・学校経営の重点 スクール・ミッションとスクール・ポリシー
◇スクール・ミッション
「自ら考え、自ら選び、自ら学ぶ」の理念のもと、行動力、挑戦力、創造力、継続力、分析力、発信力、協働力の7つの力を具有する調和のとれた人間性と旺盛なチャレンジ精神を備え、命と人権を大切にし、国際社会に貢献できる人材を育成する。
◇スクール・ポリシー(三つの方針)
育成をめざす資質・能力に関する方針(グラデュエーション・ポリシー)
①知識・技能と思考力を繋げてより高度に体系化できる力を定着させ、能力・適性などに応じた主体的な学びを工夫することで、創造力、分析力、発信力を育成する。
②自己を生かした進路を決定できる能力を養い、自己実現に向けて主体的にチャレンジする挑戦力と、目標に向かって努力を惜しまない継続力を育成する。
③持続可能な社会を実現するために、グローバル化する世界で積極的に活躍しようとする行動力を育成する。
④望ましい集団活動や対話的な学習活動を通して、社会性を培い、他人を思いやる心と豊かな人間性に基づく協働力を育成する。
教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
①普通科単位制の特長を最大限に生かし、2年次以降は学校設定科目を含む多様な選択科目を用意し、生徒一人ひとりの進路に応じたカリキュラム設計を支援する。
②進路指導と個に応じたカリキュラム設計をつなぐガイダンス機能を充実させ、自己をみつめる探究活動としても重視する。
③全ての教科・科目において探究活動を重視し、そのツールとしてのICT機器の活用も積極的におこなう。
④提携する大学での講座受講・単位取得を可能とし、より深く高度な学びに触れる機会を提供する。
⑤持続可能な社会の実現に寄与できる人材を育成するため、ESD活動や国際交流の機会を充実させる。
入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)
①普通科単位制の特長を十分に理解し、学業に対して自ら工夫を凝らし、主体的に取り組もうとする生徒を募集する。
②自らの進路をしっかりと考え、何事にも真摯に継続的に取り組もうとする生徒を募集する。
③公共心や人権を尊重する心を備え、将来は様々な形で社会に貢献しようとする意思のある生徒を募集する。
※スクール・ミッション
各県立高等学校が育成を目指す資質・能力を明確にするため、設置者である兵庫県教育委員会が示す、各県立高等学校の存在意義や期待されている社会的役割、目指すべき学校像。
※スクール・ポリシー
学校教育法施行規則の一部改正により、高等学校が、課程または学科ごとに、魅力・特色ある教育の実現に向けた整合性のある指針として策定・公表することが求められている「三つの方針」。