ブログ

今日の給食

10月1日(水)の給食

ごはん 牛乳 マーボードウフ ビーフンのサラダ

ビーフンが何からできているか知っていますか?ビーフンはお米から作られた麺です。お米は、炊いてごはんとして食べられるだけでなく、粉状にしてビーフンのような麺に加工されたり、米粉としてパンやケーキなどに使われたりたくさんの料理に活用されています。

今日はビーフンをサラダに使いましたが、炒めて焼きビーフンにしたり、スープに入れてもおいしく食べることができます。

9月30日(火)の給食

ごはん 牛乳 サバの利休焼き ポテトきんぴら なめこの赤だし

利休焼きは、ゴマをまぶした料理のことをいいます。利休焼きという名前は、昔、茶人である「千利休」が好んで料理にゴマを使ったからと言われています。

きょうの給食では、白ゴマと黒ゴマの2種類のゴマを使いました。味が良くしみたサバとプチプチしたゴマの食感が楽しめましたね。

9月29日(月)の給食

小型丸パン 牛乳 カレーミートソースペンネ ツナと大豆のサラダ

今日はカレー味のミートソースを作ってペンネと混ぜあわせました。

カレー風味が加わってひと味ちがったおいしさです。

ペンネマカロニは4キロ使ったのですが、ゆでると約2倍になります。たくさんのペンネをミートソースと混ぜるのは力が必要ですが、調理員さんが心をこめて作ってくれましたよ。

9月25日(木)の給食

ごはん 牛乳 鶏肉パン粉焼き さつまいもサラダ 野菜スープ

ようやく暑さも和らぎ、秋を感じるようになってきました。

今日の「さつまいもサラダ」も秋を感じる色どりのサラダです。

ほくほくしたさつまいもの甘みとマヨネーズ味のこっくりした味がよく合っていました。

味つけには、マヨネーズのほか、うすくちしょうゆ・塩・こしょうを少量使い、味を調えました。

普段のサラダには砂糖も少量使いますが、今回はさつまいもに甘みがあるので入れませんでした。

9月23日(火)の給食

ごはん 牛乳 赤魚の西京焼き おからのマヨネーズ和え そうめんのすまし汁

 

今日は祝日ですが登校日です。

赤魚といえば「煮つけ」、おからといえば「煮物」のイメージがありますが、今日はひと味違った味つけです。

白身魚の赤魚はクセのないさっぱりした味なので、西京漬けのみそ味もよく合います。

おからのマヨネーズサラダは、ポテトサラダをイメージしたサラダです。おからは食べることが少ない食べものかもしれませんが、食物せんいが多く含まれる、日本の伝統的な食材です。