兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
令和6年度 今日のできごと
就職指導研修会を行いました
4月15日(月)にハローワークから2名の講師をお招きして、3年次の先生方を中心に就職指導研修会を行いました。
令和5年度の就職状況や傾向、今年度の年間計画など具体的な内容を交えながらお話をしていただきました。また、今年度から新たな取り組みとしてZOOMを使ったオンライン会社説明会をハローワークの協力のもと行っていく予定です。
この研修会を通して大変有意義なお話を伺うことができました。この研修会のお話を踏まえ、今後の指導に生かしていきたいと思います。
52回生 学習のすすめ方ガイダンス
4月12日(金)52回生に、各教科の先生方から今後の学習のすすめ方のお話をお伺い
しました。これから初めて学ぶ教科や総合学科のしくみなど、緊張した面持ちで各自メモを
取りながら話を聞いていました。
4月11日(木) 遠足に行ってきました。
4月11日(木)51回生は大阪のUSJへ遠足に行ってきました。
生徒たちは新しいクラスでの班行動に最初は緊張をしていましたが、すぐに打ちとけた様子になりました。
楽しい一日を通して一段と仲が深まったことと思います。
これからの学校生活が楽しみです。
4月11日(木) 芸術鑑賞会に行ってきました。
4月11日(木)に50回生で大阪の劇団四季の劇場に行ってきました。
演目は「バケモノの子」で、迫力満点の演目に50回生は驚き、感動していました。
演目終了後も生徒同士で感想を語り合っていました。
4月11日(木)4月12日(金)図書館オリエンテーションを行いました。
1年次生がクラスごとに図書館オリエンテーションを受けました。課題研究の論文を手に取ったり沖縄のるるぶを手に取ったり気になる本を開いたりする生徒の姿から、これから始まる高校生活に積極的に取り組もうとしている姿勢が伝わってきます。昼休みに早速図書館を利用する1年次生もいました。3年間で100冊以上本を借りたら受賞できる「読書奨励賞」を目指して図書館を活用しましょう。
4月10日(水)新入生歓迎行事を行いました。
初めて新入生を含む3学年が体育館に揃い、対面式と部活動紹介が実施されました。
対面式では、生徒会長からの歓迎の言葉と新入生代表の挨拶があり、生徒手帳の授与が行われました。
部活動紹介では、作成した動画を流したり実際にパフォーマンスを見せたりして、それぞれの部活動の魅力が1年生にも伝わったと思います。
アントレプレナー coopステーション5月号で記事になりました
2月4日(日)に行われた「アントレプレナー」大豆ミートの試食会の記事が、生活協同組合コープこうべ発行のcoop「ステーション」5月号に掲載されています。昨年度のアントレプレナー授業における取組内容の総まとめとなりました。
参加生徒の生き生きとした表情も掲載されています。ぜひ「ステーション」5月号をご覧ください。
4月9日(火)離任式を行いました。
離任される先生方お一人お一人からお心のこもったメッセージをいただきました。
離任される先生方にしっかりと視線を向けて、話を聞く生徒の姿が印象的でした。
先生方とのお別れは名残が尽きませんが、
これからのますますのご活躍を心よりお祈りいたします。
4月8日(月)入学式を行いました。
満開の桜のなか、三木東高校としては最後の新入生となる52回生200名が仲間入りしました。
児島校長先生からは「高校生活の中で自分が将来どういう生き方をしたいかを考え、実現のための設計図を描こう」とエールが送られました。
PTA会長の岡田浩二様からは「有意義にすごすために最も重要なことは、まずは自分の目標を見つけること」とお祝いの言葉がありました。
三木東高校で、希望の実現に向け自分づくりの旅を始めましょう。
4月8日(月)着任式・始業式を行いました。
令和6年度着任式・1学期始業式を、2年次と3年次で体育館にて行いました。
児島校長先生からは「努力をした分が結果につながる」「しっかりとした未来図を描こう」とお話がありました。
11名の新着任の先生方を新たに迎え、新年度の専門部、年次団、クラス担任も発表され、いよいよ新学年スタートです。