベルの高い綱引きになってもらいたいですね。

この時,もう一つ嬉しかったことが,2年次の中で唯一残っている5組を,他のクラスも全員集まって,応援してくれていたところです。修学旅行の年次レクでみせた21回生の団結力を思い出すような一コマでした。

続いて棒引きです。今年からコロナ前のルールに戻りました。砂埃が舞う中,熱い戦いが繰り広げられました。棒引きはスピード,パワー,そして知恵が要求されます。それぞれが作戦を練り,ひっくり返されながらも必死で棒にしがみつき頑張っていました。

 次は玉入れです。祥雲館の玉入れは,高さが違います。高いかごを目指して,タイミングを合わせて頑張っていました。優勝は3年次のクラスでした。さすがですね。これも作戦が必要です。先輩たちの姿を参考に,来年度はぜひ優勝してほしいですね。

応援も一緒に盛り上がり,楽しそうでした。

教員チームも頑張りましたよ。60秒間,投げて拾っての繰り返しは,結構こたえました。でも,生徒たちのいい見本になったのではないでしょうか。この玉入れは作戦(経験)が大切ですね。

今年から部活動行進が復活しました。ユニフォームをまとい歩いていく姿は,とても凛々しく見えますね。パフォーマンスをする部活動もあり楽しませてくれました。

女子4×100mリレーです。午前に予選,午後に決勝が行われました。日頃部活動等で鍛えた脚力を発揮する場ですね。ゴール前で逆転するシーンもあり,大いに盛り上がりました。

昼から行われた決勝では,2年4組が見事優勝しました!しかも祥雲記録です!おめでとうございます。(写真は予選の時です)

男子4×200mリレーです。女子と同様に午前に予選,午後に決勝が行われました。一人走る距離が200mで,抜きつ抜かれつのデートヒートがあり,見ごたえがありました。

 

 昼からの決勝では,2年5組が優勝しました。アンカーが抜いていくシーンは痺れましたね!おめでとうございます!

男女混成6×100mリレーです。男子も女子も100mずつ走ります。男女による走る順番は決まっていませんので,走力だけでなく,走順やバトンパスが勝敗を左右することになります。

決勝は2年6組が優勝しました。おめでとうございます!2年次がリレーをすべて制覇し,なんとか現役生の意地をみせることができましたね。

21回生の年次団の先生方も走りました。見ている生徒や保護者の方が少しでも楽しんでもらえればと思い頑張って走りました。アップも入念に行い,怪我も無事に走り終えたことが何よりも成果ですね。

リレーでは応援も盛り上がりました。2年次はどのクラスも,どれかのリレーで決勝に残っており,応援も白熱しました。

最後の種目は大縄跳びです。リレーや綱引きで体力や筋力が限界に近付いている中,最後の力を振り絞りクラスが一致団結して頑張って跳んでいました。練習の時よりも多く跳べたクラスも多く,その中でも2組が見事全体でも最も多く跳ぶことができました。おめでとうございます!

担任団も一緒に応援したり,喜んだり,見守ったりしていました。

 閉会式で結果発表が行われました。2年5組が見事総合優勝を果たしました。おめでとうございます!!

 どのクラスも一生懸命走って,引っ張って,跳んで,叫んで,とても盛り上がった一日だったんじゃないでしょうか。改めて21回生の団結力を感じた体育大会になりました。陸上競技部をはじめ運動部の皆さん,生徒会,放送部,影で支えてくれていた生徒,応援に来られた保護者の皆様,たくさんの方の支えの中,無事に体育大会を終えることができました。ありがとうございました。

21回生<体育大会の準備>10月3日(火)

明日は体育大会です。天気も良さそうですね。今日の午後は体育大会の準備をしました。陸上競技部などの運動部や放送部,生徒会など,たくさんの人が協力して行われました。ありがとうございました。思い出に残る体育大会になればいいですね。

今週に入り,気温がグッと下がりましたね。みんなの服装は,長袖のシャツの人もいれば,その上にベストやカーディガンを着ている人もいます。朝と昼の温度差があるので,上手に体温調節してくださいね。

21回生<今日から後期>10月2日(月)

今日から後期がスタートします。体育館で始業式が行われました。玉眞先生の演奏で校歌斉唱です。

本日は校長先生が不在のため,教頭先生からのお話でした。他の人がやっていることをそのまま真似てもうまくいかない。インターネットなどの情報だけでなく,エビデンスがあり信頼性がある情報を選択し,実物を見学したり,話を聞いたりして視野を広げることが大切。それが新しい発想を生み出していくことにつながる。と話をされていました。ぜひ,これからの学習や探究活動にいかしていきましょう!

始業式後,表彰伝達がありました。21回生も活躍していましたよ。