三田西陵高等学校PTA

三田西陵高等学校PTA

1月12日校外登校指導

令和5年1月12日校外登校指導

 

令和5年の年が明け間もない冷え込みの厳しい朝、PTA育成部による校外登校指導が行われました。寒さのためかポケットに手を入れたまま登校する姿が気になりました。転倒時の怪我防止の観点からも注意をしてほしいと思います。

育成部の皆様、ご指導大変お疲れさまでした。

PTCA全県研究大会

令和4年12月3日
兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会ーPTCA全県研究大会ー
が和田山ジュピターホールにて開催され、本部役員5名が参加しました。

平田オリザ氏による記念講演
『新しい学力観、新しい学校観』ー大学入試改革から見る家庭、地域の役割ーを拝聴しました。
フィクションと嘘の違い、楽しんで貰うために話を盛るという事を考える面白さや正しい答えのない課題に取り組む事で、新しい入試への対策に繋がるという大変興味深い講演会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度二回目、PTA育成部による登校指導

11月にもかかわらず小春日和の続いていた11月16日、正門前とリングロードの二か所においてPTA育成部の方々による登校指導が行われました。

気持ちの良い挨拶は健在で、交通ルールもより意識されている様子が見られました。

自転車通学の生徒さん達は一部並走している事もあるようでしたので、必ず一列になり走行中の自動車に注意を払いながら引き続き安全な登校を心がけてください。

育成部の皆様、早朝よりお疲れさまでした。

 

 

PTA育成部による登校指導

 夏休み明け早々の9月2日、正門前にてPTA育成部の方々による登校指導が行われました。

多くの生徒さんに挨拶習慣が身についていて、とても気持ちの良い指導となりましたが

交通の面に関してはかなりのスピードで通る車にヒヤリとしたり、3列になって走る

自転車通学の生徒に注意する場面もあったようです。

全員が安全に登校できるよう、送迎も含め規則やマナーを各自がこの機会に見直し、

余裕を持った登校を心がけていくことが重要だと思います。

育成部の皆様、早朝よりお疲れさまでした。