2021年12月の記事一覧
第2学年 1月予定表
1月の予定を下記の pdf ファイル にてお知らせします。
課題考査、学力テスト、修学旅行が予定されています。
12月23日(木)ペットボトルキャップ回収活動
校内外で回収したペットボトルキャップを袋にまとめる作業を行いました。この作業は2年生特色選抜生が月当番で行っています。2021年12月末現在で 628,799個 を回収しました。回収したキャップは大栄環境(株)三木リサイクルセンターに搬入し、資源として活かされます。
12月22日(水)修学旅行説明会
12月21日(火)分野別説明会
3・4限に生徒が希望する分野の説明会を行いました。近畿圏の大学や専門学校の
講師の方からの説明を聞きました。
説明後はクラス内の少人数班で「アウトプット発表会」を行い、お互いが学んだ
内容を共有しました。
12月20日(月)人権HR
2限から4限を利用して、LGBTに関するHRを行いました。
ドキュメンタリー映画「ぼくが性別ゼロに戻るとき」視聴した後、ワークシート利用して、
性の多様性について理解を深めました。最後に映画の主人公へ手紙を書きました。
12月19日(日)三木市体験型観光実証試験「三木の染め型紙 行燈制作」
昨年、三木市若者ミーティング参加した生徒1名が参加しました。
まず、ギャラリー湯の山みち館長筒井さんによる染め型紙の歴史についての講演を聞きました。
その後、染め型紙を利用した行燈制作を行いました。
出来上がった行燈は湯の山街道に設置され、ライトアップイベントに活用されています。
12月18日(土)三木市体験型観光実証試験「三木城冬の陣」
昨年、若者ミーティングに参加した生徒2名が参加しました。
三木合戦についての「歴史講演会」、実際に甲冑を着て写真撮影をする「武将体験」、
スポンジ製の刀を使った「戦(チャンバラ)体験」の3つのプログラムを体験しました。
12月15日(水)兵庫県立大学理学部・SPring-8見学
理系クラス35名が兵庫県立大学理学部とSPring-8を見学しました。
午前は県立大学理学部で「身体の中にある金属のはたらき」の講義を聴講しました。
午後はSPring-8を見学し、施設や研究成果などの説明を受けました。