兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
2025年5月の記事一覧
新しい制服が紹介されました
小学館制作の電子版「DIME」7.5月号が
「dマガジン」「楽天マガジン」などにて
2025年5月30日(金)より配信開始されました。
同号では、新しい制服の特集が組まれており、
2025年4月1日に開学した三木総合高等学校の制服も紹介されています。
ぜひチェックしてみてください。
1年次生徒対象Classi学習会
5月26日(月)5限、キャリア探究sⅠの授業において、株式会社ベネッセコーポレーションの上田えりか様を講師としてお招きし、1年次生徒対象Classi学習会を行いました。
①Classiログイン
②学習機能(学習トレーニング)
③成績カルテ
④ポートフォリオ(今回のClassi学習会の振り返り)
の4点について機能の説明があり、1年次生はタブレットやスマートフォンを使って実際に利用しました。
1年次生は、各自の進路希望と、各教科の学習について設定した目標と、これまで受けた模試の結果から、学習にどのように取り組むかを一生懸命考えていました。
【ボランティア】吉川児童館にこにこまつり
5月24日(土)に吉川総合公園で吉川児童館にこにこまつりにボランティアに行ってきました。
各ブースに分かれて運営の補助をしました。小さい子どもたちと一緒に楽しみました。
バルーンアート | 吉川高生と一緒に皿回し |
【介護実習】リハビリと作業療法士
5月9日(金)、連携授業として神戸医療福祉専門学校三田校の原田 佳奈 先生をお招きし、「リハビリと作業療法士について」というテーマで講義をしていただきました。
体験内容として「自助具箸作り」と「フレグランス作り」を行いました。
「自助具箸作り」では、身近にある割りばしや輪ゴム、結束バンドなどを使って自助具箸をつくりました。利き手ではないほうの手でも小さな豆を掴むことができ、とても驚きました。
「フレグランス作り」では、さまざまな匂いを感じながら自分好みの匂いに調合してフレグランスをつくりました。最後に自分たちが作ったオリジナルの香りを嗅ぎに癒され、嗅覚を刺激した香りの効果を肌で感じることができました。
【社会福祉基礎】出前授業①
5月9日(金)、出前授業として神戸医療福祉専門学校三田校の原田 佳奈 先生をお招きし、作業療法士についての講義をしていただきました。
また、作業療法の体験として5~6人のグループに分かれてペーパータワーをつくりました。30枚の紙を使って、想像力を働かせながらそれぞれ協力しペーパータワーを完成させていきました。
作業療法や作業療法士について楽しく学ぶことができました。