海外研修
2025 Australia Program – Day 2 (Part 3)
朝食後は荷物を整え、ロビーに集合しました。そしてバスに乗り込み、いよいよ今日のプログラム先であるUWAのClaremont Campusへ向けて出発しました。
期待と少しの緊張を胸に、2日目が動き出しました。
今朝の天気はあいにくの大雨。肌寒く感じる朝となりました。悪天候ですが、気持ちを切り替えて今日の予定に向かいましょうね。
2025 Australia Program – Day 2 (Part 2)
朝食はホテルのビュッフェスタイルで、パンやベーコン、フレンチトースト、ジュースなどが並んでいました。昨夜ほとんど眠れなかった生徒も見られましたが、少しずつ現地の生活にも馴染んでいこうとしています。
このあと、次の行動に向けてロビーに集合します。さぁ、いよいよ研修プログラムの本格的なスタートです。一人ひとりが、実りある一日を過ごせますように。
09:00 ホテル出発
10:00 UWA開講式
2025 Australia Program – Day 2 (Part 1)
昨夜、宿泊先のホテルで一時的な停電がありました。
突然電気が消え、驚いて混乱しましたが、友達と合流し、生徒たちは徐々に落ち着きを取り戻しました。停電による怪我等はありませんでした。
スマートフォンの明かりを頼りに荷物をまとめたり、部屋で過ごしたりと、いつもとは違う夜となりました。
そして今朝、無事に電気が復旧し、部屋の明かりがついたときはホッとしました。電気のありがたさを、改めて感じた出来事でした。
2025 Australia Program – Day 1 (Part 3)
22:40頃 パース国際空港に無事到着しました。入国審査と手荷物検査もスムーズに済みました。
外の気温はとても寒く、暖かい格好をしないといけませんね。パース国際空港からホテルまで、バスで移動しました。
このあとはホテルで一日の疲れを取ります。
なお、日本との時差は-1hです。
2025 Australia Program – Day 1 (Part 2)
10:40 関西国際空港を出発しました。
実際に初めて聞かれた“Fish or chicken?”という表現。各々の機内食を楽しみました。
13:15頃 経由地の香港国際空港に到着しました。
15:00 香港国際空港 出発予定
22:40 パース国際空港 到着予定(キャセイパシフィック航空CX171便)
2025 Australia Program – Day 1 (Part 1)
どこか緊張しつつも、元気そうな様子で、全員が時間通りに関西国際空港に集合しました。丸田先生による挨拶と注意事項を聞き、いよいよチェックイン。大きなスーツケースを預け、パスポートと搭乗券を手にして、少しずつ実感が湧いてきました。
出国ゲートをくぐると、「いよいよ始まるんだ」という気持ちが込み上げてきました。新たな学びが待っているこの研修が、参加者にとって素敵な経験になりますように。
07:30 関西国際空港 集合
10:40 関西国際空港 出発予定(キャセイパシフィック航空CX503便)
出発時刻は当初の予定よりも遅れており、少し長めの待ち時間ができましたが、それぞれの時間を楽しんで過ごしていました。
*現地のWi-Fi環境などの関係で、ブログの更新が遅れる場合があります。なるべくリアルタイムでお届けしたいと思っていますが、少し時間が空くこともあるかもしれません。ご了承ください。
【国際】済州研修5日目(終)
昨夜の最高に盛り上がった感動的なフェアウェルをもって、”Jeju International Youth Forum”が終了し、今日は帰国日です。
五日間お世話になったMGトレーニングセンターを退所しました。
搭乗時間まで、済州国際空港で自由行動です。海外の空港でも臆することなく、買い物を楽しんでいました!
関西国際空港へ到着しました。お土産と、友達とのたくさんの写真、そしてかけがえのない思い出とともに、笑顔で帰国しました。
主催の方々をはじめ、関係の方々、関わってくださったすべての皆様に、感謝申し上げます。このすばらしい機会をありがとうございました。カムサハムニダ!
【国際】済州研修4日目
研修4日目です。今日は、仲良くなった仲間たちとバスでのカルチャーツアーを楽しみました。Citrus Museumでは"みかんの島・済州島”の歴史や産業について学びました。Yeomiji Botanical Gardenでは、テーマ別のガーデンを歩いて済州の植生や環境について知ることができました。
カルチャーツアーのあとはいよいよ閉会の時間です。クロージングセレモニーでは、フォーラムの修了書をいただきました。仲間と力を得て、次のJourneyへ歩き出しましょうという締めくくりの言葉が印象的でした。
最後は、お楽しみの文化パフォーマンスです。出演順が1番となり緊張をしていたふたりでしたが、元気なダンスで会場を盛り上げていました。曲は「学園天国」です。ヘーイヘイヘイのところは会場のみんなが大合唱してくれました!
楽しい時間が終わってしまいます、、と残念そうにしていた二人でしたが、次のジャーニーへまた力強く踏み出してくれることでしょう!
【国際】済州研修3日目
3日目はこのフォーラムのハイライトともいえるパネルプレゼンテーションの日です。朝からプレゼン本番の午後3時まで、各パネルチームで準備がおこなわれていました。
午後3時にパネルプレゼンテーションが始まりました。
↓パネル4
↓パネル5
本校の生徒もチームのなかでそれぞれの役割を果たしてがんばっていました!各国生徒たちとの三日間にわたる協働や、大舞台での英語での発表はとても貴重な学びになりました。
夜にはK-POPダンスの講習会がありました。
2時間の長い講習でしたが、楽しく最後まで踊り切りました。緊張と達成感のある一日でした!
【国際】済州研修2日目
昨日から本校2年次2名が2024 Jeju International Youth Forumに参加をしています。2日目の今日は、フォーラムのオープニングセレモニーから始まりました。そのあと、基調講演、音楽の演奏がありました。基調講演では、地球規模の問題が数多くある困難なこの時代において、若者のリーダーたちがどのように成長をしていけばいいのかについて、多くの助言がありました。
午後は、Sanyang Keunkotでのハイキングです。ここでは童話の世界にいるようなオブジェを楽しみました。
そのあとパネルチームに分かれて、パネルプレゼンテーションの準備をおこないました。心も頭も体もよく使い、充実した一日になりました!