行事報告

行事報告

令和7年度離任式

4月9日、令和7年度離任式を行いました。

移動された先生方お一人ずつから、在校生へ送る思いのこもったご挨拶をいただきました。

授業だけではなく、部活動や図書館で、放課後の自習でお世話になった先生方の熱い思いに触れ、

気持ちも一段と引き締まりました。

異動された先生方、新天地でのご活躍をお祈りしています。

   

第54回入学式

4月8日午後からは、北須磨高校第54回入学式を行いました。

満開の桜の下、真っ新の制服に身を包みサックスブルーのネクタイを誇らしげに締めた280名の新入生。

ここは、君たちの夢を叶える場所。さあ、今日から共に頑張ろう!

 

 

 

 

 

 

令和7年度着任式・始業式

4月8日、令和7年度北須磨高校着任式および始業式を行いました。

着任式では、津田校長先生をはじめ15名の新しい先生方をお迎えしました。

背筋をピンと伸ばし、キラキラした瞳で校長先生のお話を聞く生徒たちの姿。

今年度も良い年になりそうです。

着任式

 

始業式

 

3学期終業式・合格者説明会

3月21日(金)、3学期の終業式を行いました。部活のない生徒はこれで令和6年度の活動をすべて終了したことになります。1年間お疲れさまでした!

終業式後は表彰伝達の時間です。書道部・放送委員会・美術部・合唱部に加え、個人では国際的なチアダンスの活動に対してこうべユース賞を受賞した生徒が表彰されました。放送部は神戸マラソンのスタートセレモニーで合唱を披露したことから感謝状もいただいています。表彰された皆さん、おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは合格者説明会です。北須磨高校に合格した新入生が続々と体育館へと入っていきます。校門から体育館までは部活動の勧誘のために在校生たちが花道のようにぎっしりと集まっており、北須磨高校オリジナルキャラクター「きーちゃん」も新入生を歓迎にやってきていました。新入生の皆さんは入りたい部活は見つかりましたでしょうか?入学後でも遅くないのでじっくりと考えてみてくださいね。4月の入学式でまた会えることを楽しみにしています!

複数志願選抜 合格発表

3月19日(水)、複数志願選抜試験の結果が発表されました。合格者の皆さんおめでとうございます!

北須磨高校に入学される方は4月に本校で会えることを楽しみにしております!

第51回卒業証書授与式

2月28日(金)、第51回卒業証書授与式が行われ、計231名が北須磨高校を巣立っていきました。代表生徒が学校長から卒業証書を受け取ります。式後、退場時にはクラスごとに大きな声で担任の先生へメッセージを送り、担任の先生もそれに返しました。51回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

推薦入試合格発表

2月21日(金)、令和7年度推薦入試の合格発表が生徒昇降口に貼られ、140人が北須磨高校に合格しました。4月の入学式で会えることを楽しみにしています!

3学期球技大会

少し暖かくなってきたこの頃。

1年次、2年次それぞれの球技大会を行いました。

 

 

 3/3(月)、

2年次は男子バスケットボール、女子バレーボール。

 

 

 

あいにくの雨にて体育館のみでの実施でしたが、

結果的に男女ともの希望種目ができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、エキシビジョンマッチとして教員もバスケットボールに出場。

優勝チームの男子の勢い、荒々しさに大人たちはビビりながらも、

ケガなく大盛り上がりで終わることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3/6(木)、

1年次は男子サッカー、女子バスケットボール。

 

 

 

 

男女とも白熱。

 

 

男子の最後は、1学期同様PKにて優勝決定戦。

女子の黄色い声援が飛びかう光景は、

1年間でクラスの団結力が高まった証。

まさに青春。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会や委員、各部活のメンバーがが頑張って準備、運営しました。

最後の表彰式までしっかりと。

 

 

 

 

 

 

そしてそれを何とか見ようとジャンプする後列。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと少し。

新しい春が、近づいています。

 

 

令和6年度 3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。2025年1月8日(水)、3学期の始業式を実施しました。

 校長先生の講話の後、今の1~3年次生全員では最後となる校歌の斉唱。みんなしっかりと声が出ています。式後は表彰伝達。美術部の二人が「第36回神戸地区高等学校読書感想画コンクール」で入賞しました。

 3年次生は卒業前最後の正月を終え、いよいよ共通テストも目前に迫っています。1、2年次生もそれぞれ次の年次を控え、心なしか顔にも緊張が見られる気がします。今年度も残り少ないですが、最後まで頑張っていきましょう。

 

1年次スポーツ大会!& 2年次総合探究

先週で期末考査が終わりました。

翌日となる12月13日(金)は家庭学習日だったので、

ちょっぴり久々の登校。

 

 

 

寒くなりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

3年次は共通テストなど入試に向けさらに高みを目指している中、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年次は

ドッヂボール大会~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子は本気で投げ合い逃げ合い、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子は少々おしとやかなぶつけ合い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援も盛り上がっております。

 

 

 

 

 

まさに高みの見物。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1点を追い求めた期末考査。

こういう時間が、より楽しさを際立たせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年次は

探究発表会の準備。

 

 

 

 

 

 

 

沖縄修学旅行に関連させた内容で、

各々さまざまなテーマでつくりあげていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座学で得られる学びも大切ですが、

それだけではない、

北須磨では多方面で豊かな高校生へと成長していきます。