カテゴリ:幼稚部
ハロウィンパーティー
10月30日はお楽しみのハロウィンパーティー。
4歳児きぐみは今流行りの「鬼滅の刃」に仮装し、3人並ぶとまるでテレビから飛び出てきたキャラクターのようでした。カメラを向けるとポーズもきまっています。
3歳児のももぐみは思い思いの仮装を楽しみました。
赤い帽子がとってもかっこいい小さなマリオ。
氷の様に透き通る美しさではにかむエルサ。
全身オレンジスーツでコロコロ可愛いかぼちゃさん。
色々な先生のお部屋をまわってお菓子をもらいました。
「お菓子をくれないといたずらするぞ!」が合言葉。
かごいっぱいお菓子をもらって大満足の子どもたちでした。
7月幼稚部 七夕会
7月7日,楽しみにしていた七夕会がありました。
子どもたち一人一人が、「織姫と彦星が空の上で会えますように。」と色とりどりの飾りを笹につけました。
それぞれ、自分が持ってきた野菜をみんなの前で発表してから供えました。
「何を持ってきたのかな?」
」
次は先生たちのお供えです。
「先生も大きなお供えものがあるよ。」
「重たいね。何かな?」
「みんなで持とう!」
「でも、重たいよ。」
「先生も手伝って。」。中身は…大きな大きなすいかでした。
「中は何色かな。」
「このおもちゃの包丁で切ってみよう。」
「切れるかな?」
「切れないよー。」
先生が本物の包丁を持っって来てくれました。
すいかの中は赤色。「わあ、美味しそう。」
今年は先生達の七夕の劇をテレビで見ました。織姫と彦星が会えてよかったね。
幼稚部6月 収穫
いよいよ学校が再開されました。
子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきて職員一同大変嬉しく思っています。
さっそく野菜や果物の収穫をしました。
玉ねぎ、じゃがいもは畑に。びわはその畑の近くにあります。
まずは、玉ねぎの収穫をしました。
玉ねぎの抜き方を聞いてから、ももぐみもきぐみも仲良く1列に並んで畑に行きました。
きぐみのお姉さんの後ろにももぐみさんは並んで行きます。
畑につくと子どもたちは小さな手で一生けん命玉ねぎを抜きました。
両手でゆらゆら揺らしてすっぽーん。だんだんスピードが上がってきて、どんどん抜いていきます。たくさん玉ねぎが収穫できました。
大きさ別にお母さんとお話ししながら分けました。
お家で美味しいお料理を作ってもらってね。
幼稚部5月休業中
コロナウイルス感染症対策の為、学校は休業中です。
子どもたちのいない寂しい中庭ですが、フェンネルがこんなにも大きく育っていました。
とってもいい香りがします。
よく見ると、、、
あれ、何かいますね。
フェンネルにアゲハチョウが卵を産み付けていました。
早くみんなと一緒に青虫探しをしたいです。
そのまま先に進むと、畑があります。
さあ、これは何の葉っぱでしょう。
そう、玉ねぎです。
頭を少し出して子どもたちに抜いてもらえる日を、今か今かと待っています。
幼稚部4月 入学式
桜満開の春、幼稚部ももぐみに2名の幼児が入学しました。
お母さんの手をぎゅっと握って入学式に参加しました。
どんな先生かな。
どんなことをするのかな。
お友達たくさんできるかな。
わくわくドキドキの幼稚部生活が始まります。
ももぐみさん、一緒にたくさん遊ぼうね。
いっぱいいっぱい、おはなししようね。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx