令和3年度 今日のできごと

令和3年度 今日のできごと

9月13日(月) 『職業人インタビュー』ゼミ別発表会

 9月13日(月)、「産業社会と人間」の夏休み課題である『職業人インタビュー』の

結果を、自作新聞を用いてのゼミ別発表が行われました。

 

 初めての企業への電話アポイントから取材を行い、実際に社会人になる上での貴重な

体験をすることで、働くことの大変さをイメージできたり、将来の夢への足掛かりに

なったのではないでしょうか。

 

ゼミ内での発表風景
◆自作新聞◆

9月10日(金)就職壮行会

 放課後、3年次の就職壮行会がありました。校長先生より激励の言葉があり、代表者の2組肥田武大君が決意表明をしました。18名の生徒が就職試験を受けます。閉会後に諸注意があり、16日から始まる就職試験に対して気持ちが引き締まりました。

 

校長先生より激励の言葉 激励を受ける生徒たち
生徒代表表明

年次主任より激励の言葉

2学期 食堂の利用について

 新学期になり、食堂の利用も、新型コロナウイルス感染予防対策の徹底のために、テイクアウト形式に変わりました。食堂に入る前に手洗いおよび手指消毒をしっかり行い、一列に並んでメニューを注文し、購入後速やかにホームルーム教室へ移動しています。

 学校内でも、引き続き衛生面に気を付けて過ごしていきましょう。

 

足踏み式の手指消毒が導入されました

9月2日(土) 大学入試共通テスト出願説明会

 3年次を対象とした大学入学共通テスト出願説明会を実施しました。22名の生徒が参加し、大学入学共通テストの出願要項が配布されました。注意点の説明を受け、願書の下書きを行うことで改めて受験に向きあう気持ちを高めていました。

 

要項を確認しながらの説明

 

 

7月22日(木)就職ガイダンス 8月19日(木)、20日(金)就職模擬面接

 7月22日、大原出版から講師をお迎えし、3年次の就職希望者を対象に就職ガイダンスを実施しました。就職に向けての心構えや面接試験のポイントついて話を伺い、実際に面接の練習も行いました。

 8月19日・20日の2日間、ハローワーク等外部の講師の方にご協力頂き、3年次の就職・公務員希望者を対象に個別の模擬面接を行いました。生徒たちは本番の試験さながらに緊張した面持ちで、真剣に取り組んでいました。また、模擬面接終了後には丁寧で具体的な指導をいただく事ができました。

 

模擬面接① 模擬面接②