お知らせ
日誌
地域貢献事業
花緑委員による「花いっぱい運動」と緑の募金
6月4日(火)、花緑委員による「花いっぱい運動」を行い、各クラスの花緑委員がプランターに花の苗を植えました。
花緑委員が水やりをして開花を待ち、6月18日(火)放課後、三田市内のコミュニティハウス等の施設に届けました。
また、 校内で緑の募金運動を行い、代表生徒が集まったお金を三田市役所里山のまちづくり課内の三田市緑化推進委員会に届けました。募金にご協力いただき、ありがとうございました。
1年生 ボランティア清掃
11月15日(木)、7限を利用して、1年生全員で学校及び学校周辺の清掃活動(落ち葉拾い)をしました。次の場所をそれぞれ真剣に清掃しました。
①バス通り(東)
②バス通り(西)
③アンズの花公園内
④通用門前通学路
⑤学校周辺
⑥正門~自転車置き場 職員室前(植え込み)
と、6グループに分かれて、回収袋いっぱいに大量の落ち葉やゴミを収集しました。
「花いっぱい運動」
高校生ふるさと貢献活動事業の一環として、7月11日(水)放課後、生徒有志による「花いっぱい運動」を行いました。西陵祭で各クラスの花緑委員が花の苗を植えたプランターをゆりのき台・あかしあ台・すずかけ台・けやき台のコミュニティハウス、駒ヶ谷体育館、ウッディタウン市民センターに置かせて戴きました。今年度は大雨などの影響のため例年よりもお届けするプランターが少なくなりましたが、喜んで受け取ってくださり、嬉しく思いました。
東山荘訪問
3月7日(水)に東山荘を本校生徒25名(生徒会役員・合唱部部員・茶華道部員・調理部部員)が訪問しました。まず最初に合唱部による演奏で「ふるさとの四季」唱歌メドレーを歌いました。次に東山荘アドバンスの皆さんが「花」「春の小川」「銀河鉄道999」を歌われました。この曲を本校生徒も一緒に歌いました。また、生徒会によるボールを箱に入れるストラックアウトがありました。そして、茶華道部によるお茶の点てだしを行い入所の皆さんにお茶とお菓子を振る舞いました。その後、全員で皆さんと歓談しました。最後に、調理部員が先日丹精込めて作った「クッキー」をプレゼントしました。利用者の皆さんに会場を盛り上げていただき大変楽しい訪問となりました。最後には元気をもらって帰ってきました。有難うございました。
三田楽寿荘を訪問
12月21日(木) 14:00から本校生徒32名(生徒会役員・合唱部部員・吹奏楽部部員・調理部部員)が三田楽寿荘を訪問しました。
2階の大広間で、まず最初に生徒会役員がハンドベルでクリスマスソングを2曲演奏しました。次に合唱部部員が「ホワイトクリスマス」と「唱歌メドレー」を演奏しました。吹奏楽部は8名で「クリスマスメドレー」を演奏をしました。そして、歓談タイムの後、調理部員が先日丹精込めて作った「マドレーヌ」をプレゼントし、生徒全員で作ったメッセージ入りの「折り紙の花束」をプレゼントしました。
どの部の生徒も緊張で固くなるところもありましたが、利用者の皆さんに会場を盛り上げていただき大変楽しい訪問となりました。最後には元気をもらって帰ってきました。有難うございました。
学校情報化優良校
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
三田西陵高校情報
2分でわかる!
子みらいって?
部活動活動風景
生徒会執行部が全部活動を巻き込んで
写真撮影を行いました♪
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
1
4
9
3
6
3
8
5
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。