<中学生の皆さんへ>
11月7日(火)・8日(水)のオープン・ハイスクールについては、こちらをご覧ください。(10月17日正午までに、各自でお申し込みください。)
9月30日(土)中学生英語暗唱コンテストについては、こちらをご覧ください。
※ 申し込みがあった学校の先生あてに、出場順のメールを送信しました。未着の場合は電話でお知らせください。078-943-3350(高木)まで。
海外語学研修の動画を公開しました。
国際人間科の紹介動画を公開しました。
○交通安全に気をつけて登下校しましょう。自転車乗車用ヘルメット着用が努力義務化されました。
学校のAED設置場所は3箇所です:生徒昇降口前(屋外)、保健室前廊下(屋内)、体育館1階入口(屋内)
本校に関する新聞記事の一覧は、こちらをクリックしてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する情報(クリックすると県のウェブサイトにつながります。)
新型コロナウイルス感染症に係る出席停止の取扱いについて(ご連絡)【令和5年5月8日~】.pdf
めいせいだより
9/29(土)体育大会
快晴の空の下、体育大会が行われました。
心配していた暑さですが、風もあり、比較的過ごしやすい中、生徒は全力で取り組むことができました。
また、コロナ明けで、多くの保護者(約900名!)に集まっていただき、お客さんがテントからあふれ出る盛況ぶりでした。
男女リレー、大縄跳び、台風の目、綱引き、運動部リレー、PTA対職員の綱引き、スウェーデンリレー、ブロック対抗リレーなどが行われました。
特に名物の応援合戦は、全8ブロックが創意工夫を凝らし、グラウンド全体を使ったパフォーマンスを行い、観衆の大きな拍手を受けました。
総合成績は、1位Hブロック(3-8, 2-6, 1-2)2位Gブロック(3-7, 2-7, 1-6)、3位Dブロック(3-4, 2-5, 1-1)でした。3年生の国際・教育は、今年も強かった!
ご協力頂いたPTAの皆様、準備、片づけを中心となって行った運動部の皆さん、ありがとうございました!
国際人間科だより
9/30(土)中学生暗唱コンテスト
毎年恒例の、中学生向け暗唱コンテストが行われました。
英語学習を頑張っている地域の中学生を対象にした、英語の暗唱力を競う大会で、第19回目を迎えました。
今年は12校から18名が出場しました。
Severn Suzuki氏による国連での環境問題を訴えるスピーチを暗唱しました。
審査の結果、高丘中学校の濱崎朱里さんが優勝しました。
1~4位の入賞者に、トロフィーと賞状が贈られました。おめでとうございました。
ご参加いただいた中学生の皆様、ありがとうございました。
これからの英語学習のますますの動機づけとなってくれることを祈ります。
また、補助に入ってくれた本校ESSの皆さんも、お疲れさまでした。感謝を申し上げます。
教育類型だより
9月29日(金)体育大会
9月29日に晴天の中、体育大会が行われました。
教育類型は学校行事に常に全力で取り組むクラスで、今回の体育大会でも各学年の教育類型の生徒が活躍してくれました。
1年生は、学年種目で20人の大縄跳びを行い、惜しくも2位でした。
2年生の学年種目は、5人で棒を持って走る台風の目で、女子が少ない中よく頑張りましたが7位でした。
3年生の学年種目は綱引きで、三本目までもつれこみましたが、残念ながら1回戦負けでした。
学年種目は1年生の2位入賞のみでしたが、本校の名物行事である応援合戦では、教育類型3年生が見事優勝しました。
受験勉強もある中、夏休みから曲・振り付けを決め、1・2年生に教えるのは大変だったと思いますが、良い結果につながり、達成感があったと思います。
本当にお疲れさまでした!!