高大連携

【第2回高大連携授業(高2)】

6月27日(金)2年生を対象に、第2回高大連携授業が行われました。

本日は国際商経、社会情報科学、工学、理学、環境人間、看護学部の 6学部の先生方に各テーマでご講義いただきました。

2年生は今回が高大連携授業としては最後になります。

今後は7月~9月にかけて、ラボ訪問が実施されます。

31回生にご講義いただいた先生方、ありがとうございました。

【第1回高大連携授業(高2)】

6月6日(金)2年生を対象に、第1回高大連携授業が行われました。

本日は国際商経、工学、理学、環境人間学部の先生方に各テーマでご講義いただきました。

2年生に入り、進路についても具体的なイメージが湧いてきたのではないでしょうか。

大学の講義を通して、その実現に向けて頑張ってほしいと思います。

次回は6月27日(金)に2年生対象としては最後の高大連携授業が実施される予定です。

【第2回高大連携授業(高1)】

4月28日(月)本日は兵庫県立大学から副学長の加納先生にご来校いただき、1年生を対象に第2回高大連携授業を行っていただきました。大学での研究の紹介と県立大学の学部の紹介について、内容を分かりやすい例えも交えながら、お話していただきました。この講義で学んだことを生かし、見通しを持って高校生活を過ごすきっかけになってほしいと思います。

【探究活動のスタート(高2)】

4月18日(金)5・6限目(夢創館)

高校2年生を対象に、兵庫県立大学工学部から佐藤根先生をお招きし、探究活動を始めるにあたっての流れと要点をお話いただきました。

丁寧に分かりやすく説明をしていただき、イメージを膨らませることのできた生徒も多かったのではないでしょうか。

いよいよ来週から探究活動がスタートします。皆さん、楽しみながら、探究活動に取り組んでほしいと思います。

【第1回高大連携授業(高1)】

4月15日(火)高1生を対象に、第1回高大連携授業が行われました。

この日は県立大学との連携授業や今後の探究活動について、校長先生や教務から全体概要や意義、流れなどについて説明を受けました。その後、㈱リクルートより講師の先生をお招きし、リフレクション(振り返り)の方法や大切さについて、ワークショップを交えながらお話していただきました。入学して1週間ですが、お互いに意見を積極的に交換している様子が見られました。