茶道部は週に一度、火曜日にお茶の先生と男女ともに楽しくお作法のお稽古をしています!
記念祭ではお茶会を開いたり、年に一度外部でのお茶会に参加をしています。茶道と聞くとかたいイメージを持つ人も多いと思いますが、ゆるい雰囲気で楽しく活動をしています。
兼部も可能ですので、興味のある人はぜひ見学に来てください!
茶道部は週に一度、火曜日にお茶の先生と男女ともに楽しくお作法のお稽古をしています!
記念祭ではお茶会を開いたり、年に一度外部でのお茶会に参加をしています。茶道と聞くとかたいイメージを持つ人も多いと思いますが、ゆるい雰囲気で楽しく活動をしています。
兼部も可能ですので、興味のある人はぜひ見学に来てください!
7/28に葺合高校で開催された第38回合同茶会に参加しました。「世界平和」をテーマにした今回のお茶会では私たちも心のこもった一席を楽しみました。
席に続くワークショップでは可愛いお菓子切りケースを作りました。これからの部活でたくさん使います!
今回のお茶会を通じて他者を思いやる気持ちを大切にするという茶道の精神を改めて実感する機会になりました。お茶会での学びをこれからの部活動に活かしたいです。
3月では1回活動しました。
令和6年度最後の部活動ということで時間を多く取り、部員全員がお稽古に参加しお茶を立てました。
82期生の部員たちも少しずつ作法が出来るようなっており、中には手馴れた手つきでお茶を立てている部員もおり、成長を感じました。
4月からはまた新しい芦校生である83期生が入学し、茶道部に新しい風が吹くことを少しばかり期待しています。記念祭でお茶会を開くかは今のところ不確定ですが新しい年度に向け日々精進していきます。
新年が明けたということで、2025年最初の活動は「初釜」を行いました。
今年も先生のご指導のもと、しっかりとお茶の道を学んでいきます。
10月と11月で計4回、お稽古をしました。冬に入ったのでお作法も炉を用いてお稽古しました。1年生も徐々にお作法ができるようになっており、成長を感じました。
9月は計3回活動しました。
一学期の間は2,3年生が記念祭等の行事に向けてお茶立てのお稽古をしていた為、
1年生は今学期に初めてお茶立てをすることになりました。初めてのお作法ながらも皆、お茶の先生のご指導のもと精一杯取り組んでいました。