おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 剣道部 卓球部 陸上競技部
おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 剣道部 卓球部 陸上競技部
10月25日スケアードストレイト交通安全教室を実施しました。
(株)オフィスワイルドの方々が事故の再現をしてくださいました。とても迫力があり恐怖を感じました。
改めて自転車点検や、交通マナーを守ることの大切さを考えることができました。
11月7日8日令和6年度オープンハイスクールを実施しました。
中学生や保護者の方々、中学校の先生など2日間で約100名方にお越しいただきました。ありがとうございました。
生徒会がオープンハイスクールの司会、学校生活面の説明や学校案内など活躍してくれました。
神戸マラソン2024に給水所のボランティアとして生徒、教員、同窓会の方、計18名が参加しました。
一生懸命マラソンをしている参加者の方々に、私たちも元気づけられました。
朝早くからのボランティア活動お疲れ様でした。
「刻め、我らのクロニクル」をスローガンに令和6年度錦城祭を実施しました。
今年度は、1,2年生が展示・アトラクション、3,4年生が模擬店を出店しました。また、芸術、2年生のSGDsポスター、家庭科作品などの展示や、育友会、明石南高校生徒会の皆さんにも参加していただきました。
展示、模擬店、アトラクションを楽しんだ後には、体育館に集まり有志の歌やダンス部、軽音楽同好会のステージ部門を鑑賞しました。
11月1日(金)に、西オーストラリア州より、ジョン・カーティン芸術高等学校のトラヴィス校長先生とバイフォード高等学校のローレン教頭先生が来られました。
0限目に4人の代表生徒と校長室にて、交流会を行いました。こちらから質問したり、夢について聞かれたり、英語が通じるかどきどきしましたが、笑顔でいろいろなことを話すことができました。
1限目には、授業を参観していただきました。3年生の英語の授業では、トラヴィス校長先生がオーストラリアの動物について解説するという、サプライズ授業になりました。
今後もこんな国際交流が続くといいですね!
10月27日(日)に京都府立山城総合運動公園陸上競技場で行われた「第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技の部」に本校から12名の選手が出場しました。
男子総合2位、女子総合2位を筆頭に非常に優秀な成績を収めました。
<主な成績(3位以上)>
男子総合 2位
男子200m 2位
男子4×100mR 優勝
男子4×400mR 2位
男子走高跳 3位
男子三段跳 3位
男子円盤投 3位
女子総合 2位
女子400m 2位、3位
女子800m 優勝
詳細については、部活動ページを確認してください。
今年5月にリモートを使って、日本語で交流した、台湾台中市・私立常春藤高校の日本語専攻科生徒のみなさんから、感謝の気持ちがこもった寄せ書きと学校のマスコット人形をいただきました。交流活動に参加した本校生が寄せ書きに感動し、人形をいただきました。寄せ書きと人形は職員室前のケースに飾っています。
台風の影響が心配されていましたが、全ての行程を予定通りに行うことができ、全員無事に錦城高校に帰ってくることができました。
沖縄を目一杯楽しんで疲れきっている生徒もいれば、「もっと沖縄に居たかった」と旅の終わりを惜しんでいる生徒もいました。
初めての経験をたくさんして、いい思い出を残せた様子が見られ、とても良い修学旅行となりました。
修学旅行最終日は、おきなわワールドを観光しました。
琉球王国時代の文化や伝統工芸を学び、鍾乳洞「玉泉洞」では自然が作り出した幻想的な絶景に浸って、みんなそれぞれ沖縄の文化や自然を満喫していました。
他にも熱帯フルーツ園やハブ博物公園など、見所が盛り沢山で、全員で鑑賞したエイサーショーは、太鼓のリズムに合わせた迫力あるパフォーマンスにみんな食い入るように見て楽しんでいました。
生徒たちはたくさん購入したお土産をスーツケースにどう入れようか頭を悩ませていましたが、無事に那覇空港で帰りの飛行機の搭乗手続きが終わり、沖縄での最後の時間を過ごしています。
「エイサーショーを見て、格好良くて見ていて楽しかったです。
鍾乳洞は、とても綺麗でした。
フルーツ園ではたくさんの植物が植えられていて、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、パイナップルを食べましたが、パイナップルが一番美味しかったです。」(3B生徒)
2日目の午後は、マリン体験/クラフト体験(選択)を行いました。
朝の時点では波が高く海中が濁っており、シュノーケリングの実施が危ぶまれていましたが、午後には濁りが収まったことで無事に行程通り実施することができました。
シュノーケリングでは、ライフジャケットとフィンを装着し、サンゴの周りでクマノミやルリスズメなどの魚を見ることができました。
また、ドラゴンボートやビーチフラッグを体験したあと、遊泳したりビーチバレーをしたりと、沖縄の海をそれぞれ存分に楽しんでいました。
クラフト体験では、シーサーの絵付け体験とジェルキャンドル作りをしました。
みんな一生懸命に取り組み、それぞれの個性あふれる作品を作ることができました。
今日の晩ご飯はバーベキューです。どのテーブルもみんな手際よく調理していて、それぞれのアルバイト経験を活かした様子が垣間見れる、貴重な場面でした。
「初めてのシュノーケリングで難しかったところもありましたが、魚と触れあえてとてもよかったです。
ドラゴンボートでは、速いスピードにみんなで必死に耐え、誰も落ちずに最後まで乗り切りました。風を感じながら波を乗り越え、みんなで盛り上がったのが楽しかったです。あとは自由時間のビーチフラッグやビーチバレーが楽しかったです。」(3A生徒)
錦城高等学校は、本校を応援して下さる方、卒業生・保護者の皆さま、地域・企業の皆さまから寄付金を募集しています。
錦城高校の教育活動の更なる充実を図るため、寄付のご協力をお願いいたします。
寄付プロジェクト.pdf ←こちらをクリック
1月の行事
8日(水)錦城カフェ
盛況のうちにお開きとなりました。このたびは関係するさまざまな機関の皆様、ならびに、育友会会員の皆様のご協力を賜りました。厚くお礼申し上げます。引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
JR西明石駅から北へ徒歩20分です。明石南高校の敷地内に錦城高校があります。