news
総合学科通信第5号発行_2021.10.8
オンライン交流を実施しました!!
9月16日(木)3年次時事英語の授業で、西オーストラリア州にあるアップルクロス高校の生徒と第2回オンライン交流を行いました!!
前回は自己紹介のみでしたが、今回は決められたトピック(「アルバイト」「旅行」「将来の夢」)について、日本語や英語で質問したり答えたりしました。
※PCの画面が小さいため、交流している時のみ画面に近づいています。交流以外はソーシャルディスタンスを保っています。
短い時間でしたが、大変有意義な時間を過ごすことができました。
交流していただきましたアップルクロス高校の生徒のみなさん及び担当の先生に感謝申し上げます。
今後もこのような交流に取り組んでいきたいと思います!
オープン・ハイスクール
8月19,20日にオープン・ハイスクールを実施しました。
学校紹介や授業の様子をリモートで各会場(教室)に配信しました。
写真の通り、消毒、教室内の人数の制限、広めの座席間隔など感染拡大防止対策をとりながらの実施でした。
その状況の中、中学生の皆さんはとてもしっかり説明を聞いてくれました。
参加してくれた中学生の皆さんありがとうございました。
11月13日には、学校説明会があります。
今回参加してくれた人も参加できなかった人も学校説明会に参加してください。
English Day
8月2日(月)本校でKohoku English Dayを開催しました。
アメリカ(ハワイとフィラデルフィア)、トリニダード・トバゴ、ニュージーランド、フィリピン出身の計5名のALT(外国人指導助手)とともに、ベトナム出身の外国人生徒を含む16名の生徒が、英語漬けの1日を過ごしました。
筆を使ってALTが好きな言葉を日本語で書くのを手伝ったり、一緒にクイズを解きながら校内のポイントを回ったり、剣玉と達磨落としで成功した回数をグループで競い合ったりして、楽しい一日を過ごしました。
防災ジュニアリーダー研修会・淡路会場
7月23日(金)
令和3年度兵庫県防災ジュニアリーダー研修会・淡路会場に生徒会で参加してきました。
淡路市の北淡震災記念公園にある野島断層保存館で、1995年に起きた「阪神淡路大震災」(兵庫県南部地震)についての説明を聞きました。語り部の方のお話では、当時の悲惨な状況に涙する生徒もいました。野島断層は水平方向に最大2m、垂直方向に最大1.2mずれていて、ここではその様子を当時のまま残しています。
断層を見学した後は、県下17校のジュニアリーダーが集まって各校の「2021アクションプラン」を考えます。本校では毎年行なっている募金活動について話し合い、今月3日に静岡県熱海市で起きた土石流災害の復興支援募金を行うことにしました。その為に必要なステップを模造紙に書き出してみんなの前で発表しました。アクションプランは、有言実行の為の宣言です。「やりたい」ではなく「やります」を他校生の前でしっかり宣言してきました。
学校の中での生徒会活動はもちろんですが、校外に出て色んな方のお話を聞いたり、実際の断層を見たり、他校生と交流したりする事でたくさんの刺激を貰いました。
来月には東日本大震災の被災地、宮城県を訪問します。その際に現地の方にお配りするメッセージカードも書きました。
学校に戻ってからは、発表の時に各校の皆さんが書いてくれた応援メッセージを貼りつけました。県下のたくさんの仲間たちと一緒に、防災ジュニアリーダーとして頑張ります!
兵庫県立神戸甲北高等学校
〒651-1144
神戸市北区大脇台9-1
TEL 078(593)7291
FAX 078(593)7293