令和3年度 今日のできごと

令和3年度 今日のできごと

ウエイトリフティング部杉能舞夏さん全国選抜2位

 3月26日土曜日に石川県金沢市で令和3年度第37回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会が開催されました。本校からは杉能舞夏さんが出場し、第2位となりました。「夏の大会では優勝できるように頑張ります」と言ってました。本当におめでとうございます。新入生の皆さんの入部もお待ちしてます。

 

49回生【2年生0学期】 アドバンスクラス集会 

 

 3月22日(火)放課後、49回生のアドバンスクラス(新2年1組)の生徒が一堂に会し、他のクラスに先立ってクラス開きを行いました。

 年次からは主任の角田先生と進路担当の亀田先生が、進路指導部からは天野先生がお話になり、「2年生の0学期」がもう始まっているという意識や、大学や医療系専門学校等を目指すアドバンスクラスの一員としての自覚も芽生えさせる機会となりました。また、模試の個人成績表も返却し、現在の自分の実力やレベルを把握する機会となりました。

 

 

3月23日(水) 3学期終業式がありました。

22日に県下に出されていた「まん延防止等重点措置」が全面解除され、昨年12月の2学期終業式ぶりに体育館に全員揃っての終業式となりました。また、約2年ぶりに校歌斉唱も行いました。

 

校長式辞では、東京オリンピック・パラリンピックや北京冬季オリンピック・パラリンピックなど、OBOGなどの活躍もあわせて本年度を振り返りました。

また、卒業式に引き続き「誠心誠意」という言葉を紹介され、「偽りのない心をもって、まじめに、一生懸命に取り組む」ことの大切さについてお言葉がありました。

 

まだまだ気の抜けない日々が続くことが予想されますが、新年度も元気に会えるよう、三木東校生の自覚をもって春休みを過ごしましょう。

 

 

 

キャリアスタッフ解散式

 3月22日(火)の放課後、「産業社会と人間」「総合学習」の授業や、オープンハイスクール(夏・秋)、総合学科発表会における運営の補助をしてもらった1・2年次のキャリアスタッフを集めて解散式が行われました。

 参加者には感謝状が送られ、キャリアスタッフの代表者がこの1年を振り返り、仕事をやり切って自信がついたことを話しました。

 来年度、また新たなキャリアスタッフが運営に関わってくれることを期待しています。

 

キャリアスタッフ代表挨拶

【ウエイトリフティング】みきらぢホリデーの事前取材

 3月18日(金)、ウエイトリフティングの詳細を知るために事前に取材に来てくださいました。実際にバーベルに触られて重さを体験していただきました。This is MIKIのサンキュームービーも再度撮影していただきました。後日YouTubeで配信されるようです。

49回生 球技大会

 3月17日(木)、今年度最後のクラス対抗行事である球技大会が行われました。

みんなが積極的に追いかける姿を見て、行事を楽しんでくれているのが伝わりました。

4月から新しいクラスになります。新たな仲間と団結することの大切さを学んでください!

 

《女子バレー》   優勝 2組    準優勝 1組

《女子サッカー》  優勝 2組    準優勝 1組

《男子サッカー》  優勝 1組A  準優勝 4組

 

【ウエイトリフティング】エフエムみっきぃのみきらぢホリデーに出演しました。

 3月25日(金)から石川県金沢市で開催される全国高校ウエイトリフティング競技選抜大会に出場する杉能舞夏さんが、3月21日(月)にエフエムみっきぃにライブ出演しました。控室で待機している時はとても緊張している様子でした。全国大会の意気込みやウエイトリフティングの種目の説明などを楽しそうに語っていました。最後には家族や部員、中でも後輩の一年生に向けて感謝を伝えていました。

 

2年次3学期 球技大会開催

 あいにくの雨で、種目が変更となり、ドッジボールのみとなりました。密を避ける為、試合するクラスのみが体育館に集まり、他クラスは教室で待機という形を取りました。男女別の試合で、少人数の男子の方は激しいボールの投げ合いで白熱の試合に、大人数の女子は鋭いボールの投げ合いの中にも和気藹々と楽しい試合になりました。みんなで親睦をさらに深められた楽しい1日でした。

 成績:優勝;2組女子 4組男子 準優勝;4組女子 3組男子

和気藹々の試合 白熱の試合
和気藹々の試合 白熱の試合


 

18歳成人講座(2年次)

 3月8日(火)4校時、2年次を対象に18歳成人講座を行いました。48回生は18歳になるとともに成人となる最初の代となります。東播磨県民局から講師の先生を招き、契約の際に注意すべきことなどについて、クイズなども交えて分かりやすく講義をいただきました。

 

49回生 租税教室

 3月4日(金)3・4時間目に体育館にて『租税教室』の授業を行いました。

 税及び選挙出前授業として、姫路税務署より田中税務広報公聴官、兵庫県選挙管理委員会より真鍋書記より、「税の役割と財政について」「選挙の意義及び仕組み等について」の講義を受けました。

 最後に、実際の選挙時に使用される投票箱を使用して、教員3名による架空の政党から出馬演説を行い、支持する候補者を記入して投票する『模擬投票』も経験し、緊張した面持ちでシュミレーションした様子でした。

 選挙に参加できる年齢になり、今日の授業で選挙の大切さを思い出して投票に赴いてくれることを願います。

 

令和4年3月7日 分野別大学・専門学校説明会

 

  3月7日(月)3~4校時、2年次を対象に分野別大学・専門学校説明会を実施しました。今回は生徒一人ひとりが60もの講座の中から自分の興味のある分野を3つ選択し、各分野の先生方のお話を聞く機会となりました。今年度最後の分野別ガイダンスとなりましたが、進路を決める上で参考になった様子でした。

 

経済学・経営・商学 情報・コンピューター
医療・看護 ホテル・エアライン
公務員 エステ

令和4年3月4日(金) 合格体験談 

 

    3月4日(金)放課後、多目的ホールにて、48回生(2年次)のアドバンスクラスと希望者を対象に、先日本校を卒業した4名の先輩より合格に至るまでの体験談を話していただきました。

 

 ・京都産業大学 文化学部 国際文化学科 合格

 ・武庫川女子大学 文学部 日本語日本文学科 合格

 ・神戸学院大学 経済学部 経済学科 合格

 ・京都女子大学 文学部 史学科 合格

 

 各科目の勉強方法や、モチベーションの維持、進路の決め方や息抜きの仕方に至るまで、すぐに実践できるアドバイスが目白押しでした。また、長く過酷な受験勉強を乗り越えるための心得やクラスの雰囲気づくりについても話してくれました。2年次からも勉強時間や使っていたアプリなどの質問があり、有意義な時間になったことと思います。体験談を話してくれた4名の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

49回生 「産業社会と人間」の振り返り

 2/14(月)に49回生の進学希望者、就職希望者、2グループに分かれて「総合学習」の授業に向けて、この1年間の振り返りと、2年次の課題の確認を行いました。2年次からは個々の進路に向かったカリキュラムが始動することで、一人ひとりの進路選択が重要になってきます。

 総合学科推進部の金岡先生の説明をもとに、春休み課題に励んでくれることを期待しています。

 

2月28日(月) 第47回卒業証書授与式

 47回生 男子87名、女子109名 合計196名の生徒が卒業証書を授与されました。新型コロナウイルス対策として、ご来賓の参加はご遠慮いただき、保護者には多数ご出席いただき、無事卒業式を挙行することができました。

 学校長による式辞では「誠心誠意」という言葉とともに今後の生活に向けてエールを送っていただきました。また、在校生代表による送辞、卒業生代表による答辞では、これまでの思い出とともにそれぞれの思いを述べ、三木東高校での3年間を振り返りました。

 卒業生の退場の際には、各クラスの生徒が、担任の先生への感謝の気持ちを伝え、涙が伝う場面もありました。三木東高校での生活はこれで最後になりますが、これからも新しい環境で精一杯活躍してもらいたいです。

 47回生の皆さん、卒業おめでとう!

 

 

通学路清掃

■1月19日(水)通学路清掃を実施しました。

 本日は1年次4~5組を中心に通学路清掃を行いました。本年度最後の通学路清掃になります。

 今回も比較的ポイ捨てゴミが多い学校から駅に向けての道を清掃しました。定期的に活動していることもあり、通学路は綺麗な状態ですが、それでもポイ捨てゴミはゼロではありません。本校の清掃活動に加え、日ごろから地域の方が綺麗にしてくださっています。感謝の気持ちを忘れず、綺麗な通学路を心掛けましょう。

(文責:総務部)

 

通学路清掃の様子

1年間、通学路清掃

頑張りました

図書委員会

■1月18日(火)図書委員会がありました。

 全校生徒対象の図書リクエスト(後期)をクラスで呼びかけることを確認しました。

今年度最後の図書委員会になるということで、図書担当の先生方から図書委員へお言葉をいただきました。

 最後に、図書委員長から3年次の図書委員に向けてメッセージを伝える場面では、まっすぐに図書委員長を見つめて言葉に耳を傾ける3年次生の表情が印象的でした。

(文責:総務部)

後期の図書購入希望について図書委員長が説明しています。 情報を簡単に得られる方法がたくさんある中で本がある意味を考える話もありました。
幼い頃に読む絵本と高校生になってから読む絵本の感じ方は違うという話もありました。 図書委員長から3年次生に、自分の言葉で感謝の気持ちを伝える場面がありました。

大学入学共通テスト 説明会

 

■ 大学入学共通テスト 説明会(第1回、第2回)

 今週末の1月15日、16日に実施されます大学入学共通テストに向けて、受験者に対して激励と諸注意を行いました。 

 第1回目(2021年12月16日実施)では受験票の配布し、写真の添付、会場へのアクセスなどの諸連絡を行ったうえで、試験に臨むうえでの心構えを共有しました。

 2回目(2022年1月12日実施)となる今回は、学校長による激励に加えて、進路指導部より新型コロナウイルスに感染した場合の緊急時対応等や、当日スケジュール等の最終確認を行いました。

 これまで培った力を十分発揮できるよう応援しています!

 

3学期始業式

■1月11日(火)3学期始業式が校内放送で行われました。

 新型コロナウイルスのオミクロン株の急拡大に伴い、3学期始業式は校内放送にて行われました。

 校長式辞では、3学期に阪神・淡路大震災や東日本大震災が発生していることから、2学期の防災講話を思い出し、何事にも事前に準備して備える「用意周到」というお話がありました。

 また、3年次は残された時間を有意義に、2年次は3年次0学期という意識をもって進路実現に向けて初めの一歩を、1年次は次の三木東高校の歴史を作る本校の中核として活躍してほしいというお話がありました。

 3学期は短いですが、「用意周到」を心掛けて何事にも積極的に取り組んでいきましょう。

(文責:総務部)

 

校内放送での

始業式となりました

校長式辞の様子

第3回三木若者ミーティング

 1月8日(土) 三木教育センターで第3回若者ミーティングが実施されました。

 「若者ミーティング」とは、三木市総合政策部が行っている、魅力のある町を目指し、市の施策や事業について若者達が意見を出し合う場です。今年度はアントレプレナー受講生徒8名が参加しています。参加校は三木高校、三木北高校、吉川高校、神戸星城高校と本校の5校の高校生と関西国際大学の学生や三木市職員です。

 今年度は「株式会社あど印刷工房」「株式会社稔樹」「東光機材株式会社」「株式会社基陽」「田中一之刃物製作所」「株式会社ドウカン」「清水溶接所」の7つの事業所がぞれぞれに分かれて商品のアイデアなどについて話し合っています。

 これまで話し合った内容がかたちになってきて、次回は試作品を持って来てくださる事業所もあります。

 22日の最後の若者ミーティングが楽しみです。

 

2年次分野別進路ガイダンス

■12月22日(水)2年次分野別進路ガイダンス

 この行事はもともと9月2日に予定していましたが、コロナ対策で延期となり12月22日実施となりました。

 生徒への事前のアンケートをもとに23分野のさまざまな大学・短期大学や専門学校から講師をお招きし、分野別ガイダンスを行っていただきました。分野を細分化したため2年次各教室以外にも武塚会館や多目的ホールも使用したガイダンスになりました。生徒たちはより具体化した授業内容を聞いたり疑似体験することで将来の目標を明確にイメージし、今後の学習意欲を高めることができました。

(文責:進路指導部)

2年次HR教室 2年次HR教室
武塚会館2階 武塚会館2階
武塚会館2階 多目的ホール

1年次分野別進路ガイダンス

■12月21日(火)1年次分野別進路ガイダンス

 3~4校時に、1年次を対象とした分野別進路ガイダンスを実施しました。今回は12分野に分かれ、各自2分野のガイダンス説明を受けました。生徒は専門分野の講師の方々の話を聞き、進路を決める上で参考になった様子でした。

(文責:進路指導部)

 

理系・工学系 社会学系
人文学系 教育・福祉系
IT・情報系 理容・美容系

2学期終業式

■12月24日(金)2学期終業式がありました。

 校長式辞では、「高校とは?」という話の中で、学校生活を含め、日常生活への取り組みやその姿勢について、今一度、自らに問いただしてみようという言葉がありました。勉強のみならず、挨拶や所作、取り組む姿勢など社会に出て通用する力を身に着けてほしいです。また、3年次に対しては進路決定に向けて既に決まっている人も含めて1つになって、最後まで取り組むよう、2年次に対してはこれからの三木東高の最上級生としての自覚をもって行動するよう、1年次に対しては三木東高生の中心になって取り組むことができるようにとのお話がありました。

 最後に、3学年全員がそろっての全校集会は一昨年1月の始業式以来、約2年ぶりの開催となりました。まだまだ気の抜けない日々が続くことと思われますが、一人ひとりが自覚をもって行動してください。そして、2022年元気にお会いしましょう。それでは、良いお年をお迎えください。

(文責:総務部)

 

約2年ぶりに全校生が

体育館に集いました

校長式辞の様子

3年次整備委員会(ゴミ箱清掃)

■ 12月23日(木)整備委員(3年)の清掃活動がありました。

 本校では毎年、クラスのゴミ箱の清掃を行っています。

 今回は卒業を控えた3年次のゴミ箱の清掃を行いました。クラスにあるゴミ箱を持ち寄り、雑巾でごみ箱の汚れを丁寧に拭きあげました。

 一年間の汚れをきれいに落とすことができて、終わるころにはゴミ箱がピカピカになりました。気持ち良く新しい年を迎えられそうです。

 (文責:総務部)

 

ゴミ箱をしっかりお湯で

拭き取ります。

表もしっかり綺麗にし、

ピカピカになりました。

防災訓練

■12月23日(木)全校生徒全員で防災訓練を行いました。

 三木市消防本部、予防課の渡川様、下内様をお招きし、防災訓練、講話を行いました。

 地震が発生した想定で、各教室での初動、避難経路の確認を行いました。下内様からは、避難経路や避難場所の確認など、日ごろから気を付けるポイントのアドバイスをいただきました。

 続いて渡川様より、宝塚市役所や北新地での火事を事例に防災について講話をしていただきました。私たちが日ごろから気を付けられることとして、非常口や避難経路の確認をしっかりすること、家にしっかり火災報知器を付けておくことなどをアドバイスしていただきました。また、本校生徒に向けて、今しっかりと「勉強」を頑張ることとその意義を強く熱く語られました。生徒たちにも強く印象に残ったことと期待しています。

 最後に、本校において2年ぶりに全校生徒が体育館に顔を合わせる行事となりました。コロナの影響により行事を含め様々な活動を制限せざるを得ない状況があったこともあり、防災訓練に関しても、初動を含め複数の改善点も見えてきました。今回の訓練をもとに、より一層の意識をもって、安全な暮らしが守れるよう心がけていきましょう。

(文責:総務部)

地震発生の想定で

机下へ避難します

指示に従い避難場所へ

移動します

講話の様子:

勉強好きですか?

講話の様子:

煙の危険性について

課題研究代表発表会

令和3年12月21日(火)課題研究曜日別代表発表会

 3年次「課題研究」で曜日別代表発表会を実施しました。本日は火曜日の7つの各ゼミの代表がプレゼン発表をしました。出場者は以下の通りです。

①【髙嶋ゼミ】長谷川 蘭「こころの健康とストレス ~より良いストレス解消法を探して~」

②【堀内ゼミ】河合 玲奈「動物の幸せのはかりかた ~動物園の動物は本当に幸せなのか~」

③【青山ゼミ】岩谷 美空「感情をつくり出す空間 ~より好みに。心地よく過ごせるワンルームをつくるには~」

④【鍋島ゼミ】大森 彩奈「目指せ!!コミュニケーションの達人 ~自信を持って話すためには~」

⑤【永山ゼミ】廣田 大地「4スタンス理論」

⑥【北野朋ゼミ】久保田 佳歩「アニメって見せていい? ~子どもの発達と世代別で見るアニメとスマートフォンに対する考え~」

⑦【亀田ゼミ】溝端 しの「実践! Tバック生活 ~下着の形状と身体の変化~」

 

 審査の結果、火曜日の代表は⑦の溝端しのさんとなりました。溝端しのさんは1月29日(土)に行われる総合学科発表会で、木曜日代表の川内志緒子さんとともにステージ発表をします。

 

溝端さんの発表 表彰式の様子

 

令和3年度HSH講演会

 12月20日(月)、ひょうごスーパーハイスクール(HSH)における行事の一環として、三木市総合政策部縁結び課の岡島康秀さんをお呼びし、体育館で1・2年次の生徒を対象とした講演会が行われました。

 岡島さんは、『地域の担い手として』というテーマで、地域の現状や魅力を再認識させ、高校生だからこそできる地域への貢献や地域での活躍についてお話しされました。

 講演会後半は、近くの生徒同士でグループを作り、今住んでいる地域においてどのようにすれば貢献できるかを話し合う時間がありました。生徒たちがグループ内で活発に意見し合う姿も見られ、大いに盛り上がりました。

 

染め型紙の講演会&照明制作

 12月19日(日)、三木市立みき歴史資料館で行われた、地域資源を活かしたまちづくりにおける実証実験に参加しました。参加校は、昨年度三木若者ミーティングに参加した三木高校、三木北高校、吉川高校、神戸星城高校と本校の5校に関西国際大学や関西学院大学の学生です。

 最初に、三木の染め型紙の歴史のお話を聞きました。その後、アクリル製のあんどんを組み立てて、染め型紙のシールを貼りました。19日(日)~26日(日)の17時~20時の期間中に「湯の山街道」でライトアップされています。

 この様子は、12月20日(月)神戸新聞朝刊にて紹介されました。 

 

染形紙の講演会 あんどん作成
手作りあんどん 製作後ライトアップ

 

歴史講演会&武将体験&戦体験

 12月18日(土)、三木市立みき歴史資料館で行われた地域資源を活かしたまちづくりにおける実証実験に参加しました。参加校は、昨年度三木若者ミーティングに参加した三木高校、三木北高校、吉川高校、神戸星城高校と本校の5校に関西国際大学や関西学院大学の学生です。

 歴史講演会では、三木合戦~天下の合戦から天下の金物産地まで~のお話を聞きました。そのあと、甲冑に着替えて写真撮影をし、三木市の歴史ある背景画像と合成して戦国時代の雰囲気を満喫しました。

 上の丸公園において、別所軍VS羽柴軍を再現したチャンバラ体験や気配切りを実践しました。

 

 この内容は、12月19日(日)神戸新聞の朝刊にて紹介されました。

 

歴史講演会 甲冑体験
合成写真 気配切り

 

 

異文化理解(2年次)

12月17日(金)中国の伝統的な音楽に触れました

 

 選択「異文化理解」の授業で、科目担当の西村先生が、二胡を生演奏。なんと、音階が異なる2本の二胡を聴き比べられるという贅沢な機会!西村先生は中国語も非常に堪能です。

 中国の伝統的な楽器である「二胡」の説明を聞いたあと、演奏の鑑賞。二胡の音色はまるで歌っているかのように繊細で、どこか懐かしくもあり、中国の悠久の歴史を彷彿とさせるものでした。皆、引き込まれて聴き入っていました。一曲終わるたびに、大きな拍手が送られました。

 

課題研究曜日別代表発表会

令和3年12月16日(木)課題研究曜日別代表発表会

 3年次「課題研究」で曜日別代表発表会を実施しました。本日は木曜日の8つの各ゼミの代表がプレゼン発表をしました。出場者は以下の通りです。

①【西村ゼミ】宮脇 章哲「骨髄移植~私たちにできること~」

②【鮎川ゼミ】松尾 友葵「朝食の重要さ~1日の始まりは朝ごはんから~」

③【小林ゼミ】森本 楓「流行とパッケージデザイン~オリジナルと流行~」

④【本坊ゼミ】森本 聖音「心に響く音~ヒット曲はなぜ生まれるのか~」

⑤【大西ゼミ】川内志緒子「自分の身は自分で守る~Re:ゼロから始める護身術~」

⑥【高橋ゼミ】大橋 育歩「日本のブラック校則~校則は本当に必要なのか~」

⑦【伊郷ゼミ】吉田 琴音「ダイエットについて~ダイエットで及ばされる健康被害とは~」

⑧【藤本ゼミ】渋谷 隆行「銃規制は必要か否か~アメリカの光と影~」

 審査の結果、木曜日の代表は⑤の川内志緒子さんとなりました。川内志緒子さんは1月29日(土)に行われる総合学科発表会で、ステージ発表をします。

 

川内さんの発表の様子 発表者代表の表彰式

 

ロイロノート教員対象研修会

 12月8日(水)、2学期期末考査初日の午後、本校の教職員対象に授業支援クラウド『ロイロノート』体験による研修会が行われました。

 講師の鍵本さんから、生徒が撮った画像や問題に対する回答をタブレット上で一斉に公開できることや、テキスト・Webページ・画像等を『カード』として扱い、ホームルームや授業内のグループ間でデータを共有できることを学び、実際に教職員が操作しました。

 研修後の質疑応答も盛んに行われ、来年度から実施されるBYODに向けて、大変実りある研修となりました。

課題研究発表会

令和3年11月25日(木)課題研究発表会

 毎週火曜日と木曜日に、それぞれの曜日で合計15個のゼミで課題研究を受講している3年次生全員がこの1年間における取り組みの成果を披露する課題研究発表会が行われました。前半の部で1年次生が、後半の部で2年次生が、各ゼミの発表を見学しました。また、当日学校評議員会が行われ、学校評議員の方々にもゼミ発表の様子を見学していただきました。

 下級生達は研究したい分野についての先輩達の発表を見ながら、熱心にメモを取っていました。発表後に、3年次生が下級生からの質問に答えたり、逆に発表中の3年次生が1~2年次生に質問を問いかけたりと、各ゼミ内でも工夫を凝らしての生徒間の交流があり、とても有意義な時間を過ごすことができました。現在、2年次生は課題研究のテーマや章立てを考えているため、来年に向けて大変参考になったと思います。

 ゼミ代表で選ばれた生徒は、火曜ゼミは12月21日(火)、木曜ゼミは12月16日(木)の課題研究曜日別代表発表会に出場します。

 

発表会の様子

薬物乱用防止講話(3年次)

11月24日(水)『STOP!乱用薬物』――「薬物乱用防止講話」を聴きました。

  学校薬剤師の田中多宏先生に講師としてお越しいただき、『STOP!乱用薬物』というタイトルで、乱用薬物による悲劇から「大切な自分」と「自分にとっての大切な人」を守るため情報や考え方、方法等を学びました。

  クイズやインタビューを交えたわかりやすい動画の視聴に続き、スライドを見ながら田中先生のお話を聞きました。重要なポイントはメモを取りながら学習することができました。

  最も強調されたポイントは、「最初の一歩を踏み出さない」ということ。もし、仲のよい友人や親切な先輩から勧められても、「①『私は』を主語にして、ハッキリ断る」「②その場から離れる」「③近づかない」ように、との指示がありました。

  生徒の皆さんの幸福な人生を願い、先生ご自身のお言葉で、3年次生の皆さんに語りかけるように、お話ししてくださいました。先生からの強いメッセージが、皆さんの心にしっかり刻まれたでしょうか。

  講話の中でもお話があったリーフレットは、2学期末にお渡しします。3年次生の皆さんは、今回の講話を振り返り、家族で情報共有をする際に利用してください。1、2年次生の皆さんは、家族の皆さんといっしょに読んでいただき、乱用薬物についての必要な知識を得る機会にしていただけることを願っています。

 

生徒感想文より

・(幸せな気持ちになるために薬物を使用しても)不幸にしかならないので、努力をしなく ても幸せな気持ちになれるということをメリットと思うことはできないな、と思いました。

・ウイルスみたいに人から人に渡って拡がっていくと聞いて、コロナと同じだと考えたら恐ろしいなと思いました。

 

班別職業研究の全体発表会

■11月15日(月)班別職業研究の全体発表会


 1年次「産業社会と人間」で班別職業研究の全体発表会を実施しました。11月8日(月)の系統別発表会で選抜された9つの代表班による発表が行われました。
 9名のゲストティーチャー(外部講師)の審査のもと、

 医療看護コースの501班「なぜ看護師の服装は変わっているのか」

 教育コースの705班「なぜ児童虐待が起こるのか」

 栄養家政コースの903班「疲労回復プログラム」

の3班が表彰されました。今年度で18回目となり、各班工夫を凝らした発表となりました。
 1位の医療看護コースの501班は、来年1月29日(土)の総合学科発表会で発表する予定です。

栄養家政コース教育コースゲストテーチャーからの公表

 

通学路清掃

■11月18日(木)通学路清掃を実施しました。

 本日は1年次1~3組を中心に通学路清掃を行いました。生徒が毎日通る通学路を整備委員と生徒会で放課後にゴミを拾う活動です。

 今回は、学校から駅に向けての道を清掃しました。定期的に活動していることもあり、通学路はとても綺麗な状態です。本校の清掃活動に加え、日ごろから地域の方が綺麗にしてくださっています。感謝の気持ちを忘れず、綺麗な通学路を心掛けましょう。次回は来年1月に1年次が清掃予定です。

 

通学路清掃の様子① 通学路清掃の様子②
通学路清掃の様子③ 1年次の皆さん、ありがとう

校内ビブリオバトル大会

 11月16日(火)「校内ビブリオバトル大会」がありました。

 ビブリオバトル終了後は、「友達の紹介した本を読んでみたくなりました。」と話す生徒や、「小説は苦手だけど、内容を聞いて挑戦してみたくなりました。」と話す生徒もいました。

 司会進行を担当した生徒が中心となって司会原稿を作成し、パソコン係の生徒と共にこの会を運営しました。ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。

 

11月9日(火)10日(水)第3学区統一オープンハイスクール

 第3学区統一日程のオープンハイスクールを実施しました。

 内容は、学校長・生徒会長挨拶、入試及び総合学科に関する説明、授業参観や校舎内の見学、キャリア教育や学校行事の説明、部活動見学の構成でした。全体説明会は2部構成で行われ、全体会前半の司会は放送部の生徒が行い、全体会後半は、キャリアスタッフと呼ばれる学校運営を担う生徒たちが、キャリア教育や学校行事の説明、そしてキャリアスタッフ自身の本校で力を入れていることや将来の夢に向けて取り組んでいることを、中学生にわかりやすく説明してくれました。全体会終了後は、キャリアスタッフが中学生を部活動の見学に誘導してくれました。

 2日間を通して、本校へのオープンハイスクール参加者は、中学生246名、保護者・中学校の先生方51名でした。夏の実施に引き続き多くの方々がご来校くださり、誠にありがとうございました。

 

校門前 校長先生挨拶

放送部員による

司会進行

教頭先生による

入試に関する説明

実際に教室に入って

授業の様子を

見学してます

在校生から、

参加した中学生に

メッセージを送りました 

部活動見学

(演劇部)

部活動見学

(華道部)

野球部 横断幕完成

 いつも本校野球部への温かいご声援ありがとうございます。

 先日、野球部の横断幕が完成しました!学校カラーである、えんじ色を基調に一文字のみピンク色にするという細かい部分にもこだわりました。横断幕の文字は『耐雪梅花麗』(雪に耐えて梅花麗し)です。意味としては、【厳しい雪に耐えてこそ可憐に匂い立つ梅の花は美しく咲く】です。

 選手には、今後部活動だけでなく、社会に出てからもこの言葉を覚えておいてほしい。また、努力は裏切らないということを伝えたく今回この言葉にしました。これから、冬の厳しいトレーニングが待ち受けていますが、選手と共に成長していきますのでご声援よろしくお願いします。

~苦労なくして栄光はなし~

 

野球部顧問:金坂 尚斗

 

全体像 横断幕

兵庫県立図書館学校サポート講座

 11月11日(木)「兵庫県立図書館学校サポート講座」がありました。

 今年度は、「ビブリオバトル」を学び、体験する講座でした。兵庫県立図書館より2名の先生が本校図書館に来館され講座を開講してくださいました。「ビブリオバトル」について詳しく聞いてから体験したので、より理解が深まりました。グループ内で、本を通して会話が生まれ、笑顔が見られたことが印象的でした。

 兵庫県立図書館の先生方、ありがとうございました。

 

49回生の毎朝のスピーチ

『未来を切りひらく【1分間スピーチ】』の第4弾テーマ

「あなたの短所と、その短所を改善するために心がけていることを教えてください」の模様です。まだまだ恥ずかしさからか、1分間持たずに終了してしまうようです・・・

 これからの発表力を身に着けるため、普段から1分間がどの程度なのか気を付けつつ日々生活してみましょう!

 

(文責:49回年次)

スピーチ風景

第60回兵庫県高等学校新人ウエイトリフティング競技選手権大会

 11月6日㈯と7日㈰に明石城西高校にて大会がありました。

バーニングステージで一生懸命練習をした成果が出たと思います。

ひとりでも多く近畿大会や全国大会に出場できるように頑張ります。

 

49回生 竹谷範仁 トータル125㎏3位

49回生 河田智司 トータル131㎏2位

48回生 杉能舞夏 トータル106㎏1位

48回生 金田 愛 トータル105㎏3位

 

杉能さん(中央) 金田さん
河田君(左) みんな頑張りました!

ウエイトリフティング部地域清掃

■11月5日(金)ウエイトリフティング部地域清掃

 

 試合前になると地域の清掃活動に出かけます。

 地域の人がゴミを拾うのを手伝ってくれたり、「ご苦労様、ありがとう」と声を掛けられるとくすぐったい気持ちになります。本当はゴミが落ちていないような地域が良いと思います。ゴミを見かけたら拾ってみませんか?

 

 

和の文化と茶道

■11月5日(金)和の文化と茶道

 和の文化と茶道の授業を、三木森山林公園の茶室「成蹊閣」で行いました。学校の作法室では体験できないことを学ぶことができました。紅葉に囲まれた茶室で、心静かなひとときを過ごすことができました。

 

茶室の仕組みを

学んでいます。

いざ露地へ!

初めての露地草履。

茶室に入る前に

蹲踞(つくばい)で

身を清めます。

いざ茶室へ!

躙口(にじりぐち)から

入るのはなかなか難しい…。

四畳半の茶室に

入りました。

大広間でのお茶席です。

昼休みの図書館

■10月28日(木)昼休みの図書館です。

 読みたい本を探しに来る生徒、進路実現に向けて学習に取り組む生徒、思い思いの時間を過ごしている様子が見られます。

 来館者が増えて、平均で1日に23名程が昼休みに図書館へ来るようになりました。

 10月27日からの「読書週間」に合わせて、本校図書館では「図書館報」を発行します。

 秋の夜長にお気に入りの1冊を図書館で探してみませんか。

 

読みたい本を探しています。

思い思いの時間を

過ごしています。

「読書週間」に合わせて図書館報を発行します。

食トレはじめました

 いつも本校野球部への温かいご声援ありがとうございます。緊急事態宣言も解除され、練習試合も再開しました。また、10月12日(火)より中間考査一週間前に入り練習も短時間で行っております。

 さて、先日、PTAのOBの方からお米を寄付していただきました。誠にありがとうございます。本日より昼休みにMGが下ごしらえを行い、練習後に選手でいただいております。

 目的としては、【身体づくり】です。冬にかけて、トレーニング量が増えますので食事も練習の一環として取り入れ始めました。結果を残すことが恩返しとなると信じ精進して参ります。

 今後とも応援よろしくお願いします。

野球部顧問:金坂 尚斗

 

MG 炊き立てご飯

通学路清掃(2年次)

■10月14日(木)通学路清掃を実施しました。

 本日は2年次による通学路清掃を行いました。生徒が毎日通る通学路を整備委員と生徒会で放課後にゴミを拾う活動です。

 タバコの吸殻や、空き缶のタブのような小さなゴミから、空き缶、車のホイールまで、学校へ帰ってくる頃にはバケツいっぱいのゴミを拾いました。

 たくさんのゴミは回収しましたが、ゴミの数自体は全体としてものすごく少なく通学路はとても綺麗です。本校の清掃活動に加え、日ごろから地域の方が綺麗にしてくださっています。感謝の気持ちを忘れず、綺麗な通学路を心掛けましょう。次回は1年次が清掃します。

 

通学路清掃の様子① 通学路清掃の様子②

武塚祭 体育の部

 9月30日(木)、武塚祭 体育の部が無観客及び感染症対策に厳重に配慮しながら、晴天の

もと2年ぶりに無事開催されました。

 種目は、80m・スプーンリレー・混合&男女別リレー・綱引き・大縄跳び・おろせません

勝つまでは(プレート上げ)のプログラムを行い、クラスの団結を図ることを目的とし、

運動の楽しさも実感できたと思います。

 大声で応援することはできませんでしたが、久しぶりの学校行事ということで他学年含

め、生徒一同楽しく協力的に演技に取り組み、クラスメイトの応援にも力が入っていました。

80m 綱引き
大縄跳び おろせません勝つまでは
スプーンリレー 晴天なり!!

第2回若者ミーティング

10月3日(土) 三木市役所で第2回若者ミーティングを実施しました。

 「若者ミーティング」とは、三木市総合政策部が行っている、魅力のある町を目指し、市の施策や事業について若者達が意見を出し合う場です。今年度はアントレプレナー受講生徒8名が参加しています。参加校は三木高校、三木北高校、吉川高校、神戸星城高校と本校の5校の高校生と関西国際大学の学生や三木市職員です。

 今年度は「株式会社あど印刷工房」「株式会社稔樹」「東光機材株式会社」「株式会社基陽」「田中一之刃物製作所」「株式会社ドウカン」「清水溶接所」の7つの事業所と、ぞれぞれの事業所に分かれて商品のアイデアなどについて話し合いました。

 初回はオンライン開催だったため、今回初めて実際に顔を合わせたので、最初は緊張した様子でしたが、参加者の皆さんのおかげで打ち解けることができ、普段通りに話すことができました。

若者ミーティングの様子

 

職業人インタビュー全体発表会

 9月27日(月)、1年次「産業社会と人間」で職業人インタビューの全体発表会を実施しました。この日は、コロナウイルス感染対策として、多目的ホールと武塚会館の2会場に分かれての全体発表会を行いました。職業人インタビューとは、自分が関心のある職業に携わっている人や職場を自ら訪問し、その職業についての話を聞き、社会への理解を深める目的で実施しています。また、訪問先へのアポイントメントの取り方や礼状の作成等、働くことの意義や社会人の心構えを学ぶ機会にもなります。そして、各班から選抜された代表10名による発表を行いました。
 その結果、1位が3組の川上真琴さん(介護士)、2位が2組の中田明音さん(中学校教員)となりました。
 お世話になった訪問先の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

全体会の様子 1位の川上さんの発表

 

総合学習成果報告会

 9月22日(水)5限目、2年次総合学習成果報告会をリモート配信で実施しました。

 総合学習では、進路に応じて大学や専門学校について特色などを深く調べる「進学研究」とさまざまな職業を知るための「職業研究」との2つのグループ(10ゼミ)に分かれます。この10ゼミ(進学研究8ゼミ・職業研究2ゼミ)の各ゼミ代表10名が発表を行いました。
その結果、進学研究部門は1組の岸本 惟利さん、職業研究部門は3組の西山 和奏さんの2名が表彰されました。代表となった2名は1月29日(土)に実施される総合学科発表会で発表をします。

 

 

9月13日(月) 『職業人インタビュー』ゼミ別発表会

 9月13日(月)、「産業社会と人間」の夏休み課題である『職業人インタビュー』の

結果を、自作新聞を用いてのゼミ別発表が行われました。

 

 初めての企業への電話アポイントから取材を行い、実際に社会人になる上での貴重な

体験をすることで、働くことの大変さをイメージできたり、将来の夢への足掛かりに

なったのではないでしょうか。

 

ゼミ内での発表風景
◆自作新聞◆

9月10日(金)就職壮行会

 放課後、3年次の就職壮行会がありました。校長先生より激励の言葉があり、代表者の2組肥田武大君が決意表明をしました。18名の生徒が就職試験を受けます。閉会後に諸注意があり、16日から始まる就職試験に対して気持ちが引き締まりました。

 

校長先生より激励の言葉 激励を受ける生徒たち
生徒代表表明

年次主任より激励の言葉

2学期 食堂の利用について

 新学期になり、食堂の利用も、新型コロナウイルス感染予防対策の徹底のために、テイクアウト形式に変わりました。食堂に入る前に手洗いおよび手指消毒をしっかり行い、一列に並んでメニューを注文し、購入後速やかにホームルーム教室へ移動しています。

 学校内でも、引き続き衛生面に気を付けて過ごしていきましょう。

 

足踏み式の手指消毒が導入されました

9月2日(土) 大学入試共通テスト出願説明会

 3年次を対象とした大学入学共通テスト出願説明会を実施しました。22名の生徒が参加し、大学入学共通テストの出願要項が配布されました。注意点の説明を受け、願書の下書きを行うことで改めて受験に向きあう気持ちを高めていました。

 

要項を確認しながらの説明

 

 

7月22日(木)就職ガイダンス 8月19日(木)、20日(金)就職模擬面接

 7月22日、大原出版から講師をお迎えし、3年次の就職希望者を対象に就職ガイダンスを実施しました。就職に向けての心構えや面接試験のポイントついて話を伺い、実際に面接の練習も行いました。

 8月19日・20日の2日間、ハローワーク等外部の講師の方にご協力頂き、3年次の就職・公務員希望者を対象に個別の模擬面接を行いました。生徒たちは本番の試験さながらに緊張した面持ちで、真剣に取り組んでいました。また、模擬面接終了後には丁寧で具体的な指導をいただく事ができました。

 

模擬面接① 模擬面接②

 

9月8日(水)5・6限目 2年次教科別ガイダンス

 3年次の科目選択についてのガイダンスを行いました。例年は多目的ホールで一斉に説明していましたが、今年は密を避けるため、リモート配信の形式で行いました。生徒はそれぞれのHR教室で、各教科の先生方の説明を視聴しました。生配信のため先生方の説明には多少の不手際はありましたが、生徒たちは熱心にメモをとりながら話を聞いていました。

 今後は選択科目の仮登録を行い、それをもとに担任と相談し、各自の進路実現を目指した時間割を決定します。

 

教室で説明を聞いてます。

8月26日 美術部の生徒が、神戸新聞の取材を受けました

 8月26日(木)、本校美術部で2年次の田中喜花さんが、昨年の秋に県高校総合文化祭(県総文)で特選を受賞し、今年の夏に全国高校総合文化祭(全国総文)の「美術・工芸部門」に立体造形作品を出品した件で、神戸新聞の取材を受けました。

 9月末の校内選考に向けて、7月上旬から作品制作に取りかかり、2年連続の全国総文への出品という目標に向けて取り組む意気込みを話しました。

 

右:田中さん

9月1日(水)始業式が行われました。

 兵庫県下に4回目の緊急事態宣言が発令されている中、2学期始業式が行われました。1学期終業式と同様に、新型コロナウイルス感染対策のため、校内放送での実施となりました。

 校長先生より、コロナウイルス感染拡大防止のために、黙食やマスク着用、ソーシャルディスタンスの徹底など各自自覚をもって責任のある行動をとるようお話がありました。

 また、2学期が始まったということで、3年次には就職・進学試験が本格化してきますが、集大成としてしっかりと進路実現のため頑張ってほしい。2年次には三木東高の中心として、学校を牽引していってほしい。1年次には三木東高の一員としての自覚を持って行動してほしいとのお話をいただきました。

 2学期が始まりました。まだまだ不自由な状況が続きますが、お互いに思いやりの心をもって、気持ちの良い学校生活が送れるよう頑張っていきましょう。

 

2学期も放送での

始業式となりました

生徒は各HR教室

にて参加しました

野球部 近況報告

 第103回全国高等学校野球選手権2回戦は飾磨高校に0―7(7回コールド負)で敗れ、新チームがスタートしました。主将:奥原彗斗 副主将:久米琉己を中心に練習に励んでおります。夏季休業中の練習試合においては、試合数を重ねるにつれて結束力が高まり、良いチーム状態になってきました。

 8月下旬に開催された秋季播淡地区大会においては、代表決定戦まで進むものの大事な場面で力が発揮できず悔しい結果となりました。現在、緊急事態宣言下のため活動はできていませんが、再開でき次第、春の大会に向けて精進します。今後ともご声援宜しくお願いいたします!

 

≪秋季大会 結果≫

1回戦     ●0―20 加古川西高校(5回コールド) 

敗者復活1回戦 〇10―6 明石西高校

敗者復活2回戦 〇1―0 高砂南高校

代表決定戦    ●0―10 津名高校  (6回コールド)

 

(文責:野球部)

 

赤松君 羽村君
整列 奥原君

大学別入試説明会

■7月28日(水)~30日(金)大学別入試説明会 


 7月28日(水)~30日(金)の3日間にわたり3年次生とその保護者の希望者を対象に、大学別入試説明会を行いました。武塚会館2階と図書室および特14教室を利用し、3日間計22大学の大学の入試担当者をお招きし、入試や学生生活に関する説明をしていただきました。参加者それぞれが真剣な表情でお話を聞いていました。また例年に比較して保護者の参加も多く入試に関する関心の高さが感じられました。


<参加校>甲南大学、近畿大学、神戸学院大学、関西外国語大学、姫路大学等22大学

 

特14教室

(神戸学院大学①)

特14教室

(神戸学院大学②)

武塚会館

(兵庫大学など)

武塚会館

(関西外国語大学)

図書室

(頌栄短期大学)

図書室

(姫路大学)

 

 

2年次アドバンスクラス対象 大学体験講座

■7月21日(水)2年次アドバンスクラス対象大学体験講座


 今年度初めての企画として11分野の学部について大学や看護・医療系専門学校から講師をお招きし、大学で実施している講義の体験授業を行っていただきました。実際の授業を体験することで進路に対する意欲を高め、将来の目標を明確にイメージし、今後の学習への意欲を高めることを期待しています。

 

経営 農学
工学(オンライン) 理学療法・作業療法

 

看護説明会

■7月12日(月)看護説明会


 播磨看護専門学校の方が来校され、看護師を目指している生徒や興味のある生徒を対象に、説明会を行いました。看護師の仕事内容や、看護師になるための進路選択などについて話していただき、生徒は真剣に話に聞き入っていました。

 

 看護説明会①  看護説明会②

 

1学期終業式

■7月20日(火)終業式が行われました。

 新型コロナウイルスの対策のため、今回の終業式も校内放送での実施となりました。
 校長先生の講話では、この一学期を振り返り、新型コロナウイルスの影響を受けながらも、なんとか一学期を終えることができた、とのお話がありました。
 本校卒業生で23日より開催される東京五輪にも出場される山本俊樹さんの「後輩のみんなへ」の一文の紹介から、3年次に対しては、残りの高校生活の半年間を充実させ、希望する進路実現に向けて頑張るように、2年次には学校行事や部活動で学校の中心学年としてより一層周りをけん引していけるように、1年次には、学校生活に慣れて、これから何事にも積極的に行動するように、とのお話がありました。
 夏休み中でも新型コロナウイルス感染には細心の注意を払い、三木東高生としての自覚を持って行動してください。そして、2学期には成長した姿で会えるよう頑張っていきましょう。

 

終業式は校内放送での実施になりました 生徒は教室にて参加しました

 

 

防災訓練(1年次)

 

■7月19日(月)防災訓練(1年次)を行いました

 緊急地震速報が流れた後を想定し、机の下に避難し、机の対角線の脚をしっかりと持ち、地震に備える訓練を行い、避難経路を確認しながら体育館に集合しました。昨年度よりも1分近くはやい5分6秒83で集合・点呼が完了しました。
 その後、非常用持出袋に入れるべきモノの確認を皆で行いました。また、松原教頭先生より「避難経路を確認することの大切さ」についてのお話をいただきました。非常時に慌てないためにも日ごろから生活エリアの避難経路やハザードマップ等を気にかけておきましょう。

 

 

机の対角線の脚をしっかりと支えます 避難経路を確認しながら移動します
避難用持出袋の説明 避難用持出袋の中身の例
避難訓練の大切さをお話しいただきました。







救急法講習会

■7月7日(水)生徒対象の「救急法講習会」を行いました

三木市消防署のご協力をいただき、「救急法講習会」を実施しました。各運動部からの代表生徒約30名と職員が参加。①胸骨圧迫とAEDを使用した心肺蘇生法、また、②熱中症予防と対応について、消防署員お二人からご指導いただきました。
心肺蘇生法については、練習用の人形とAEDを5セットお貸りし、5つの班に分かれて少人数で実技演習。人工呼吸については、「嘔吐や吐血をしている人にはしないが、家族であれば積極的に行って」とのアドバイスを受けました。
本日いただいた資料に、「心停止後何もせずに3~4分経過すると、脳の回復は30%未満となり、蘇生困難に‼」とあります。技術を学べば私たち一般市民も人の命を救うことができると聞き、生徒たちは皆、真剣に講習に取り組みました。
学校内外での緊急時に、少しでも人の役に立てる高校生になって欲しいと願います。


 

AEDの使い方の説明を真剣に聴いています 交替で全員が心肺蘇生法の実技を演習

 

野球部 夏の大会初戦

■夏の大会 初戦突破!

 7月4日(日)神戸総合運動公園サブ球場において、第103回全国高等学校野球選手権兵庫大会1回戦が行われました。対戦相手は市立伊丹高校。序盤は苦しい展開が続きましたが、なんとか終盤逆転することができ、無事勝利を収めました。次戦は12日。対戦相手はシード校の飾磨高校です。一戦必勝でチーム一丸となり臨みます。応援よろしくお願いします。 


 

3年生ピッチャー 竹ノ内君 伝令で指示を出しています
スコア結果

 

通学路清掃(3年次)

■6月21日(月)通学路清掃がありました。


 本日は3年次による通学路清掃を行いました。生徒が毎日通学で通る通学路を整備委員と生徒会で放課後にゴミを拾う活動です。
 タバコの吸殻や、空き缶のタブのような小さなゴミから、空き缶まで、学校へ帰ってくる頃にはバケツいっぱいのゴミを拾いました。
 年々、ゴミの数が少なくなっています。日ごろから地域の方がゴミを拾ってくださっています。感謝の気持ちを忘れず、綺麗な通学路を心掛けましょう。次回は2学期に2年次が清掃します。

 

 

通学路清掃の様子① 通学路清掃の様子➁
通学路清掃の様子③ 集めたゴミは分別して処理します

 

「ハングル」受講生徒がK-POPダンスの特別授業を受けました

■6月21日(月)「ハングル」受講生徒がK-POPダンスの特別授業を受けました。
 
 2年次「ハングルc」、3年次「ハングルk」の受講生徒が、神戸韓国教育院による「2021韓国文化授業」プログラムを通じて、「K-POPダンス」の授業を受けました。講師の先生から振り付けを教わったあと、グループごとに踊り、互いに拍手を贈り合いました。2年次は真剣に、3年次は和気あいあいとした雰囲気で、韓国のポップカルチャーを代表するK-POPダンスを体験しました。

 


K-POPダンスの振り付けを覚えました

2年次科目ガイダンス

■6月16日(水)2年次科目選択ガイダンス ~科目選択は、自分の進路について見つめ直すチャンス~
 
 3年次の科目選択についてのガイダンスを行いました。武塚祭文化の部の準備を控えていたため、生徒たちはクラスTシャツを着ています。
 1年次で、すでに一度科目選択を行いましたが、2年次になった今、進路と現在の自分の学習状況について改めて考えてほしいという話を教務部から伝えました。
 2年次では、進路研究を進めていきます。「自分で考え」て「自分が考え」て、選択科目を決めてほしいと考えています。夏休みをはさんで、9月~10月に仮登録、11月に本登録を行います。

 

ガイダンスの様子① ガイダンスの様子➁

 

放課後の図書館の様子

■5月28日(金)放課後の図書館の様子です。

 進路実現に向けて学習をする生徒、読書をする生徒がいます。昼休みも開館しているので、積極的に図書館を活用しましょう。

 

 

図書館を利用する際、カバンは図書館前の棚に置くことができています。
静かに図書館を利用することができています。 奥の方の座席には、机上にスタンド・ライトがあります。ぜひ利用してください。

 

人権SNS講演会

■5月26日(水)人権SNS講演会がありました。

 今年度の人権講演会は、昨年度に引き続きインターネット上の人権侵害をテーマに1年次のみでの実施となりました。演題は「スマホやSNSに潜む危険~仕組みを知って被害を防ごう~」で、講師にNIT情報技術推進ネットワーク株式会社の嶋田亜紀先生をお迎えしました。講演では、インターネット上でのトラブル事例やログを残すことの危険性など、身近な話題をわかりやすく講演していただきました。また、各自のスマートフォンを用いて、LINEやtwitter、Instagram等のコミュニケーションツールに潜む危険性や設定等の対策について一緒に取り組みました。
 生徒の感想にも、「自分の気づかないうちに危険な設定がなされる可能性があることにびっくりした」、「スマホは便利だけど、使い方を誤ると危険だということが改めて分かった」、「自分の軽はずみの行動が、自分の将来や友人などに被害をかけるようなことがあると知りびっくりした」、「家で家族ともう一度設定について確認したい」等々、充実した講演となりました。

 

 

講演会の様子① 講演会の様子➁
講演会の様子③ 講演会の様子④

 

49回生 年次オリエンテーション スポーツ大会

■5月13日(木)年次オリエンテーション スポーツ大会を実施致しました。

 

 前日の雨の影響でグランドは使用出来ず、体育館で行いました。
 1年生初めてのクラスでの団体行動。始めは戸惑いもあったようですが、競技が白熱するにつれて、各クラス代表選手に大きな声援を送ったり、掛け声をあわせて競技に参加したりで、とても盛り上がりをみせたスポーツ大会でした。

行進パフォーマンス練習風景 「おろせません、勝つまでは」①
「おろせません、勝つまでは」➁ 大縄跳び

 

部活動体験入部

■部活動体験入部

 

 4月14日(水)~16日(金)まで部活動体験入部があり、1年次全員が参加しました。部活動を高校生活の中心ととらえている生徒も多いので是非とも入部して3年間必死に部活動と勉学の両立を目指し、頑張ってもらいたいと思っています。

  

ウエイトリフティング部 女子バスケットボール部
吹奏楽部 卓球部
放送部 女子ソフトテニス部

 

 

コロナ対策中の食堂

■4月26日(月)食堂の様子です。


 コロナウイルス感染症対策をしながら、食堂が営業を続けています。利用者は、ルールを守り、感染症対策を徹底しましょう。

 

食券を購入するための列は長くなる為、食堂外の廊下にも、一列に並ぶコースがあります。 入り口には消毒液が並び、必ず消毒をしてから入るようになっています。
食堂内でも、間隔をとって並び、食券を購入します。食堂内も一方通行です。 食堂でのマナーを守り、感染予防対策を徹底しましょう。

 

課題研究ゼミ開き

■課題研究ゼミ開き


 4月13日(火)3年次「課題研究(木曜ゼミ)」と4月15日(木)3年次「課題研究(火曜ゼミ)」にガイダンスを実施しました。
 「課題研究」は、本校キャリア教育のまとめの科目と位置付けています。今後、15のゼミ(班)に分かれ、5000字以上の論文を仕上げていきます。その後、各ゼミで発表会を行います。
 最終的にそれぞれの曜日の代表者は、翌年1月の総合学科発表会でプレゼンテーションをし、最も優秀な論文を書いた生徒には最優秀論文賞がもらえます。
 1回目は、全体オリエンテーションを行った後、各ゼミの教室で各自取り組む研究テーマの1分間の発表を行いました。
 次回から論文作成が始まります。

 

 

全体でのガイダンス説明の様子 説明された内容をしっかり書き込んでます 



 

49回生学習・図書オリエンテーション

■4月13日(火)新1年生 各教科の学習についてガイダンスを受けました。

 

 49回生の入学式を終え、いよいよ本格的に授業が始まる前に各教科の先生方から
学習の進め方と予習のガイダンスを受けました。
 中学生の時よりかなりレベルアップした授業内容に、とまどいの表情が見られましたが、
一生懸命メモ書きしてお話を聞いていました。

 

多目的ホールにて学習のガイダンスをを受講している様子 一生懸命メモを取っています!


■4月13日(火)図書オリエンテーションを受けました。


 司書の尾住先生より、図書室の利用方法や配置案内を教えていただき、実際に本を手に取って閲覧したり、図書室内にあるソファーに座って体感したり楽しめたようです。中には早速本を貸出し希望している生徒もいました。

 

ガイダンスの説明を受けています
実際に本を手に取っています 先輩の課題研究のファイルを閲覧しています

 

(文責:1年次学年)

1年次図書オリエンテーション

■4月13日(火)5・6校時、図書オリエンテーションを行いました。


 1年次がクラスごとに図書オリエンテーションを本校図書館で受けました。説明の時に話す先生の方に体を傾けて聞く姿勢をとり、集中した様子が印象的でした。実際に本を手にとる時間がありましたが、ソファーの座り心地を確かめる生徒がいたり、絵本を手に笑顔になる生徒がいたり、課題研究の論文を真剣に読む生徒がいたりしました。放課後に早速読みたい本を探しに来た生徒は4冊借りる本を探しながら、図書館で過ごしていました。3年間で100冊以上借りて受賞できる「読書奨励賞」を目指して、本校図書館を活用しましょう。

 

(文責:総務部)

 

 

オリエンテーション前のリラックスした様子 集中して話を聞くことができています
要点にチェックがされています ソファーの座り心地を確認しています
読みたい本を探しました 本を手にとってみました

 

離任式

■4月9日(金)離任式を行いました。


 離任される13名の先生・職員の皆さんお一人お一人から思いの詰まったお言葉をいただきました。お別れは名残惜しく寂しいものですが、三木東高校校歌をBGMに花道をつくってお別れをしました。新天地でのご活躍を心よりご祈念申し上げます。

 

(文責:総務部)

 

離任式の様子 生徒会長の挨拶
離任される先生から東校生へのメッセージ 生徒から離任される先生への花束贈呈



始業式

■4月8日(木)始業式を行いました。


 兵庫県下4市にまん延防止等重点措置が適用される中、新しいクラスで臨む初めての始業式でした。校長先生からは、3年次は最終年次として、皆の見本となるよう、2年次は三木東高校の中心年次としてそれぞれにこの1年を頑張るようなお話がありました。
 クラス担任の発表の場面では、歓声やどよめきが起こりました。新しいクラスでも頑張っていこう、という皆さんのいきいきした表情が見られた瞬間でした。


 

(文責:総務部)

 

各年次主任・専門部部長の先生方 校長先生による式辞

 

着任式

■4月8日(木)着任式を行いました。

 

 松原教頭先生をはじめ、17名の先生方が三木東高校の仲間入りをされました。

 

(文責:総務部)

 

教頭先生による代表挨拶 生徒会長による生徒代表歓迎の挨拶