日誌

地域貢献事業

令和2年度 1年生 ボランティア清掃


11月5日(木)、7限を利用して1年生全員で学校及び学校周辺の清掃活動(落ち葉拾い)をしました。次の場所をそれぞれ真剣に清掃しました。
①バス通り(東)
②バス通り(西)
③アンズの花公園内
④通用門前通学路
⑤学校周辺
⑥正門~自転車置き場  職員室前(植え込み)
と、6グループに分かれて、回収袋いっぱいに大量の落ち葉やゴミを収集しました。


ゆりのき台地域防災訓練への参加


 10月25日(日)ゆりのき台小学校にて、ゆりのき台地区の地域防災訓練に生徒会3名が参加しました。震度5地震を想定した訓練、コロナ禍における避難所運営訓練、心肺蘇生法の講習、消火器訓練など、ブースに分かれて、密にならないようにコロナ対策をしながらの訓練でした。
 ハザードマップの確認、家具転倒防止器具やローリングストックの必要性など、防災の意識が高まり、訓練の大切さ、普段からの備え、災害時の行動を改めて考える非常に良い機会となりました。


「花いっぱい運動」


高校生ふるさと貢献活動事業の一環として、7月1日(水)放課後、生徒有志による「花いっぱい運動」を行いました。6月16日に各クラスの花緑委員が花の苗を植えたプランターをゆりのき台・あかしあ台・すずかけ台・けやき台のコミュニティハウス、駒ヶ谷体育館、ウッディタウン市民センターに置かせて戴きました。今年度は例年より生育が早く心配しましたが、喜んで受け取ってくださり嬉しく思いました。

花緑委員による鉢植え

6月16日(火)の放課後、花緑委員による鉢植えがありました。準備された、トレニアやサルビア、ペチュニア、ベゴニア、アゲラタムをプランターに植えていきました。50個の鉢が完成しました。地域施設に配布し、「花いっぱい運動」を行います。



令和元年度 1年生 ボランティア清掃

令和元年11月14日(木)の7限LHRの時間に、1年生全員で本校周辺の草引き・清掃・ごみ拾いなどの作業を行いました。

  

  

生徒は振り分けられた清掃場所でしっかりと活動していました。
当日は三田市役所環境衛生課様にご協力いただきました。ありがとうございました。