海外研修
2025 Australia Program – Day 11 (Part 3)
プレゼンの後は、約2週間授業等でお世話になったHeila先生について、質問を通して新しく知ったことを書きました。
授業中の優しい声掛けや、いつも笑顔で接してくださりました。説明も分かりやすかったですね。
2025 Australia Program – Day 11 (Part 2)
準備を終え、オーストラリアの動物をテーマにしたミニ・プレゼンテーションを行いました。
動物の特徴や生態、豆知識を交えながら紹介しました。
2025 Australia Program – Day 11 (Part 1)
ついに、研修も今日が最後の日となりました。少し寂しさを感じながらも、生徒たちは元気に登校しています。
本日の授業では、オーストラリアの動物をテーマにしたミニ・プレゼンテーションを行います。カンガルーやコアラだけでなく、ウォンバットやディンゴなど、日本ではあまり知られていない動物についても調べ、英語で紹介します。
現在は、各自が発表内容を整理しながら準備を進めているところです。
2025 Australia Program – Day 10 (Part 4)
昨日と同様に、プレゼンテーションを行いました。
プレゼンテーションの後には時間の余裕もあり、現地の生徒と一緒に折り紙を楽しむ時間がありました。鶴を折っている人が多かったです。自然と笑顔がこぼれ、和やかな交流でした。
John Forrest Secondary Collegeの皆さん、ありがとうございました。
2025 Australia Program – Day 10 (Part 3)
バディとの授業を終えた後は、オーストラリアン・フットボール(AFL) の授業でした。
オーストラリア独自のスポーツで、日本ではあまり馴染みがありませんが、こちらでは大人気の競技です。ルールや基本動作を教わり、実際にボールを使ってハンドパスやキックパスに挑戦しました。
楕円形のボールに最初は戸惑っていた生徒たちも、少しずつコツをつかんで、元気に体を動かしました。
スポーツを通して、文化の違いを実感する良い機会となりました。
2025 Australia Program – Day 10 (Part 2)
無事にJohn Forrest Secondary Collegeに到着しました。
生徒たちは、これからバディと一緒に授業を受ける予定です。
2025 Australia Program – Day 10 (Part 1)
研修も10日目に突入しました。生徒たちは、荷物をまとめ始めているようです。本日は、John Forrest Secondary Collegeを訪問します。先ほど、CELTを出発しました。
2025 Australia Program – Day 9 (Part 4)
昼食後は、プレゼンテーションを実施しました。
日本の学校生活や行事、部活動などについて英語で発表する姿に、現地の生徒たちからも大きな拍手が送られました。
その後はギフト交換を行い、両校の関係を繋ぎました。また、生徒たちも日本から持ってきたギフトをバディに渡したり、別れを惜しみながら写真を撮ったりしていました。
Butler Collegeの皆さん、ありがとうございました。
〈生徒の皆さんへ〉
帰国に向けて、そろそろ荷物をまとめておくようにしてくださいね。
2025 Australia Program – Day 9 (Part 3)
授業を終えた後は、Craft activityの時間です。 Aboriginal art(ドット・ペインティング)に挑戦しました。
生徒たちはバディと一緒に、キャンバスに作品を描いていきます。形や記号などを用いて、それぞれの感性で自由に表現しました。
“That's cool!”や“Wow, fantastic!”など、相手の作品を褒める言葉を聞いて、心が温かくなりました。
2025 Australia Program – Day 9 (Part 2)
無事にButler Collegeに到着しました。
いよいよ現地の生徒(バディ)との対面です。緊張しながらも、自己紹介を通して、徐々に打ち解けていきました。
やり取りのなかで、たくさんの笑顔が見られました。交流を終えると、一緒に授業の教室へ移動しました。今日一日、移動する際はバディが付いてくれます。
現在は、それぞれのバディと一緒に授業を体験しています。内容は、理科や体育など様々です。