ブログ

女子バスケットボール部 活動報告

3/22 練習試合(星陵高校・稲園高校・明石城西高校)

3月22日(土)に、星陵高校・稲園高校・明石城西高校と練習試合をしました。(会場:星陵高校)

監督は最初に次のように述べました。「久しぶりの練習試合なので、練習してきたことを出す。スムーズな流れの中でフォーメーションを作れるかが課題。オフェンスとディフェンスのバランスとポジショニングを意識。ブレイクを狙っていこう!」

1本目で監督がタイムアウトを取って次のようにアドバイスした後、流れをつかみ、逆転しました!「ゾーンが攻められていない。シュート率が良くない。いつものミスを繰り返している。勝つ気を出す!フロアバランスを広く使っていく。早くブレイクを出す。」

今日の練習試合での監督の助言から、今後公式戦を戦っていく上での様々な課題が見えてきました。「対角を見る」「ブレイクチャンスで逃げない」「常に相手の動きを予測してズレを見つけ、次の行動を考える」「チームとして何がやりたいか、コミュニケーションを取る。しゃべる!」「漫然とプレイするのではなく、メリハリをつけたプレイを心がける」

1本目:神戸鈴蘭台 23 ( 11 - 13 , 12 - 03 ) 16 星陵

2本目:神戸鈴蘭台 25 ( 14 - 12 , 11 - 18 ) 30 稲園

3本目:神戸鈴蘭台 26 ( 15 - 02 , 11 - 09 ) 11 明石城西

4本目:神戸鈴蘭台 13 ( 13 - 16 ) 16 星陵

5本目:神戸鈴蘭台 06 ( 06 - 07 ) 07 稲園

6本目:神戸鈴蘭台 08 ( 08 - 12 ) 12 明石城西

3/20 第36回兵庫県バスケットボールカーニバル

3月20日(木・祝)に第36回兵庫県バスケットボールカーニバルがグリーンアリーナ神戸で開催されました。

U18の神戸選抜チームに本校2年生の毛利咲希さん(背番号25)が選ばれ、阪神選抜チームと戦いました。部員全員で観客席から応援しました。他の選抜メンバーと力を合わせて、軽快なプレイを見せてくれました!

神戸選抜 49 ( 14 - 13 , 15 - 15 , 09 - 16 , 11 – 17 ) 61 阪神選抜

3/17 引退試合

3月17日(火)は卒業生の引退試合がありました。

卒業生といっしょに練習した後、在校生チームと卒業生チーム(監督もフル出場)に分かれて、引退試合をしました。

ゲーム前に監督は、次のように話しました。

「今練習でやっていることをゲームで出す。チームメイトの得手不得手を知っているので、どの場面でどの行動を選択するかを、自分たちで考えることが大事。」

在校生 47 ( 14 - 06 , 11 - 08 , 14 - 18 , 08 – 12 ) 44 卒業生

試合後、卒業生一人一人からアドバイスをいただきました。卒業生の皆さんどうもありがとうございました!

最後に監督は、今週末から始まる練習試合に向けて次のようにアドバイスしました。

「普段一緒に練習しているのだから、チームメイトが何をしてほしいのかを読み取る力が必要。セットプレイに時間を使いすぎてかみ合っていない。ボール運びにビビらないこと。その感情が動作や表情に出て、試合相手に付け込まれるので、常に冷静なプレイを心がける。」


 

3/1 肉体改造計画始動!

3月1日(土)は外練をしました。

最初に監督は、今日の練習で意識することを次のように話しました。

「ケガをしないようにする。アップで自分がポイントとすることを、常にフィードバックする。何をポイントにしてトレーニングするかを常に意識して、細かく意識できる選手になる。そして自分ができる範囲以上の練習をする。」

シューティングとアップをした後、持久力と瞬発力アップのために、持久走と坂道での片道ダッシュをしました。その後トレーニング室に場所を移して、「女子バスケットボール部肉体改造計画」が始動しました。マシントレーニングの経験がない1年生に監督が丁寧に使い方を指導し、ペアで助け合ってディフェンスに当たり負けない体幹づくりに励みました。

2/28 3年生を送る会

2月28日(金)は卒業式後に、お世話になった3年の先輩方を送る会が開かれました。

まず後輩たちが工夫を凝らした出し物を披露しました。「監督のモノマネを取り入れたコント」で笑いを取り、RADWIMPSの「正解」合唱して皆がジーンとしました。その後部員を代表してキャプテンから感謝の言葉と全員からの寄せ書き・花束贈呈があり、先輩方からは激励の言葉をもらいました。その後、監督から先輩方のユニフォームナンバーと名前の入った卒業おめでとうTシャツが贈られ、先輩方からは監督に、3年間お世話になった感謝の直筆メッセージ入りTシャツが贈られました。

最後に監督は、卒業を祝して、次のような激励の言葉を贈りました。

「3人の努力が(監督の目指す)チームを作ってくれた。3人のおかげで、最後の総体まで粘り強く戦うことが出来た。3人に出会えてよかった。それぞれの夢に向かって頑張ってほしい。大学では、高校で培ってきたものを生かして、(困難なことを)乗り

越え成長していってほしい。また後輩に言葉をかけに来てほしい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シーソルトとお菓子とソックス、ありがとう!