カテゴリ:小学部
【小学部低学年】秋の遠足
秋の遠足で、Moooviあまがさきに行きました。館内には魅力的な遊具が沢山あり、子ども達は思い思いに、遊びたい遊具を選んで、ダイナミックに遊ぶことができました。友だちが面白そうなことをしていると、自分も!と同じように遊ぶ様子も見られました。身体を沢山使って遊んだ後のお弁当は最高でした!
【小学部高学年】 4年遠足・5年宿泊学習
10月2日に、4年生が小学部1~3年生と一緒にモーヴィ尼崎に遠足に行きました。回転遊具、スラックライン(綱渡り)、すべり台、クライミングウォールなどたくさんの遊具がありました。貸し切りの館内を思う存分、体をいっぱい使って楽しみました。
10月9日~10日には、5年生がしあわせの村へ宿泊学習に行ってきました。初めての宿泊行事、わくわくどきどきしながらバスに乗車!!トリム園地で体を動かして遊んだ後は、みんなでお風呂へ。夜のレクリエーションや2日目の馬事公苑での馬の餌やりなど、心ゆくまで楽しむことができました。忘れられない思い出ができました♪
【小学部高学年】秋祭り
小学部高学年は、生活単元学習で秋祭りをしました。輪投げ屋さん、ヨーヨー釣り、千本引き、おみこしわっしょいの、4つのブースがありました。
輪投げ屋さんでは、的をめがけて「えいっ!」と投げるたびに大歓声。ヨーヨー釣りは、水に浮かぶカラフルなヨーヨーを狙い、集中して挑戦していました。千本引きの先にはお菓子が!見事に好きなお菓子を引き当て、みんなで美味しくいただきました。おみこしわっしょいでは、はっぴを着てはちまきを巻き、気合十分!みんなで「わっしょい!わっしょい!」と、声を合わせておみこしを担ぎ、大盛り上がりでした。
どのブースでも楽しそうな表情が見られ、思い出いっぱいの秋祭りになりました。
【小学部低学年】給食の時間♪
長い夏休みが終わって、久しぶりに子ども達が登校して元気な顔を見せてくれました!
9月2日からは給食も始まりました。この日の献立は、夏野菜カレーに茎わかめのごま和えでした。
久々の給食を大きなお口でモリモリ食べる様子が見られました。たくさん食べて大きくなあれ!
【小学部低学年】夏祭り!
本格的な夏が始まりました。小学部低学年は生活の授業で”夏祭り”をしました。1組わなげ、2組魚釣り、3組くじ引き、4組ボウリング、5組的あて、6組たこやき屋の6つのお店を開きました。それぞれのクラスでお店の準備や店番を協力しながら行いました。スタンプカードを押してもらってからゲームスタート!素敵な景品をもらって、嬉しそうな笑顔を見ることができました。
【小学部高学年】水泳授業
暑い日が続く中、新校舎の新しいプールで水泳の授業をしました。プールが大好きな子どもたちが多く、みんなワクワク…!大プールでは、グルグル歩いて水流を作る洗濯機や、バタ足、背浮きなどの活動をしました。小プールでは水に慣れる活動を中心に、歩いたり、体に水をかけたり、浮き輪をつけて浮かんでみたり。最後は自由遊びで、大きな浮き輪や浮島の登場!みんな思いきり楽しみ、生き生きとした素敵な表情を見せてくれました。
小学部高学年 電車に乗ってでかけよう(生活単元)
5月29日(水)、さわやかな晴れの日に、小学部高学年の児童たちは、阪急電車に乗りました。歩き慣れた競馬場公園を通り過ぎ、阪急仁川駅まで約40分歩き、それぞれの課題の買い方で、切符を券売機で買い、改札を通り、電車に乗って阪急逆瀬川駅まで行きました。事前学習の通りに上手にできました。逆瀬川アピア見学後はスクールバスで帰校しました。笑顔いっぱいの子どもたち、また電車に乗りたいですね。
小学部低学年 学級活動(こばと聴覚特別支援学校)
5月14日(火)小学部低学年は、「こばと聴覚特別支援学校」に歩いて行ってきました。
到着後は遊具に登ったり、土管の中で涼んだりと様々な遊び方で楽しみました。
天気が良く、気持ちのよい汗をかきながら身体を十分に動かすことができました。
小学部高学年 ボランティアグループ「つくし」さんより、布教材が届きました。
ボランティアグループ「つくし」さんは、寄贈された布などを使って教材を手作りしてくださいます。今回は、「的当てゲーム」(ボールも手作りです)と「はらぺこあおむし」の教材などを学校に届けてくださいました。代表で受け取った小高学年の児童とは、さっそく「的当てゲーム」で交流もしていただきました。今後も大切に使いたいと思います。
小学部低学年 買い物学習に行ってきました
2月29日(木)、イオンモール伊丹昆陽にある駄菓子屋「静屋」さんにお買い物に行きました。学校からスクールバス2台に乗って行きました。
オープン直後だったため、店内は比較的空いていてゆっくりとお菓子を選ぶことができました。子どもたちは自分で選んだお菓子を買い、イートインスペースで友だちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。イオンの皆様、静屋の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告