自分発見! 未来発見! 神戸甲北
令和3年度地域オープン講座 受講者を募集します
来年度も、本校の「中国語Ⅰ」「プログラミング技術」において、地域の皆様の受講を募集します。詳細については下に添付したポスターをご覧下さい。
→R3 地域オープン講座募集ポスター.pdf
11月25日(水)サンテレビ「4時キャッチ」に本校の生徒たちが生出演しました。
下のURLをクリックすると「4時キャッチ」のHPにアクセスします。ビデオ動画を再生してください。
→https://sun-tv.co.jp/4jicatch/club本校野球部が11月18日のヤフーニュースに取り上げられました。→ 足で仕掛けていく.pdf
保護者の皆様へ
休日に児童生徒の新型コロナウイルス感染症に関する緊急に連絡しなければいけない内容に限り、以下1~3のとおり対応願います。
(1)県教育委員会連絡先090-7938-8087(ショートメール可)
(2)受付時間 休日 12:00~17:00(3)連絡内容
①学校名 ②学年 ③クラス ④児童生徒氏名 ⑤連絡先
⑥新型コロナウイルス感染症PCR検査等陽性もしくは検査受検対象となった旨
※下線部は厳守願います気象警報発表時の対応については、こちらをクリックして下さい。→気象警報発表時の対応.pdf
最新情報
今日の天文気象部
天文気象部は、B棟の上に飛び出したプラネタリウム室と銀色に輝く天文ドームを中心に活動しています。プラネタリウム室には畳があって、今日も仲良く活動していました。こちらは星座の消しゴムハンコを作っているところです。他にもプラネタリウムの解説練習をしたり、天体観測をしたり、主に天文に関わることをしています。今月は27日の満月の日に、観望会をする予定です。部員でなくても参加できます、新入生の皆さんが覗きに来てくれるのを部員一同楽しみにしています。
『風街神戸オルゴール+ポエトリーリーディング』参加
神戸を活動拠点にされている作詞家・松本隆先生による楽曲をオルゴールの調べで楽しみ、高校生による詞の朗読により、その楽曲の持つ世界観を心ゆくまで想像するイベントに本校・放送委員会が参加しました。
普段とは違った雰囲気の中で緊張しながらも貴重な体験をさせていただきました!
第14回 吹奏楽部定期演奏会 開催
3月20日(土)14:00~ 北区すずらんホールにて、吹奏楽部定期演奏会が開催されました。12名の生徒に加え、吹奏楽部OG、部活顧問4名もステージに立ち、12曲を演奏しました。
コロナ禍の中、約50名のお客様にお越しいただき、盛大に開催することができました。ありがとうございました。
プラネタリウム解説動画ライブ配信
2021/02/23
プラネタリウム解説動画ライブ配信
| by 天文気象部
2月23日(火・祝)に明石市立天文科学館の公式YouTubeチャンネルで、本校天文気象部の生徒たちが作ったプラネタリウム解説動画がライブ配信されました。県下6校の高校生たちと切磋琢磨しながら作った動画は、どれも面白く仕上がっていました。
コロナ禍で思うように部活動ができない中、新しいことに挑戦して、今後の活動の幅を広げることができたのではないかと思います。作った動画は、次年度の甲北祭でも上映する予定です、お楽しみに!!
https://youtu.be/UquSeYhNvTY ←明石市立天文科学館の公式YouTubeチャンネルはこちら。開始12分頃から本校の出番になっています。
書道作品出展 桜の宮地域福祉センター
書道の授業で制作した本校生徒の作品展が、桜の宮地域福祉センターで2月末まで開催されています。談話室の壁一杯にうちわ、色紙、屏風など多種多様な作品が展示されています。是非足を運んでください。
会場:北区甲栄台2丁目2-20
2年次 細田はるな さん 文部科学大臣賞授与
本校2年次 細田はるな さんが、2月20日(土)、第29回国際高校生選抜書展(毎日新聞社、毎日書道会主催)において、文部科学大臣賞の賞状と盾、金メダルを授与されました。
大阪市北区の毎日新聞大阪本社で授与式があり、書家の柳谷金平・同展副実行委員長兼総務部長から手渡されました。「書の甲子園」として知られる同展には、1万2171点の応募があり、細田さんはその頂点に立ったことになります。おめでとうございました。
第2回部活動対抗駅伝大会
2月12日(金)16:00 第2回部活動対抗駅伝大会が行われました。
日頃のトレーニングの成果とチームワークを発揮し、部活のプライドをかけた熱い戦いが繰り広げられました。男子は1区間2,010メートル、女子は1区間1,340メートルで、各部代表5人が襷をつなぎました。
男子優勝はサッカー部、女子優勝はバスケットボール部でした。閉会式では、吹奏楽部が記念演奏を行い、大会を盛り上げてくれました。
結果は以下の通りです。
<男子の部>1位 サッカー部 2位 陸上部 3位 野球部A 4位 テニス部
5位 バスケットボール部 6位 野球部B 7位 ラグビー部
8位 剣道部
<女子の部>1位 バスケットボール部 2位 陸上競技部 3位 バレーボール部B
4位 バレーボール部A 5位 バドミントン部A 6位 ラグビー部
7位 ソフトボール部 8位 バドミントンB
総合学科発表会を開催
本日、第24回総合学科発表会を開催しました。
コロナ禍の中、密を避けるために午前:ステージ発表・午後:ポスターセッションのグループと、午前ポスターセッション・午後ステージ発表のグループに分け、分散形式で行いました。
2年次のポスターセッションでは、年次の全生徒が自分の探求活動(課題研究)の成果をポスターにまとめ1人5分間の発表を行いました。発表後は情報交換会を行い、数名の2年次の発表者が1年次生徒に対して研究を進める上でのアドバイスを語りました。
ステージ発表では、Kシリーズ(産業社会と人間や総合的な探求の時間)の各年次の発表や、特色ある科目の発表等がありました。今年は、オープニングビデオの上映や幕間のトークなど、工夫が随所に見られました。
また、ステージ発表の最後に、外国人特別枠入試で入学したサラマ・二サント君が、本校での3年間の高校生活を振り返りました。母国ネパールとの習慣の違いに驚いたこと、一生懸命に日本語を勉強したこと、外国人高校生交流会や県総合学科発表会など様々自らを磨く経験が できたことなど、流ちょうな日本語で熱く語ってくれました。
祝 1年次 畑さん 県ビブリオ大会制す
12月26日(土)に明石市の県立図書館で開催された、「令和2年度兵庫県ビブリオバトル高校生大会」において、本校1年次3組の畑 志帆乃さんが紹介した『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』(汐見 夏樹 作)がチャンプ本に選ばれ、教育長より表彰されました。
本の紹介をした畑さんの語りは、24名の出場者の中で最も高い評価(実質優勝)を得たことになります。本当におめでとうございました。
総合学科通信第7号 発行!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |