各学部のようす

学部ブログ

第60回記念全国聾学校卓球大会(愛知大会)

 11月3日(金)から3日間、第60回記念全国聾学校卓球大会(愛知大会)が名古屋市千種スポーツセンターで行われました。

男子は団体戦と個人戦に1名出場、女子は個人戦に1名出場しました。結果は男子団体戦予選リーグ敗退、個人戦では、男子1名、女子1名ともに1勝することができ、ベスト16に選出することができました。それぞれ今まで練習してきた成果を発揮することができたと思います。

 3年生にとっては最後の参加となりましたが、2年生は次年度も出場できるように日々練習に励んで欲しいと思います。応援に来てくださった保護者の方々、卒業生の方々、ありがとうございました。

 

 

 

中学部 思春期デリバリー授業

11月30日(木)に、4名の助産師の方を講師として迎え、思春期デリバリー授業「いのちと性のお話」についてご講演いただきました。

講演と体験活動の様子をお伝えします。

講演の様子1講演の様子2

体験の様子1体験の様子2

講演では、「大切なプライベートゾーン」「人とのコミュニケーション(人との距離)」「赤ちゃん誕生」について、詳しく教えていただきました。

講演後は、妊娠4か月~生まれる前の赤ちゃんの様子を実物大の人形で大きさや重さを確認したり、自分が赤ちゃんになり子宮から産道を通って生まれてくる疑似体験をしたりしました。

今回の講演や体験活動を通して、出産時にたくさんの人の手を借り応援されて生まれてきたこと、自分も大切な存在であることを知ることができました。

講師の皆様、ご講演ありがとうございまいた。

中学部2年・3年 修学旅行

11月8日(水)~11月10日(金)に、中学部2年生と3年生の16名が東京方面へ修学旅行に行ってきました。

活動の様子をお伝えします。

◇◇国会議事堂◇◇

国会議事堂1国会議事堂2
◇◇浅草寺◇◇

浅草寺1浅草寺2
◇◇東京スカイツリー◇◇

スカイツリー1スカイツリー2
◇◇東京ディズニーランド◇◇

ディズニーランド1ディズニーランド2
◇◇スモールワールズ◇◇

スモールワールズ1スモールワールズ2

天候にも恵まれ、楽しい活動がたくさんできました。

詳しい活動の様子は、以下のPDFにまとめています。

ぜひ、ご覧ください。

保護者用 TokyoTrip2023(pass).pdf

一般用 TokyoTrip2023.pdf

事後学習で、修学旅行の新聞作りもがんばっています!

小学部 秋の遠足

11月17日(金)に小学部1~5年生は、秋の遠足でバンドー青少年科学館と神戸空港へ行ってきました。

バンドー青少年科学館では、縦割り班の4班に分かれ、5年生をリーダーに館内の展示を見てまわりました。不思議な実験や映像技術を使った調べ学習など、友達と一緒に楽しみました。

 

青少年科学館から神戸空港へ移動し、飛行機の離発着を見たり、空港の展示を見たりしました。飛行機の離陸に合わせて一緒に走ったり、大きなブロッコリーや恐竜を見たりして過ごしました。

 

小学部 修学旅行

11月16日(木)~17日(金)

広島へ行ってきました。

学校の皆さんに協力していただいた千羽鶴を持って新幹線に乗り込みました。

袋町小学校平和資料館では、被爆直後の壁に残された「伝言」を見ました。

平和資料館では、被爆者が描いた絵や遺品を見ながら原爆の恐ろしさを感じ取っていました。

原爆の子の像では千羽鶴を納め、「幸せをうばう戦争がなくなって、平和な世界になりますように」と願いを届けました。

  

二日目は、フェリーに乗って宮島へ。

海に浮かぶ大鳥居や鹿など宮島ならではの景色を見ることができました。

宮島水族館では、きれいな魚やアシカショーを見ました。

 

広島名物もみじまんじゅう作りにも挑戦しました。

やってみるとちょっと難しかったですが、あつあつのもみじまんじゅうを食べ、大満足の様子でした。

 

二日間たくさんのことを学び、感じ取り、思い出いっぱいの修学旅行になりました。

保育相談部 校外学習

11月16日(木)にみんなで歩いて大町公園に行きました。

どんぐり拾いをしたり、シャボン玉をしたり、お母さんやお友達と楽しく遊ぶことができました。

おはなしをきいて…            ママと手をつないでしゅっぱーつ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんぐりいっぱーい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゃぼんだま、まてまて~~!

 

中学部1年 わくわくオーケストラ教室

11月9日(木)に、兵庫県立芸術文化センターで「わくわくオーケストラ教室」に参加しました。

活動の様子をお伝えします。

活動の様子1活動の様子2

活動の様子3活動の様子4

本格的なオーケストラの演奏を鑑賞し、普段とは違う “音”を体感することができました。

あきのえんそく

10月26日(木)に総合運動公園へ遠足に行きました。

晴天の中、大きな遊具で元気いっぱい遊んだ後に、みんなでお弁当を食べました。

どんぐりやいがぐりを拾ったり、満開のコスモスや虫を見たり、この季節ならではの体験をすることができました。

 

  よいしょよいしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わたれるかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おっとっと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんぐり、みつけた!

 

 

 

 

 

 

 

 みんなでたべるとおいしいね

 

 

 

 

 

 

 

 コスモスきれいだね!!

  

 

 

 

 

 

 

保育相談部 『ぶんかさい』

10月14日(土)に文化祭があり、保育相談部は『もりのおふろ』を発表しました。

夏休みから、学校やおうちでたくさん練習をしてきました。

当日は、たくさんのお客さんに驚きながらも、動物になって身体を洗ったり、ダンスを踊ったり、それぞれが一生懸命頑張りました。

 

 おふろにはいろう♪ れっつごー!!    おふろにどぼーん!

 

背景の「もり」はみんなでつくったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

ぺたぺた、ぬりぬり、たのしかったね!

令和5年度文化祭<高等部>

 10月14日(土)に令和5年度文化祭が開催されました。午前中は各学部のステージ発表が行われ、高等部は「神聴クエスト」と銘打ったストーリーとダンス、手話歌を組み合わせた演技を披露しました。

 

 

 午後からは一部規模を縮小したものの、模擬店も開催しました。各学年ごとに趣向を凝らしたゲームや商品の販売を行い、完売した所も多く大盛況でした。

 

 

 本校は文化祭と体育祭を隔年で行うため、高2にとっては最初で最後の文化祭。多忙な日々の合間を縫って練習や準備を重ね、本番では全員が堂々とした姿を見せてくれました。

 また2年後に、今年の文化祭を経験した生徒たちが、素晴らしい文化祭を作り上げてくれることを期待します。