三田西陵高等学校PTA

三田西陵高等学校PTA

PTA ヨガ研修報告


11/15(木)、国際交流部によるヨガ研修会が行われました。その日は大変寒く体が動くかとても心配でした。
しかし、講師の先生の声に合わせ、呼吸を意識しながら体を動かしているとだんだん暖かくなり寒さはどこかに行ってしまいました。ほんの短い時間でしたが、呼吸を意識するということがないので、意識して呼吸をすることで自然と背筋がピンと延びたような気がしました。また普段使わない体の筋肉を動かしているうちに心地よい汗をかくことができましたが、翌日以降は筋肉痛で体が痛かったです…。
普段なかなか体を動かすことがなかったのでよい刺激になりました。
これを機会に無理をしない程度に体を動かし体力をつけていきたいと思いました。
 

PTA主催 自転車安全点検

H24年11月12日(月)育成部では通学自転車の安全点検を行いました。
心配された雨もあがり、比較的温暖な一日、点検技術者7名と本部役員5名、育成部6名で、参加し無事終了することができました。
点検台数  478台
良好     219台
要整備    259台
点検は一台ずつ15項目にもわたり丁寧に行っていただき、部員が黄色の点検カードに記入していきました。カードは自転車にぶらさげます。そのあと、集計のために学年別にそのカードを見て、名簿に不備の項目だけを記入していきました。
最初は手間取っていたPTA役員も、だんだん慣れてきて、技術者が点検している箇所がどこなのかわかるようになり、カードへの記入もスムーズになっていきました。
点検終了後には、各自転車のカゴに自転車ルールのパンフレットを入れました。
以下は点検技術者からの感想です。
 
*自転車は比較的きれいなものが多かった。
*車輪の空気、前ブレーキゴムが減っているのが、多い。
*前かご、ベルが壊れているのが多い。
*3年生は特に、チェーンが伸びているのが、多い。
 
 このような不備を放置すると、大事故にもなりかねません。今一度、親子で点検する機会を持っていただけたらと思います。
技術者の方には、わざわざカゴやベル、スタンドなどを持ってきていただき、取り替えて頂い
たりしました。こうした気持ちに応えるためには、安全な自転車でルールを守って、通学する
ことだと思います。        
家に帰ると、息子が自転車点検カードを見たと言って、自転車に空気を入れていました。  
こうやって、一人でも行動を起こしてもらえれば、自転車点検の活動をした甲斐があったというものです。
 
 
 
 

PTAから 公開授業

*公開授業
11月12日(月)~22日(金)
2限目~4限目  9:50~12:40
5限目 13:25~14:15
1・6・7時限目とお昼休みは公開しておりませんので見学はご遠慮ください。
食堂は12:00~12:40は保護者の方のご利用は可能です。
普段の生徒たちの授業姿を見ることができます。
是非一度足を運んでみてください。

PTAから 芸術鑑賞会のご案内


日時 :平成24年11月7日(水) 13時25分~15時20分(5、6限目)
会場:同校体育館
内容:劇団自由人会 「カーリーの青春」
✼ 保護者の方も鑑賞していただけますので、ご遠慮なくお越し下さい。

PTAからのおしらせ

*20周年記念行事
10/27 (土)秋晴れの良いお天気の中、20周年記念行事が行われました。
生徒たちが進行、案内役を務め、三田西陵高校らしい記念行事となりました。
また、たくさんの来賓、保護者の方たちが出席してくださり会場を盛り上げてくださいました。ありがとうございました。
これからもPTAは、三田西陵高校のよき応援団として見守ってまいりたいと思います。


*芸術鑑賞会
11月7日(水) 13:30~ 本校体育館
劇団自由人会『カーリーの青春』が上演されます。
芸術の秋です。ほんのひととき観劇で心の英気を養いませんか?

普段の見る機会の少ないことですので、お時間のある方はぜひともご参加いただければと思います。

研修旅行  京都水族館&万華鏡美術館の旅


9月27日(木)晴天の朝、京都に向かい三田を出発しました。
台風の季節であり天候が気になりましたが当日は暑いくらいの陽気になりました。
まずは万華鏡美術館へ。こじんまりとした美術館の中にはいろいろな種類の万華鏡がありました。手動式のもの、自動式のもの、壁面照射して見るもの等・・・参加された方々は思い思いの万華鏡を手に取りその美しさを楽しんでおられました。
また万華鏡作りにも挑戦しました。ドライタイプのとても簡単なものですが、参加者1人1人自分だけの万華鏡を作って持って帰りました。
万華鏡をのぞいた時の美しさだけではなく本体のデザインの美しさにも魅了されました。もう一度行きたくなるような素敵なところでした。途中漬物店に寄りました。みなさん試食の後お土産を購入していました。
昼食は高台寺近くの落ち着いた雰囲気のお店で頂きました。
その後京都水族館に行きました。平日にもかかわらずたくさんの人が来ていました。
かわいらしい魚たち、イルカ、ペンギンなどに会うことができました。
バスの中ではガイドさんが京都に関するお話を沢山して下さりとても勉強になりました。
バスは予定より少し遅れて三田に到着しました。
研修旅行に参加して下さったみなさんが「楽しかったよ!」と言葉をかけて下さり、文化教養部一同大変嬉しく思います。みなさんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

人権国際理解教育講演会のお知らせ

平成24年9月13日
保護者 様
                                  兵庫県立三田西陵高等学校
                                 校  長   黒田 哲史
     

                       平成24年度人権国際理解教育講演会のお知らせ

秋冷の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。この度、NPO法人 女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべより2名の講師をお招きし、「デートDV防止講座」を下記の通り開催することになりました。デートDVについて正しい知識を持ち、対等な人間関係を築くことができるように生徒たちの寸劇も交えながら講義をしていただきます。この機会に保護者の方々もご参加いただきたくご案内申し上げます。
 
                                                         記
 
1 内 容    デートDV防止講座
            
2 講 師    北村久美子氏、近藤桂子氏
     NPO法人 女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ
   
3  日 時    平成24年 10月 4日(木)14:30 ~ 15:45

4 場 所    本校体育館

* 各自スリッパをご用意下さい。