news
茶道部
こんにちは、茶道部です!
1月は24日と31日にお稽古を行いました。
24日は、年明け初のお稽古=初釜。『花びら餅』をいただきました。味噌餡と甘く煮たごぼうを求肥で包んだこの時期ならではの和菓子なんです。
裏千家お家元の初釜では川端道喜製が出されます。格の高い上用ではなく、花びら餅が出されるのは裏千家だけなんですって!!
平安時代の宮中で行われていた儀式に由来し、江戸時代に汁のない包み雑煮を模した菓子が原形なのだそうです。
茶花は、蝋梅(ろうばい)と山茶花(さざんか)花が開くと、とてもいい香りがします。
31日は節分間近だったので、「福豆」のお菓子をいただきました。
この日は立礼(りゅうれい)を用いて、絞り茶巾のお稽古をしました。立礼とは、椅子とテーブルで行うお茶席のことです。
季節に親しむ日本文化、心が落ち着く素敵な時間です。
お知らせ
兵庫県立神戸甲北高等学校
〒651-1144
神戸市北区大脇台9-1
TEL 078(593)7291
FAX 078(593)7293