2022年6月の記事一覧
野外活動
待ちに待った野外活動です。
学校行事として、しあわせの村に行くのは1~4年生が初めてで、
5・6年生は4年ぶりになります。
雨を心配していましたが、からっと晴れました。
保護者や先生に見送られ、出発!
しあわせの村に到着し、さっそくレクリエーション「風船バレー」をしました。
風にふりまわされつつも、必死でした。
お弁当タイムの後は、トリム園地でチャレンジファイブに挑戦。
スライダーを3回滑る、ふわふわドームで100回飛ぶ…と大変な内容でしたが、子どもたちは、あっさりクリアしていました。さすが!
そして1~3年生とお別れ。
4~6年生9人が1班と2班に分かれて活動しました。
1班はたんぽぽの家コース、2班は馬事公苑コースを散策しました。
それぞれの場所で、ソフトクリームを買ってペロリ。
あおぞらの施設に入り、自分の泊まる部屋へ。
第一声は「広ーい」でした。夕食を食べてからいよいよキャンプファイヤー。
スタンツでそれぞれの学年の出し物を披露しました。
どれも素敵でした。
6年生の出し物は漫才で、みんな爆笑でした。
キャンプファイヤーのメインである火の神と火の子の登場です。
「もえろよ、もえろ」を歌い、「マイムマイム」を踊りました。
最後は花火で締めくくりました。
風呂に入った後は、反省会や寝る準備をして、就寝です。
みんなぐっすり寝ていました。
【2日目】朝から体操と散歩をして頭すっきり。
朝食を食べたあとは、教頭先生が準備して下さった班対抗ハッスル・レク大会です。
たくさん運動をしたあとは、昼ご飯作りをしました。
米洗い、野菜切り、火おこしなどそれぞれの仕事をがんばっていました。
焼きそばや焼肉、おにぎり、とうもろこしなど、おいしく頂きました。
しあわせいっぱいの野外活動でした。
保育相談部 春の遠足
6月9日(木)、保育相談部は春の遠足で王子動物園へ行きました。晴れ渡る空の下、あかぐみもあおぐみも、みんな元気に集合できました。
普段は絵本や図鑑で見ている動物を目の前で見てびっくり。「ぞうさんは大きいな」「カンガルーさんはねているなあ」「ペンギンさんがいっぱいいる!」
子どもたちの表情やことばからいろいろと感じている様子が見えました。楽しかったね。またの遠足が楽しみだね。
低学年活動
6月24日(金)小学部1・2・3年生は、バスに乗って垂水駅へ向かい、そこから歩いてアジュール舞子を目指しました。
前日には、野外活動1日目に参加した子ども達でしたが、そんな疲れも感じさせず…海を目指し、自分で買って食べるランチを楽しみに、元気いっぱいに出発しました。
リーダーを中心に決めポーズ!
各班の3年生がリーダーさんとなって、下級生に優しく声をかけたり、手をつないだりして頑張ってくれました。
アジュール舞子に到着!「海だぁ!」磯遊びに夢中の子ども達でした。
砂浜でたくさん遊んだ後は、アウトレットに移動してランチタイム!
おさかな学校にも立ち寄って、海の生き物を観察しました。
時折、強風の吹き荒れる一日となりましたが、全員で協力して笑顔いっぱい、笑い声のたくさん聞こえる楽しい「低学年活動」となりました。
中学部 授業体験デー
6月21日(火)に、小学6年生5名が中学部の授業を体験しました。
活動の様子をお伝えします。
◇◇美術◇◇
文字のデザインについて説明を聞いた後に
レタリングに取り組みました。
◇◇体育◇◇
風船を使って、中学部の生徒と一緒にシッティング風船バレーをしました。
小学6年生の児童も中学部の生徒とともに先生の話を
しっかり聞いて、楽しく授業を受けることができました。
来年が楽しみですね。
幼稚部 校外学習
6月14日(火)に幼稚部の校外学習で「神戸どうぶつ王国」に出かけました。
天気予報では雨でしたが、なんとか午前中は雨が降らず、バードショーや屋外の動物たちも見に行くことができました。
間近で見る動物たちにみんな大興奮です。
積極的に触りに行ったり、慎重に観察したりと子どもによってさまざまな反応がありました。
お目当ての動物にはえさやりをすることができました。
お昼は2階のテーブル席でお弁当とおやつを食べました。
前日に買い物学習で買ったおやつをみんなで見せ合って楽しんでいました。
帰るころにはみんなクタクタになっていましたが、充実した一日になりました。
中学部 校外学習
6月3日(金)、中学部1年生と2年生の16名が、「JICA関西」と
「人と防災未来センター」へ校外学習に行ってきました。
活動の様子をお伝えします。
◇◇JICA関西◇◇
◇◇人と防災未来センター◇◇
各班とも、自分たちで考えた行動計画をよく見ながら、
班のみんなと協力して、世界の国のSDGsの達成状況を調べたり、
災害に対する減災・避難などの体験学習をしたりすることが
できました。
中学部 トライやる・ウィーク(3日目)
中学部3年生4名が、5月30日(月)から6月3日(金)まで
トライやる・ウィークに参加しています。
トライやる・ウィーク3日目の様子をお伝えします。
◇◇コープ垂水◇◇
◇◇イオン垂水店◇◇
トライやる・ウィークも、いよいよ折り返しの3日目を過ぎました。
職場体験にも慣れ、業務が板についてきたように感じます。
職員の方、たくさんの温かいお声掛けをありがとうございます。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx