ブログ

38回生ニュース

1月31日(火)学年集会&ワックス掛け

2月1日からの自由登校を前に、38回生最後の学年集会を行いました。内容は以下の通りです。

①「無形の財」についての講話(奥野進路指導部長)
②自由登校中の注意事項(米谷先生)
③卒業認定と大学進学後の生活について(仁木先生)
④2月入試を控えている生徒への注意事項(藤尾先生)
⑤卒業式に臨む態度と激励の歌(赤松先生)
⑥まとめ(石田先生)

 

 

 

 

 

 

 

また、HR終了後は教室のワックス掛けを行いました。
さすが3年生。手際もよく、時間通りに作業を完了することができました。

12月16日(金)テーブルマナー講座

神戸ポートピアホテルで「テーブルマナー講座」を開催しました。参加生徒は時間通り現地に集合し、さすが3年生というところを見せてくれました。講座はまず、イスの座り方やナプキンの使用方法などの説明を聞き、その後は実際に料理を食べながらマナーを教わりました。最初は少し緊張していた様子でしたが、後半はおいしい料理と会話を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月21日、28日 学年人権講演会

7限LHRの時間に、視覚障害についての講演会を行いました。

日常生活で不便なことや最新の治療法などについて、説明していただきました。

また、視野が狭くなる道具を利用した体験活動を行ったり、生徒からの出た質問に答えていただいたりしました。

 


10月31日(月)7限LHR 3年生による窓ふき掃除

当初予定していた卒業アルバムの写真撮影が延期になり、急きょ、普通棟1階と2階の窓ふき掃除を学年全員で行いました。

オープンハイスクールを間近に控え、きれいな窓で中学生を迎えることができると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月19日(火)総合的な探究の時間 全校発表会

1・2限に総合的な探究の時間の全校発表会を行いました。10グループの発表者は青志館(多目的ホール)で2年生を前にして発表し、1年生と3年生はその様子をリモート配信した映像を各HRで見ました。発表順と内容は以下の通りです。どの発表も興味のあるものばかりでした。

 1 体育・栄養分野「食事と健康寿命の関係性」

 2 科学分野「水素は次世代エネルギーとして成り立つのか」

 3 国際異文化理解「言語」

 4 科学分野「殺虫剤の効果について」

 5 地域分野「観光振興による地域活性化」

 6 体育・栄養分野「日本と他国の医療制度の違いについて」

 7 地域分野「三木市の農業」

 8 国際異文化理解分野「言語の比較 ~日本語・韓国語・アラビア語~ 」

 9 国際異文化理解分野「ルールとマナーの違い」

 10 科学分野「二酸化炭素測定器は正しいのか」


 

7月15日(金)夏季球技大会

高校生活最後の球技大会が開催されました。心配していた天候はくもり。気温と湿度は高かったですが、

グランド、テニスコート、体育館には元気いっぱいに頑張る3年生たちがいました。以下、3年生の結果です。

〇男子サッカー

 1位:3-3 Aチーム 3位:3-4 Aチーム

〇男子テニス

 2位:3-3 O君・S君ペア

〇女子バレー

 1位:3-2 Aチーム 3位:3-1 Aチーム

〇女子テニス

 2位:3-4 Hさん・Kさんペア 3位:3-1 Oさん・Yさんペア

 

7月7日(木)進路説明会

3・4限に外部から講師を招いた進路説明会を行いました。学校で行う説明会はこれで最後となります。

今後は各自で休日や夏休みを利用してオープンキャンパスに参加し、情報を得ることになります。

通学時間やキャンパスの雰囲気など実際に足を運ぶことでしかわからないことを感じてほしいと思います。

以下、分野別の説明会の説明です。

 

<大学・短期大学・医療系専門学校 111名>

事前に生徒の希望調査を取り、25校の大学・短大から入試担当の方にお越しいただき、説明を受けました。

広島と金沢といった遠くから来ていただいた大学やZoomを使った説明もありました。

 

<看護系専門学校 6名>

看護師の心構えや仕事内容などの説明をしていただきました。

 

<専門学校 24名>

コミュニケーションツールの学習をグループに分かれて行いました。

 

<就職・公務員 12名>

就職試験までのスケジュール、求人票の見方、応募書類、入社試験などについて、具体的に説明しました。


 

 

 

 

 

 

 

7月6日(水)進路に関する学年集会

考査終了後、進学希望者を対象にした学年集会を行い、入試のスケジュール、出願の手続き、受験上の注意を進路指導部が作成した資料を使って説明しました。

学校に提出する書類についても生徒が持ち帰った資料に載せておりますので、ご一読ください。

また、夏休みの過ごし方、サマースクール(補習)、自習室についても説明しております。

下記のpdfファイルは学習計画表(日別・週別・月別)です。ご活用ください。

受験生の予定表(日別).pdf

受験生の予定表(週別).pdf

受験生の予定表(月別).pdf

 

 

 

 

6月23日(木)総合的な探究の時間 分野別発表会

先週と今週の総合的な探究の時間では、分野別発表会を行いました。1学期は、各自が2年生から設定した探究テーマに沿って、発表の準備を進めました。あるグループは市外の企業まで見学に行き、専門研究のすごさを体感しました。また、卒業後の希望進路に関することを調べるグループや地域活性化への提案を真剣に考えた生徒もいました。各々が探究のプロセス( ①課題の設定 ②情報の収集 ③整理・分析 ④まとめ・表現 )を体験でき、今後につながる活動になったのではないかと思います。7月19日(火)には各分野の代表が全校生徒の前で発表する全体発表会を開きます。

〇体育・栄養                 〇国際理解

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇地域                    〇科学

 

 

 

 

4月22日(金)京都校外学習4 大学見学

午後の班別行動では、大学見学を行います。キャンパスの雰囲気を感じ、受験勉強のモチベーションアップに繋げてほしいと思います。担任の先生が京都外国語大学、同志社大学、京都教育大学で待機し、チェックを行います。

4月14日(木)6限 若者消費生活セミナー

6限に兵庫県東播磨消費者センターから講師をお招きし、成人年齢18歳引き下げに関連した「若者消費生活セミナー出前講座」を受講しました。

お話の内容は下記の通りです。すでに18歳になっている生徒もおり、真剣に聞いていました。

〇成人年齢引き下げに伴う変化について

〇契約の成立時期について

〇クーリング・オフについて

〇実生活におけるケーススタディ

〇消費者センターに寄せられた相談の具体例

 

 

 

4月6日(木)修学旅行30 学校到着

少し渋滞がありましたが、ほぼ時間どおりに到着しました。生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした!ハードな日程だったと思います。明日はゆっくり休んでください。これで38回生修学旅行プログを終わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いて帰っていると、プール横の桜が満開になっていました。

到着時間について

ただいま阪神高速湾岸線を走行中です。到着予定時間は次の通りです。

神鉄緑が丘駅 17時30分〜17時45分

学校 17時45分〜18時00分

4月6日(木)修学旅行28 USJ④

少し暑いです。生徒も教師もラストスパート。お土産、たくさん買って帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつの「ターキーレッグ」です。

4月6日(木)修学旅行27 USJ③

今日もすごい人です。7時過ぎには開園していました。気温も風もちょうどいいです。昨日より「カチューシャ装着率」が高くなった気がします。

 

 

 

 

 

 

 

ランチの「ミニオン・フライドチキンプレート」です。

帰着について

保護者の皆様へ

本日の帰着についてのお願いを下記のようにお知らせいたします。ご確認ください。

まず、緑が丘駅下車を希望している生徒の保護者の方へのお願いです。平日の夕方、緑が丘駅前ロータリーは大変混雑します。ロータリーでのお迎えではなく、平常の帰宅方法または自宅最寄駅でのお迎えをお願いします。

次に、学校で車でのお迎えを希望されている保護者の方(53名)は交通整理の教員の指示に従い、校内で駐車してお待ちください。その際、お子様に駐車位置を伝えておいてください。

どちらの場合も事故等がないようご注意ください。

到着時間の目安はUSJを出発した後にお知らせします。

3学年主任 石田

4月5日(水)修学旅行24 USJ②

日が暮れて、少し雰囲気が変わりました。人が減ってきたので待ち時間も少し短くなりました。いくつかのグループに会いましたが、生徒は各々楽しんでいる様子です。USJ内で夕食を食べて20時30分にゲート集合です。

4月5日(水)修学旅行22 USJ到着

少し渋滞がありましたが、無事にUSJに到着しました。天気は晴れ。気温18℃。苗場の雪景色と−2℃との違いにビックリします。

4月4日(月)修学旅行14 閉校式

校長挨拶、生徒代表挨拶、スクール代表挨拶の順で式を行いました。3コマ6時間の実習でしたが、かなりの上達し、「もっと滑りたい!」などの声を聞くことができました。

4月4日(月)修学旅行11 スキー・スノボ実習②

天気は雨ですが、プラスポイントが2つあります。1つ目は「月曜日なのでゲレンデはほぼ貸切状態」2つ目は「春の雨スキーはよくスキーが滑っていいとスクールの方からアドバイスをいただいたこと」です。雨はあまり気にならず滑ることができました。かなり上達しています。

3月22日(水)エコキャップ搬入

午後から、校内外で回収したペットボトルキャップを大栄環境(株)三木リサイクルセンターに搬入しました。

今回は生徒7名が参加し、企業の活動内容や循環型社会の説明を聞き、環境に関する知識を深めました。

3月22日(火)分野別学校別入試学習会

3限に35分野に分かれて、分野別学校別入試学習会を行いました。
各大学・専門学校の先生方に入試の日程や試験内容などを具体的に説明していただきました。
春休みのオープンキャンパスの案内や入試に向けて必要なことを知る機会になりました。

 

2月9日(水)3年生0学期 進路講演会

6限にリモート配信による「3年生0学期 進路講演会」を行いました。講師は7月にも来ていただいた(株)ケーホウ専任アドバイザーの谷安先生にお願いしました。前回のお話の確認後、入試の種類、時期ごとに取り組むことなどを実例をあげながらお話をしていただきました。内容は大学進学に関するものが中心でしたが、短大、専門学校、就職にも応用できるものがたくさんありました。講演会のスライドをまとめた資料はお子様を通じてご覧ください。

〇講演内容

  ①  7月19日講演会の復習

  ②  7月から今日までにあったこと(共通テストや私立入試)

  ③  これからの学習と受験準備(推薦入試、一般入試、学習スケジュール)

  ④  よくある質問

2月2日(水)総合的な探究の時間 講演会

今年度最後の総合的な探究の時間で講演会を行いました。

体育・栄養分野ではフレイル予防でお世話になっている、兵庫県立大学の内田先生にお話をしていただきました。

国際異文化理解講座では、本校非常勤講師の泉先生にJICAでの自らの経験を交えて「ガーナの高校生の生活」についてお話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

第2学年 2月予定表

遅くなりましたが、2月の予定表を下記の pdf ファイル にてお知らせします。
中旬には特色選抜入試、下旬は学年末考査、卒業式などがあります。
26日(土)は登校日です。注意してください。

R4.2月予定表.pdf

12月23日(木)ペットボトルキャップ回収活動

校内外で回収したペットボトルキャップを袋にまとめる作業を行いました。この作業は2年生特色選抜生が月当番で行っています。2021年12月末現在で 628,799個 を回収しました。回収したキャップは大栄環境(株)三木リサイクルセンターに搬入し、資源として活かされます。

12月21日(火)分野別説明会

3・4限に生徒が希望する分野の説明会を行いました。近畿圏の大学や専門学校の

講師の方からの説明を聞きました。

説明後はクラス内の少人数班で「アウトプット発表会」を行い、お互いが学んだ

内容を共有しました。

 

 

 

 

 

 

 

12月20日(月)人権HR

2限から4限を利用して、LGBTに関するHRを行いました。

ドキュメンタリー映画「ぼくが性別ゼロに戻るとき」視聴した後、ワークシート利用して、

性の多様性について理解を深めました。最後に映画の主人公へ手紙を書きました。

 

 

 

12月19日(日)三木市体験型観光実証試験「三木の染め型紙 行燈制作」

昨年、三木市若者ミーティング参加した生徒1名が参加しました。

まず、ギャラリー湯の山みち館長筒井さんによる染め型紙の歴史についての講演を聞きました。

その後、染め型紙を利用した行燈制作を行いました。

出来上がった行燈は湯の山街道に設置され、ライトアップイベントに活用されています。

  

 

12月18日(土)三木市体験型観光実証試験「三木城冬の陣」

昨年、若者ミーティングに参加した生徒2名が参加しました。

三木合戦についての「歴史講演会」、実際に甲冑を着て写真撮影をする「武将体験」、

スポンジ製の刀を使った「戦(チャンバラ)体験」の3つのプログラムを体験しました。

 

 

12月15日(水)兵庫県立大学理学部・SPring-8見学

理系クラス35名が兵庫県立大学理学部とSPring-8を見学しました。

午前は県立大学理学部で「身体の中にある金属のはたらき」の講義を聴講しました。

午後はSPring-8を見学し、施設や研究成果などの説明を受けました。

 

第2学年 12月予定表

12月の予定を下記の pdf ファイル にてお知らせします。
上旬には期末テスト、下旬には人権教育講演会、分野別進路説明会などが
予定されています。

R3.12月予定表.pdf

11月10日(水)6限 総合的な探究の時間

オープンハイスクールで来校した中学生の授業見学に合わせて、
各分野で中間発表会やデータを収集するための実験などを行いました。
今後は年度末のポスター作成や全体発表会に向けて活動を進めます。

<体育・栄養 分野>             <国際・異文化理解 分野>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<地域 分野>                <環境の科学 分野>

10月28日(木)ペットボトルキャップ回収活動

校内外で回収したペットボトルキャップを袋にまとめる作業を行いました。

この作業は2年生特色選抜生が月当番で行っています。

2021年10月末現在で  628,799個 を回収しました。

回収したキャップは大栄環境(株)三木リサイクルセンターに搬入し、資源として活かされます。

10月25日(月)学年進路別説明会

7限LHRの時間に学年進路説明会を行いました。生徒は「国公立大学」「私立大学」「専門学校」「公務員」「民間就職」の5分野に分かれて説明を聞きました。学年団の5名が講師となり、入試スケジュールや注意事項、2年生の間にやるべきことを説明しました。また、平日にもかかわらず、約20名の保護者の方々にも参加いただきました。ありがとうございました。

10月6日(水)体育大会

コロナ禍の中、昨年度と同様、規模を縮小して、体育大会を行いました。
総合優勝は2年1組! 2年生は入賞者が続出! 部活動生徒は競技の運営で活躍していました。

以下、各クラスが作成したクラス旗を紹介します。

 

 1組
 〇旗のコンセプト(イメージ)
 「米」と「守破離」
 〇こだわったこと
  ふりかけと隕石に見立てた男梅と文字
 〇苦労したこと
  絵の具で色を塗ったこと

 

 

 


  2組
  〇旗のコンセプト(イメージ)
   テーマの緑色から連想した生き物が「蛇」と「亀」で、神話の四神の1つである玄武になりました。
  〇こだわったこと
   色むらをおさえることと色の濃淡
  〇苦労したこと
   製作期間が短かったことと色作り

 

 

 


  3組
  〇旗のコンセプト(イメージ)
   競争
  〇こだわったこと
   チーターの柄の中にクラスの数字を入れたこと
  〇苦労したこと
   チーターの柄を1つ1つ描いたこと

 

 

 

 

  4組
  〇旗のコンセプト(イメージ)
   理系の可愛らしさ
  〇こだわったこと
   上下につけたレース
  〇苦労したこと
   背景の色の統一と色を全体的に青に近づけたところ

9月29日(水)6限 体育大会学年練習

2年生のみで体育大会の練習を行いました。100m走や200m走、リレー、ラケットリレーなど、ほぼすべての種目で練習を行い、6日(水)の本番に備えました。

放課後はクラス旗やメガホンなどの応援グッズを作成しています。

ペットボトルキャップ回収作業

校内外で回収したペットボトルキャップを袋にまとめる作業を行いました。

この作業は2年生特色選抜生が月当番で行っています。

2021年9月現在で  588,569個 を回収しました。

回収したキャップは大栄環境(株)三木リサイクルセンターに搬入し、資源として活かされます。

第2学年 10月予定表

10月の予定を下記の pdf ファイル にてお知らせします。

上旬には体育大会(無観客開催)、中旬には中間考査、環境保全活動、芸術鑑賞会が予定されています。

10月予定表.pdf

7月19日(月)1・2限進路講演会

1限に外部講師を招いて進路講演会を行いました。今後のスケジュールや2年生の夏休みからすべきことなどを具体的に話していただきました。
2限は講演中にあった「アウトプット」の重要性を確かめるために、グループ毎に講演内容の「復習アウトプット」を行いました。
詳細は以下の通りです。

「今から始める進学準備」
 ○兵庫県の進学率
 ○昨年度の入試倍率
 ○進路決定の方法
 ○オープンキャンパス参加の重要性
 ○基礎を固めて苦手をなくす方法
 ○学習習慣のつけ方のポイント
 ○学力向上の理想と現実

 

 

6月10日(木)青志祭1日目・2年生創作動画鑑賞会

約2週間の準備期間を経て完成した、各クラスの創作動画を体育館で鑑賞しました。
発表順は担任によるくじ引きで2組、1組、3組、4組となり、10人の審査員による200点満点で順位を決定しました。
最優秀賞は174点の同点3組・4組、優秀賞は163点の同点で1組・2組でした。これまでこのような結果になったことはなく、
完成動画のレベルの高さを感じさせるものでした。

1組・真実はいつも1つ! OneTeamで解き明かせ!

2組・それいけ かなちゃん!

3組・2年3組 たかみん

4組・理系男子も恋がしたい

4月14日(水)総合的な探究の時間 初回全体ガイダンス

 2年生から本格的に「総合的な探究の時間」が始まります。「環境」「体育・栄養」「国際異文化理解」「地域」の4分野に分かれて、生徒が各々に興味のある内容について探究活動を進めていきます。この日は学年全体ガイダンスを行い、探究活動の目的や1年間の流れについて説明を聞きました。初回ガイダンス at青志館