総長・校長室より
総長・校長室より
まもなくお披露目‼ DXルーム‼
視聴覚室だった部屋を、DXハイスクール事業の予算で生徒が主体的、探究的に学べる部屋に作り変えています。
写真は、改装途中の様子です。もとの壁紙をはがし、階段状になっていた床も取っぱらってしまいました。
もともとは階段式の座席で、映画館のように後ろの席からもスクリーンがよく見える部屋だったのですが、そのように映像を一方向から見るだけでは、一斉教授の時代の講義スタイルと同じになってしまいます。よって、授業の参加者が主体的に活動でき、相互の学びを促すスタイルの教室に作り変える必要がありました。
ということで、第2回オープンハイスクールの日にお披露目できるよう、急ピッチで工事を進めています。
どんな風に変化するのか!?
乞うご期待!!
以下は、改装途中の写真です。
新着
新しいクラスになり、まもなく1か月が経とうとしています。
新しい出会いがあり、視野が広がった生徒も多いことと思います。
現在、5月16日17日の文化祭に披露する劇の準備に大忙しです。
学年通信”∞”第12号.pdf
4月24日(木)、25日(金)の2日間にわたり、「自然教室」を蒜山高原にて実施しました。前日までの雨も上がり、天候にも恵まれ、32回生160名全員が参加して、高原ウオークや校歌コンクール、飯盒炊飯等をとおしてお互いの親睦を深めることができました。
<1日目>
○25km高原ウォーク
まだ雪の残る雄大な大山、桜やコブシ、水仙や蒲公英の花、広々とした草原などの自然豊かな蒜山高原の25kmのコースをお互い声を掛け合いながら歩き、全員が自分の足でゴールすることができました。
○宿舎での様子
高原ウォークで疲れた体をお風呂に入って癒やした後は豪華な夕食をいただきました。ごはんを8回もおかわりをした班もありました。夕食の後は、2日目の校歌コンクールに向けて,各クラスで作戦を練り、優勝をめざして校歌の練習をしました。
<2日目>
○校歌コンクール
宿舎からキャンプ場に移動して校歌コンクールを行いました。どのクラスも...
4月28日(月)本日は兵庫県立大学から副学長の加納先生にご来校いただき、1年生を対象に第2回高大連携授業を行っていただきました。大学での研究の紹介と県立大学の学部の紹介について、内容を分かりやすい例えも交えながら、お話していただきました。この講義で学んだことを生かし、見通しを持って高校生活を過ごすきっかけになってほしいと思います。
4月26日(土)に女子バレーの西播大会が姫路南高校で開催されました。
附属高校は初戦で東洋大学附属高校さんと対戦し、2回戦で姫路商業高校さんと対戦しました。
姫路商業高校さんは、今大会の第1シード校でした。1セット目は最後に追い上げ、2セット目は競った試合展開になりましたが、姫路商業さんにセットを連取されて西播大会を終えました。
今大会では9名の2年生部員が全員出場し活躍しました。また、前日に自然教室から帰ったばかりの1年生部員もユニホームを着てベンチに入り応援をしました。また、多くの保護者の方々にもお越しいただき、ギャラリーから熱い応援をしていただきました。たくさんのご声援ありがとうございました。
5月31日に兵庫県総合体育大会が神戸市で開催されます。抽選は5月15日に行われます。対戦校や会場校が決まりましたらこのホームページ上でお伝えいたします。