年次ブログ

カテゴリ:21回生

21回生の日常風景<サイエンスフェアに参加>1月29日(日)

1/29(日)、サイエンスフェアin兵庫に13名の生徒が参加してくれました。神戸のポートライナー付近にある甲南大学FIRST、兵庫県立大学、神戸大学、理化学研究所計算科学研究センターを訪問しました。

そこで他校の生徒の探究発表や、大学生の研究発表を聞きました。

大学生の研究発表の司会を担当した生徒もいました。お疲れさまでした。

各ブースをめぐるとシールがもらえるスタンプラリー形式でした。全部集めたら景品もあったそうです。

たくさんの先輩方の探究を聞いて、いい刺激をもらえたのではないでしょうか。今回、参加できなかった人も、忙しい毎日だとは思いますが、ぜひ校外のこのような機会に積極的に参加し、自分の探究にいかしてほしいです。

21回生の日常風景<T T2>1月30日(月)

今日は2回目のタイムトライアルでした。雪も落ち着き,絶好の(?)タイムトライアル日和でしたね。半袖半ズボンで元気に走っていました。担任の先生も応援に駆けつけてくれていました。教室とはまた違い,マスクをはずして真剣に走っている姿は,新鮮な感じがしますね。ただ,先週雪の影響で,体育の授業で持久走がなかなかできなかったせいか,今日のタイムは全体的に伸び悩んでいました。残すタイムトライアルはあと1回。ベストタイムが出るように頑張りましょうね。ちなみに僕は30秒もタイムが落ちました。

21回生の日常風景<今どきの英語の授業>1月27日(金)

 今朝も雪が舞っていましたね。足元だけでなく,車とかにも十分注意して登下校してくださいね。

ただいま英語コミュニケーションの授業で,インタビューテストを行っています。事前に用意された4つのトピックから,その場でカードを引き,話すトピックを選び,英語で説明していきます。さらに英語の教員から追加の質問もありました。皆さん上手に答えていましたよ。今どきの英語の授業ってすごいですね。

21回生の日常風景<雪の名残が>1月26日(木)

 今日はまだ昨日の雪の名残がいたるところにありました。遠くの山にはまだ雪が残っています。雪山とこの街並みも絵になりますね。

日が当たりにくい中庭には,夕方になってもまだ雪の名残が。

 朝,昨日の雪の影響かJRが乱れていて,バスに乗れずに30名近くの生徒が到着していませんでした。そのため,本日は30分遅れのスタートになりました。こんなところにも雪の名残が。

今日の朝は国語の小テストの予定でしたが,電車の遅延のためそろわなかったので,終わりのSHRで実施することになりました。朝のつもりで勉強してきていたのに,こんなところにも雪の名残が。

 昨日,素手で雪だるまを作ったせいで手が凍傷(?)なって,いまだに指先に痺れが残ってます。こんなところにも雪の名残が。

21回生の日常風景<雪の祥雲館>1月25日(水)

本日は,大雪の影響でJRが運休したため臨時休校となりました。本日は授業だけでなく,SS探究Ⅰや性教育講演会,午後からの持久走など,盛りだくさんの行事だけあって,休校になったのが残念ですね。皆さんも,この1日を有効に使ってくださいね。

雪の祥雲館も絵になりますね。寒くて,交通網がマヒしてしまうのは嫌ですが,また雪の祥雲館をみんなとも共有できたらいいですね。

朝から山本先生と一緒に頑張って作ってみました。