news
6月9日 甲北祭(文化祭) 1日目
甲北祭(文化祭) 1日目
令和4年6月9,10日に甲北祭が行われます。
本日は第1日目が行われました。
ほんの一部ですが、甲北祭1日目の様子をどうぞご覧ください。
「神戸の研究」に神戸市の今西副市長がいらっしゃいました!
6月3日(金)の5時間目、本校が独自に設定している科目「神戸の研究」の授業に、神戸市の今西正男副市長がいらっしゃいました。
「神戸の研究」では、これまで甲北生自らが神戸市の魅力発信や課題解決に取り組んでいます。
今回の授業では、神戸市職員が市民との意見交流を行う神戸市の取り組み「出前トーク」の一環として、今西副市長に来ていただき、「神戸の将来ビジョン」についての意見交流を行いました。
生徒たちからは神戸電鉄の駅前再開発についての質問が多く挙がり、副市長に丁寧にお答えいただきました。
今回の貴重な経験をもとに、今後「神戸の研究」では、北区を活性化するための取り組みを、生徒たち自身で考えていきます。
天文気象部 新入生歓迎天体観測会
4月に予定していた新入生歓迎の天体観測会、天候不良のため延期していましたが、5月28日(土)に無事行うことができました。今回は北須磨高校のY先生と社高校のI先生に講師としてお越し頂き、様々な天体を観測しました。
新入生は初めての屋上に緊張していましたが、美しい夕日を眺めたり、誰が最初に一番星を見つけられるかを競争したりして、すぐに慣れることができたようです。
北斗七星の柄端から2番目のζ星(ゼータ星)ミザールは、肉眼で見ても視力の良い人なら見分けられる二重星なのですが、本校のシュミットカセグレンC14望遠鏡で見ると、肉眼で見えるミザールとアルコルだけでなく、更にもう1つの小さな星ミザールB星があることが分かります。
ふたご座のカストルも同様にカストルA星とB星を観測することができました。日の入りが遅いので、あまりたくさんの星を観測する時間はありませんでしたが、短い時間の中でそれぞれが驚き、楽しみ、学ぶことができたと思います。
文化祭では屋内プラネタリウムの解説と、天体ドームの見学、七夕神話の披露、七夕飾り作りを予定しています。本年度も天文気象部をよろしくお願いします。(顧問 NM記)
総合学科通信第1号発行しました!
新年度になり、本校の特色のある授業K-シリーズ(「産業社会と人間」「総合的な探究の時間」)もスタートしました!それぞれオリエンテーションを実施しましたので、その様子を総合学科通信に掲載しています。
是非ご覧ください!!
第2回 定期戦(4/22)
令和4年4月22日(金)
グリーンアリーナ神戸にて、神戸甲北高校と東灘高校の第2回定期戦(女子バスケットボール)が行われました。
午前中は、前哨戦としてほっともっとフィールド神戸にて、野球の試合が行われました。
前哨戦を含め、結果は以下の通りです。
種目 | 神戸甲北 | ー | 東灘 |
卓球 | 0 | ー |
3 |
女子バドミントン | 3 | ー | 2 |
男子ラグビー | 7 | ー | 5 |
サッカー |
2 PK(3 |
ー ー |
2 4) |
男子テニス | 2 | ー | 3 |
女子テニス | 0 |
ー |
3 |
女子バレーボール | 2 | ー | 0 |
男子バスケットボール | 63 | ー | 73 |
野球 | 7 | ー | 0 |
女子バスケットボール | 64 | ー | 68 |
総合成績 | 4勝 | ー | 6勝 |
以上の結果、第2回 定期戦は東灘高校の総合優勝となりました。
兵庫県立神戸甲北高等学校
〒651-1144
神戸市北区大脇台9-1
TEL 078(593)7291
FAX 078(593)7293