三田西陵高等学校PTA

三田西陵高等学校PTA

列車指導 (PTA)


6月27日(月)、列車指導を行いました。神鉄三田駅からウッディタウン中央駅まで、校長先生と生活指導部の先生と部員4名とで、2便に分かれて指導しました。乗車態度は問題ありませんでした。先生方に気づくと挨拶していました。

西陵祭各部活動(PTA)


広報部

広報部では、広報誌第67号に掲載するための写真撮影を3日間行いました。文化の部、体育の部ともに生徒の皆さんの熱くひたむきな姿を間近で感じることができ、胸が熱くなりました。とても有意義な3日間でした。


本部 ☆カフェ西陵☆
ボリュームのあるシュークリームorホイップ付きチーズケーキとドリンクを組み合わせたケーキセット\200が、大好評でした。単品購入もokでしたので、両方購入される方もあり、150個ずつ用意しましたが、予定の時間より早く完売しました。OBの方々も手際よくお手伝い頂きありがとうございました。天候にも悩まされましたが、沢山のお客様にお越しいただき、また皆さんのご協力のもと無事に終われた事、感謝いたします。



文化教養部

文化教養部ではジュース、パウチゼリーの販売をしました。当日は朝から あいにくの雨で販売がどうなるのか心配していましたが、みなさんの協力により準備することができ、商品も全て完売する事ができました。無事に終えることが出来たのも、前日から準備して下さったPTA本部役員の方々はじめ部員の方々のおかげだと感謝しております。部員一同とても良い一日を楽しく過ごせたと思っております。どうもありがとうございました。



国際理解部  (焼き鳥)

天気も何とか持ち堪え、12時頃完売しました。何回も買いに来てくれる生徒さんもいて嬉しかったです。



総務選考部(シューアイス)
天気予報通り、朝から雨・・・ひんやりとする風も吹き、シューアイスが売れるかどうか不安でしたが、308個のシューアイスは、あっという間に完売。中には、一人で2個買ってくれる人も・・・せっかく来てくれたのに、買えなかった方には、申し訳ありませんでした。反省点も多々ありますが、何より皆様に感謝です。ありがとうございました。


育成部

育成部ではバザーを出店致しました。今年は、中庭での出店の予定でしたが、あいにくの雨となり会議室での出店となりました。セーター、ネクタイ、ネクタイピン等が人気がありました。品物をご提供していただいた皆様、お買い上げいただいた皆様
ご協力有難うございました。バザー売上金8,390円は義援金として役立たせていただきます。

兵庫県立高等学校PTA連合会総会に出席


   6月15日(水)、兵庫県中央労働センターで開催された兵庫県立高等学校PTA連合会総会に出席してきました。例年通り、昨年度の事業と会計報告並びに今年度の事業案と予算案の審議を行いました。また、今年度の報告事項として、PTA団体保険と高校生総合保険制度、並びに近畿高P連大阪大会についての説明を受けました。

 午後からの研修会に於いては、第1部で「高校生のネット社会の現状を正しく知りPTAにできることを考えよう!」を演題に、講師の尾花紀子氏より講演を頂きました。第2部の地区別懇談会では、阪神・丹有地区のみなさと、PTAの抱えている問題点について意見交換をすることができました。

平成28年度 定期総会


5月21日(土)13:00よりPTAおよび教育振興会の定期総会が本校体育館でおこなわれました。総会開始前、4月に発生した熊本地震で被害に遭われた方々のご冥福を祈り黙祷を捧げ、受付には、募金箱を設置し義援金の募集活動をしました。PTA会員数683名 出席者数122名 委任状提出者数516名で、PTA及び教育振興会の総会成立報告後、議長、嘉土さんにより議事進行がされました。H27年度の事業報告、会計決算報告、監査報告があり、H28年度の学級委員選出・本部役員の承認がされました。続いてH28年度の事業計画、会計予算も承認され、保護者、学校が一致団結し生徒たちの成長を見守りながら支援していくことを再確認できた総会になりました。


総会終了後
7月 アメリカ エレンズバーグ高校より2名が1ヶ月滞在
9月 オーストラリア ウィンダルバレー高校より20名が8日間滞在
7月 本校よりオーストラリアへ17名が2週間留学を受けて、三田市国際交流協会からホームステイについて説明がありました。

平成28年度 PTA会長 着任の挨拶


 保護者のみなさま、平成28年度のPTA会長を務めさせて頂くことになりました横山です。よろしくお願い致します。子どもは3年生と1年生にいまして、どちらも野球小僧です。私個人的なイメージになるかもしれませんが、西陵高校を見ていますと『明朗・活発』の文字が当てはまる、元気な生徒に溢れた学校だと感じていました。私の子ども達も常日頃から、高校に行くのが楽しくて仕方がないと言っていまして、親としても、とても貴重な時間を過ごさせて頂いているんだなと思っています。これもひとえに、学校長をはじめとする教職員の方々のご尽力の賜物だと感謝しております。

 あらためまして、今回この会長職を受けるに当たっての一言ということで。保護者のみなさまの中には、PTAという響きを聞くと、お堅いイメージを受ける方々も多くいらっしゃるとは思いますが、そんなに敷居の高い活動ではなく、この西陵高校の校風を守り、また発展させていくために、教職員の方々と一緒になって、少しでも協力していければいいのではないかと考えています。子ども達という表現が、もう相応しくないほど成長してきた生徒達が、社会人になっていくまでの過程を、身近で感じていけるのもこの時期しかないと思いますので、彼らの成長を一緒に楽しみませんか。最後に、今年一年、役員並びに部長を含め部員一同、微力ではありますが頑張っていきますので、保護者のみなさまのご協力並びにご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。