今日の給食
10月24日(金)の給食
豚すき丼 牛乳 みずなのサラダ
今日の給食は丼だったこともあり、比較的食べるのが早く、お代わりをする姿も見られました。
豚肉のすき焼き風のおかずは、豚肉や豆腐、野菜がたっぷり入った優しい味つけでした。金曜日で少し疲れた様子の子もいましたが、栄養のある食事をしっかりとって、週末ゆっくり休んで、また月曜日に元気な姿を見られるといいなと思います。
10月23日(木)の給食
【世界の料理~タイ】
ガパオライス 牛乳 ヤムウンセン 豆腐とチンゲンサイのスープ
今日はタイの料理が給食に登場しました。
タイ料理は複雑な味つけが特徴です。辛い料理が多いイメージですが、辛さのなかに「甘み」や「酸っぱさ」があるなど、日本の料理とは大きく違った味つけが魅力的な料理です。
日本の料理との味わいの違いを感じながら食べることができましたか?
<ガパオライス>
豚ひき肉とみじん切り野菜をいためて、オイスターソースなどで味付けしました。ナンプラーという特徴的な香りのするしょうゆのような調味料も使っています。本来はからい料理ですが、給食用にからくないガパオライスにしています。
<ヤムウンセン>
タイ風春雨サラダです。エビやレモンが入っているのが特徴です。
10月22日(水)の給食
ごはん 牛乳 サワラの青のりパン粉焼き 茎わかめのきんぴら みそ汁
今日は、サワラをパン粉焼きにしました。クセのない上品な味のサワラは、シンプルな味つけからコクのある味つけまで、いろいろな味わい方ができます。今日の給食では、風味豊かな青のりを混ぜこんだパン粉焼きにしました。しっとり焼けたサワラとサクサクしたパン粉の食感が楽しめましたね。
10月21日(火)の給食
ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいもの煮物 ほうれんそうの磯香和え
今日の煮物は、さつまいものほっこりした甘みが感じられる、みそ味の煮物です。肉じゃがに使う食材と味つけを、秋らしくアレンジしたような料理でしたね。
ほうれん草の磯香和えは、調味料はシンプルに砂糖としょうゆだけ使いました。4種類の野菜類(ほうれんそう・キャベツ・にんじん・えのき)と海苔の風味で、風味豊かな味わいです。
10月20日(月)の給食
コッペパン 牛乳 ポークビーンズ だいこんサラダ
季節が一気にすすみ、朝夕はひんやりしてきました。気温が下がってくると、ポークビーンズのような煮込み料理がおいしく感じますね。
さまざまな豆や肉・野菜が入った具だくさんなポークビーンズは、一品でたくさんの栄養をとることができます。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期なので、しっかり食べて元気に過ごしましょう。
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx